2020年のアメリカ映画「RUN ラン」。
郊外の一軒家で暮らすクロエ(キーラ・アレン)は、生まれつき慢性の病気を
患い、車椅子生活を余儀なくされている。しかし前向きで好奇心旺盛な彼女
は、大学進学を望み自立しようとしていた。ある日、クロエは自分の体調や
食事を管理し、進学の夢も後押ししてくれている母親ダイアン(サラ・ポー
ルソン)に不信感を抱き始める。そして、クロエの懸命な調査により、ダイ
アンが新しい薬と称して差し出す緑色のカプセルが、決して人間が服用して
はならない薬であるということが判明してしまう。
「search/サーチ」のアニーシュ・チャガンティ監督による新作サイコ・サ
スペンス。ぜんそく、糖尿病、不整脈など複数の病気を患うクロエは、下肢
が不自由で車椅子生活を送っていた。けれども地元の大学で勉強したいと願
い、合格通知が送られてくるのを心待ちにしていた。進学に賛成している母
親ダイアンも、「大学からの手紙は開封しないで渡すわ」と言って励まして
いた。そんなある日クロエはダイアンの買い物の荷物の中に見慣れない薬を
見つける。それは緑色のカプセルで、ダイアンの名前が書かれていた。食後
にダイアンがクロエに差し出した薬の中にそのカプセルも入っていたため、
「これはママの薬でしょ?」と聞くが、ダイアンははぐらかし、クロエは不
審なものを感じる。
物語が全編パソコンの画面上で進行するという斬新な手法をとった「searc
h/サーチ」とは違い、オーソドックスなサスペンスだが、これもおもしろ
かった。2人3脚で生きてきた母子の間に疑惑が生じた時、それは恐怖に変
わっていく。クロエはダイアンの名前のラベルが貼られていたカプセルを出
されて不審に思い、後でこっそりラベルを確認してみる。ところがラベルは
クロエの名前になっており、見間違いだったのか?と思うが、そのラベルを
剥がしてみるとダイアンの名前が記されていた。
とてもスピード感がありスリリング。母親は娘に何を隠しているのか。何が
目的なのか。私は初めダイアンは代理ミュンヒハウゼン症候群なのではない
かと思った。しかし真実はもっと恐ろしいものだった。代理ミュンヒハウゼ
ン症候群も充分異常なのだが。物語が進むにつれ、ダイアンの過去が明かさ
れていくが、ダイアンはクロエに歪んだ愛情を持っているのがわかる。ダイ
アンは献身的に病気の娘の世話をしているが、恐ろしい女なのだ。
クロエ役のキーラ・アレンという女優は実際に車椅子使用者なのだそうだ。
だからあんなに迫真の演技ができたのだと納得。ダイアン役のサラ・ポール
ソンの表情演技もすごい。登場人物はほぼこの2人だけで、他は近所のおじ
さんや薬局のおばさんなどがちょっと出てくるだけ。密室サスペンスに近く、
とてもハラハラする。ラストも「そう来るか」といった感じで、おもしろか
った。アニーシュ・チャガンティ監督はこういうスピーディーなスリラーが
得意なようだ。これからの作品にも期待したい。
![映画評論・レビューランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4943_1.gif)
映画評論・レビューランキング
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m12/banner_hiiragi_.gif)
人気ブログランキング
郊外の一軒家で暮らすクロエ(キーラ・アレン)は、生まれつき慢性の病気を
患い、車椅子生活を余儀なくされている。しかし前向きで好奇心旺盛な彼女
は、大学進学を望み自立しようとしていた。ある日、クロエは自分の体調や
食事を管理し、進学の夢も後押ししてくれている母親ダイアン(サラ・ポー
ルソン)に不信感を抱き始める。そして、クロエの懸命な調査により、ダイ
アンが新しい薬と称して差し出す緑色のカプセルが、決して人間が服用して
はならない薬であるということが判明してしまう。
「search/サーチ」のアニーシュ・チャガンティ監督による新作サイコ・サ
スペンス。ぜんそく、糖尿病、不整脈など複数の病気を患うクロエは、下肢
が不自由で車椅子生活を送っていた。けれども地元の大学で勉強したいと願
い、合格通知が送られてくるのを心待ちにしていた。進学に賛成している母
親ダイアンも、「大学からの手紙は開封しないで渡すわ」と言って励まして
いた。そんなある日クロエはダイアンの買い物の荷物の中に見慣れない薬を
見つける。それは緑色のカプセルで、ダイアンの名前が書かれていた。食後
にダイアンがクロエに差し出した薬の中にそのカプセルも入っていたため、
「これはママの薬でしょ?」と聞くが、ダイアンははぐらかし、クロエは不
審なものを感じる。
物語が全編パソコンの画面上で進行するという斬新な手法をとった「searc
h/サーチ」とは違い、オーソドックスなサスペンスだが、これもおもしろ
かった。2人3脚で生きてきた母子の間に疑惑が生じた時、それは恐怖に変
わっていく。クロエはダイアンの名前のラベルが貼られていたカプセルを出
されて不審に思い、後でこっそりラベルを確認してみる。ところがラベルは
クロエの名前になっており、見間違いだったのか?と思うが、そのラベルを
剥がしてみるとダイアンの名前が記されていた。
とてもスピード感がありスリリング。母親は娘に何を隠しているのか。何が
目的なのか。私は初めダイアンは代理ミュンヒハウゼン症候群なのではない
かと思った。しかし真実はもっと恐ろしいものだった。代理ミュンヒハウゼ
ン症候群も充分異常なのだが。物語が進むにつれ、ダイアンの過去が明かさ
れていくが、ダイアンはクロエに歪んだ愛情を持っているのがわかる。ダイ
アンは献身的に病気の娘の世話をしているが、恐ろしい女なのだ。
クロエ役のキーラ・アレンという女優は実際に車椅子使用者なのだそうだ。
だからあんなに迫真の演技ができたのだと納得。ダイアン役のサラ・ポール
ソンの表情演技もすごい。登場人物はほぼこの2人だけで、他は近所のおじ
さんや薬局のおばさんなどがちょっと出てくるだけ。密室サスペンスに近く、
とてもハラハラする。ラストも「そう来るか」といった感じで、おもしろか
った。アニーシュ・チャガンティ監督はこういうスピーディーなスリラーが
得意なようだ。これからの作品にも期待したい。
![映画評論・レビューランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4943_1.gif)
映画評論・レビューランキング
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m12/banner_hiiragi_.gif)
人気ブログランキング