割とよく見かけるクラフトビールといえば、
やっぱりよなよなですかね。
あと、COEDO。
そして、越後ビールも何気によく見かけます。
多分、新商品出ましたよ~♪
龍です。
カッコいいですね(´ψψ`)
こっちは、シンプルな感じ。
どっちが表だろう・・・?
両A面的な(´ψψ`)
原材料:麦芽、ホップ
アルコール:5.5%
色:やや濃いめのこげ茶
香り:ホップのフルーティーさと、苦みも感じる香り
味: 程よい苦味、わずかに酸味。アフター結構伸びるけど、
苦すぎないので、飲み疲れしない味。
なかなか美味しいです。
ものすごく苦いIPAは疲れちゃうんですけど、
これ位ならイケますね♪
泡セットは送料無料で、
それに追加すれば、もれなく送料無料になる、ってことで
気になる白のセットを追加しちゃいました。
なんか、フルーティーな白3本セット、みたいなセット。
可愛いエチケットデザインですよね~。
テントウムシ。
産地:フランス・ラングドック
セパージュ:Muscat100%
アルコール:13.5%
色:淡い薄黄色
香り:ゴム、柑橘っぽい酸味を感じる香り
味:結構酸味が強い。苦み少々。ビニールっぽい香りも。
最後に鼻に抜ける香りはトロピカル。
んー。
これは、イマイチ。
ビニールの浮き輪とかありますよね。
なんかあんな香りがしました。
でも、飲むたびに味が変わって面白いな、とは思いましたが。
あ、これ、ビオワインらしいですw
えーっと、まいばすけっとで売ってたんだっけかな。
イオングループ限定のビール。
京都、奈良って雰囲気ですねー。
秋っぽいかも?
京都工場で製造したのでしょうか。
京の都をイメージして、京都ブルワリーで作ったそうです。
おっ!
「特長」ってなってる!
ふふふふ。
原材料:麦芽、ホップ
アルコール:6%
色:濃いめの小麦色
香り:マンゴーとかのフルーツ系のもったりした香り
味:しっかりしたコクと酸味。結構酸味強い。アフターも伸びる。
思った以上に酸味が強くて驚きました。
そんなに好みではないかなー。
平日だけどワイン飲みたい・・・とか
あんまり時間ないけどワイン飲みたい・・・
という時に買ってきました。
まずは、缶。
ワイングラスじゃないところに、やる気のなさが表れてますw
お馴染み、モンデ酒造です。
セパージュ:Sauvignon Blanc、ペドロヒメネス
アルコール:12%
輸入ワイン使用、なんですよねー。
てか、ペドロヒメネスってシェリーとかに使われるぶどうですよね。
あ、シェリーでロゼっぽくしてるのかな。
お味は・・・まぁワインっぽくはありました(´ψψ`)
続いてはハーフボトル。
かなり濃いめのロゼですね。
ワイン風飲料っぽいデザインだな、と思ってしまうのは
私だけでしょーか?w
イオン直輸入品です。
産地:スペイン
セパージュ:Garnacha、Trepat
アルコール:12%
こちらはストロベリーのような果実味が感じられて、
それなりでしたよ。
期待してなかった分、意外と美味しいぞ?みたいな。
「全部飲まなきゃいいんだし」ってフルボトルを開けると、
量が過ぎちゃうので、割高だけどハーフボトルもアリかもしれない・・・
と思う今日この頃でした
職場近くの西友には、お値引商品を雑多に並べたワゴンがあります。
たまに掘り出し物があるので除くのですが、
この日はお酒がいくつか並んでました。
何なに?と見ると、クラガンモアとオーヘントッシャン。
え・・・西友でこんなの売ってたっけ???と。
10%オフでした。
以前の私なら迷わず買うのですが、
今はハイボールしか飲みません。
ハイボールは、角で十分です。
ので、買わなかったのですが。
こっちは何か美味しそうかも♪
と買ってきちゃいました。
久しぶりにロックグラスの出番。
こんな感じのボトルデザインのジンありますよね。
ボタニストでしたっけ?
アルコール度は15%のリキュールです。
ワインとほぼ同じですね。
あ、お値引商品にはそれ用のバーコードが貼られるので、
セルフレジでもOKです。
マスカットの優しい甘さと、ちょっと苦みも感じられて
なかなか美味しかったです。
量的にも、ちょっと飲みたい時にいいかも、などと。
TOKYO MIDTOWN 10th Anniversary EN-NICHI | イベント | 東京ミッドタウン
今週土曜日、こちらのイベントのお手伝いに行ってきまーす(´▽`)ノ
三社祭に、けやきビール祭と丸かぶりですが、
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください!
ミュシャ展を見て、ビール飲んで帰るといいと思うの( ´艸`)
前回から半月ほどでお邪魔してきました。
メニューが変わった翌日。
まずは、泡で乾杯♪
この日まで、ずーっと風邪気味で体調が微妙だったので
1週間1滴も飲まずに養生してたんですよー。
そのせいか、酔うのが早かった気がします
ティジェッレ×モルタデッラ
おやきみたいなもちもちの、ラルドを練り込んだパンに
ハムが挟まれてます。
ほんのり温かくて、食欲が刺激されるお味。
オマール海老・グリーンアスパラガス
アスパラガスのソースに、アスパラガスのエスプーマ。
中に一口サイズのオマール海老&アスパラガス。
アスパラがシャキシャキしていて美味しい♪
Pinot Grigio100%の白。
ほんのりミネラリーで、キリッとした酸。
川俣軍鶏・レバー・リクリツィア
シェフが「リクリツィアを使いたい!」と思い立って
粉末を仕入れた、というのを見せていただきましたが。
ついに、登場しました。
リクリツィア。
甘草。
甘くて苦くて、アニス酒みたいな香りがします。
ヨーロッパではこれを使ったキャンディーなんかを、
子供から大人まで好んで食べるそうですが、
日本人は嫌いな人が多いみたい。
(私もダメでした)
キレイに半分にカットできたので
軍鶏の身とかレバーとか、色々入っていて色んな味がします。
リクリツィアはアクセント程度なので、特に気になることもなく。
メイン並みのボリューム感のある前菜でした。
合わせていただいた赤。
Nero D'Avola70%、Frappato30%の混醸。
割と酸味がしっかりめでしたかね。
パスタ ニョッキ 春豆・ライム
えんどう豆などを使ったソースで、一口サイズのニョッキをいただきます。
ライムの香りでサッパリ。
初夏な雰囲気ですね。
フランスのSauvignon Blanc100%の白です。
パイナップルとか…ちょっとトロピカルな香りがしました。
パスタ シャラテッリ 烏賊・アーティチョーク・マジョラム
2皿目のパスタは、牛乳を使ったシャラテッリというパスタ。
そう言われれば、ちょっとぷるんとした食感だったような。
烏賊の旨味が凝縮されたクリームを、程よく混ぜて食べると美味♪
チリのPinot Noirです。
エラスリス・・・聞いたことある気がします。
なんか、タバコの香りがしました。
アオバダイ・新玉ねぎ・トマト・黒オリーブ
うーん、緑のお野菜は何だったかなぁ・・・?
お魚の下に新玉ねぎのソースが隠れてます。
割と水分がしっかりめなので、お魚との相性が良い気がします。
(個人的な好み)
この日のお魚は、身の部分がややレアだったんですよねー。
もうちょっと火が通ってる方が好きです。
(個人的な好みw)
Clairette54 % 、Rol39 % 、Sauvignon Blanc4 % 、Viognier3 %
なんか、複雑なセパージュですね。
そして写真ボケボケww
ウサギ・アスペルジュソバージュ
ウサギ、いただきました~!
ウサギだけだと淡泊なので、生ハムで巻いてあります。
内臓を使ったシンプルなソース。
そして、今だけの季節にいただける、アスペルジュソバージュ。
ちょっと糸を引きそうな、ぬめっとした食感が特徴的です。
Corvina70%、Corvinone15%、Rondinella10%、Altre uve autoctone5%
一番最後のはぶどう品種じゃなくて「その他土着品種」ですって。
えー?と思って本家のHPを見たら、そうなってましたwww
エチケットデザインが素敵ですね~♪
こちらも割と酸味がしっかりめだったかな。
食後にこちらをいただいちゃいました。
この箱は初めて見ましたよ~。
そうなんだろうな、とは思ってましたが、
小さいうちに瓶の中にリンゴを入れちゃうんですねぇ。
苺・ゴルゴンゾーラ・赤ワイン
本日のデザートはゴルゴンゾーラを使った濃厚なムースと
イチゴのソルベ、赤ワインのゼリー。
しっかりと、ゴルゴンゾーラが香ります。
ゼリーやイチゴと一緒に食べると、美味♪
食後のお菓子。
クルミのビスコッティと紅茶のケーキ。
本日も美味しく頂きました♪
体調、大丈夫っぽいよ、ってことで2軒目へ。
ウェスティンの22Fにあるバーに行ってみました。
眺めは最高!
目の前が新宿、右側のほうには東京タワーも見えます。
そして、ここでもクラフトジンを色々置いていたので、試してみました。
私がいただいたのは、右側の光遠。
ボトルがカッコいいですねー。
「桜島」とかの焼酎を造っている本坊酒造のジンです。
なんかねー、ほのかに米焼酎の香りがして、ちょっと苦手。
懲りずに、光遠IP-02。
試作品的なアレですかね。
こちらはより一層米焼酎度が増して、より一層苦手(爆)
気を取り直して・・・
アハハハハハハハ
バスタブにクラッシュアイスを入れて、ストローでいただくカクテル。
ぶどう味でしたね。
アヒルちゃんが、何とも・・・www
占めにお願いしたさっぱり目のロング。
ギムレットのソーダ割的なやつだったかな。
ここではピアノ&生歌のBGMがありまして。
ミュージックチャージが別途かかったんですよねー。
4回に分けて演奏があって、そのうち2回いる(聴く)と、
2回分のチャージが必要なのだろうか?とか
そのせいもあってか、割と良いお値段になっちゃいましたねw
ともあれ、よく食べてよく飲みました♪
基本的に発泡酒とか第3のビールは飲まないんですけどね。
なんかちょっと、気になるので買ってきてみました。
レモンとビールって相性いいですよね。
レモンビール、結構好きです。
原材料:麦芽、ホップ、大麦、糖類、レモンピール
アルコール:4.5%
なんか、原材料だけ見ると、ビールなんだか発泡酒なんだか分からないですね。
麦芽使用率が25%未満なので、ビールではないらしい。
これがですね、特に期待はしてなかったのですが。
ふつーにサッパリしたビールって感じで、なかなか美味しかったんですよ。
レモンは、そこまで主張してませんでしたが、
よく見ると「香料無添加」って書いてありますね。
うん、ヘタに香料でレモンっぽさを出すより、
これくらいの方が嫌みがなくて美味しいと思います。
お値段的にも気軽にぐびぐび飲めるし、
常備してもいいかもしれない♪
限定出荷だけど
何本か買ってきておこうかなw
~後日談~
2、3回飲んでみると、やっぱり発泡酒だなーと
薄い&コクがない。
おかしいな…最初は美味しいと思ったのだけど…
最近めっきり一人で飲みに行くことはなくなりましたが、
連休前、久しぶりに中野に行ってきました~。
顔見知りのスタッフさんが、この日は中野勤務だったので。
ほぼ、開店と同時に入店。
当然、一番乗りでしたwww
まずは、COEDOの伽羅。
伽羅って何だったっけかなぁ…と思いながら注文して、
飲んでみて、あぁ、IPA系か、とw
苦みは強くないIPAでした。
つまみ(?)にサラダを作っていただきました。
サーモンが乗ってたんですけどね。
ちょっとケーパーが効きすぎてまして。
動物性蛋白質要らないって、言えば良かったかなぁ…
とか思いながら完食しました
最近、クラフトジンの品揃えを増やしているとのことで、
ジントニックでいくか、と。
まず、季の美。
確か、フロリレージュに行った時、
外国人のお客様がこれを大層気に入ったようで
「持って帰る!」みたいなジェスチャーをしてらしたんですよね。
香りはイマイチでしたが、
優しい味わいの中に、ほのかに柚子など柑橘が香るジンでした。
続いて、ちょっとプレミアムなジンをオススメいただきました。
真空なら40度くらいで沸騰するので、
真空で、低温で醸造しているジンだそうです。
1本8千円とかするそうで。
かなーり繊細なお味で、氷溶けすぎちゃったね?
てなお味にも受け取れちゃう感じ
ロックで飲んだ方がいいかもしれない。
いわゆるジンらしいジンが飲みたい、と思ったのですが。
そしてこれは絶対ミクソロジー何とかで飲んだと思うのですが。
つい、また飲んじゃいました。
まるでカルヴァドスでした。
ひたすらジンを飲み続けようかとも思ったのですが、
なんか、ちょっとアレだな…と、体に優しいものを。
キウイたっぷりのカクテル。
ビタミンも摂れる感じ
最後は、お任せで作っていただいた、こちら。
枇杷と、オレンジを使ったショートカクテル。
枇杷が、まだちょっと熟しきってなかったかなー。
でも、オレンジと合わせると、ちょっとアプリコットな風味がして
面白かったです。
行く前に「今日は5杯くらいで切り上げよう」と思っていたのですが。
結果、6杯。
良い哉、良い哉
楽天の誘惑に乗せられて買った泡セットの中の1本ですねww
MIAって・・・MY、ってことでいいかしら?
ぽってりと太めの瓶ですが、
見かけほど重くないです。
持ちにくいですけどね。
産地:イタリア・ロンバルディア
セパージュ:Malvasia、Trebbiano、Moscato
アルコール:12%
ロンバルディアはイタリアの北の方の州ですね。
あ、ミラノがあるところか。
色: かなり淡い薄黄色
泡立ち度:4
香り:フローラルな香り
味:果実味たっぷり。心地よい酸味と甘味。ボリューム感もあって美味しい。
これ、モスカートを使ってたんですねぇ。
なかなか美味しかったです!