ゆうゆう体操では 足の指相撲。
足の指、足の裏、大切です。
暑くなり、素足の季節なので、おうちでも足指ぐ~パ~してくださいね。


それにしても色々な足があるものだ・・・。
この運動をしたら、足の裏がつる、
指が思うように動かない、
足底の筋力不足は 足が教えてくれます。
普段の足の使い方にもよって(重心位置など)筋力バランスも足の形も変わります。
YMCA専門学校は 骨盤がテーマ。
自分の骨盤は 後傾タイプか? 前傾タイプか?
そんな事、あんまり気にしていないですよね。
若い人の場合、身体を使った年数も歴史は浅く、まだ誰しもが体力はあります。
使い方を間違っていたとしても、その代償も大きくはありません。
今なら、間に合う! ↓ 先週より、可動域広がってるんじゃない?


がんばろう! 骨盤だよ! 股関節から倒すんだよ。 背中を丸めるんじゃないよ!
骨盤の位置を良くするためには 腹筋も鍛えるんだよ!
若い人に多い“骨盤まちがい”は 骨盤を寝かしていること。
電車でも目立つ、腰(骨盤)を寝かして座席の背もたれに腰が付かず。
格好も悪いし、腰椎に負担をかけます。
「腰が痛いんです。」
これは一目瞭然。正しく座れていないから。
「あぐらをかいても、脚が開かないんです。」
骨盤が正しい位置にあらず、股関節の動きが悪くなるのも当然。
ダルビッシュ投手が ツイッターで・・・
ある人から「投げ込みについて・・・?」と言う質問に、
ダルビッシュ投手は・・・
「投げ込みはいらない」と。
そして・・・「練習は嘘を付かないって言葉があるけれど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」
この言葉をちょっと借りるならば・・・
「身体は 嘘をつかない。」ということではないかな~。
TV「金すま」で、フィギュアスケートの高橋大輔選手が あこがれのバレエダンサー熊川哲也さんに身体が硬い事を相談していました。
高橋大輔選手「肩が硬いのはどうしたら、柔らかくなりますか?」
熊川哲也さん「ぐるぐる回すとか・・・」
・・・・・危ないな~ むやみにグルグルは・・・!?
肩甲骨の動きだよ! 脊柱の動きだよ! 骨盤も関係するだろうね。
筋肉の量や質もね・・・。
・・・テレビの前で叫んでしまった。
なんせ、日本の宝ですから、高橋選手。 あの色気のあるパフォーマンス、好きなんですぅ。
膝に関しては 「膝を捻るのではなく、股関節が捻られた結果、膝の方向が決まる」
・・・・・これは その通り。熊川さんも膝の手術をされたので、心得ていらっしゃる。
足の指、足の裏、大切です。
暑くなり、素足の季節なので、おうちでも足指ぐ~パ~してくださいね。


それにしても色々な足があるものだ・・・。
この運動をしたら、足の裏がつる、
指が思うように動かない、
足底の筋力不足は 足が教えてくれます。
普段の足の使い方にもよって(重心位置など)筋力バランスも足の形も変わります。
YMCA専門学校は 骨盤がテーマ。
自分の骨盤は 後傾タイプか? 前傾タイプか?
そんな事、あんまり気にしていないですよね。
若い人の場合、身体を使った年数も歴史は浅く、まだ誰しもが体力はあります。
使い方を間違っていたとしても、その代償も大きくはありません。
今なら、間に合う! ↓ 先週より、可動域広がってるんじゃない?


がんばろう! 骨盤だよ! 股関節から倒すんだよ。 背中を丸めるんじゃないよ!
骨盤の位置を良くするためには 腹筋も鍛えるんだよ!

電車でも目立つ、腰(骨盤)を寝かして座席の背もたれに腰が付かず。
格好も悪いし、腰椎に負担をかけます。
「腰が痛いんです。」
これは一目瞭然。正しく座れていないから。
「あぐらをかいても、脚が開かないんです。」
骨盤が正しい位置にあらず、股関節の動きが悪くなるのも当然。
ダルビッシュ投手が ツイッターで・・・
ある人から「投げ込みについて・・・?」と言う質問に、
ダルビッシュ投手は・・・
「投げ込みはいらない」と。
そして・・・「練習は嘘を付かないって言葉があるけれど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」
この言葉をちょっと借りるならば・・・
「身体は 嘘をつかない。」ということではないかな~。
TV「金すま」で、フィギュアスケートの高橋大輔選手が あこがれのバレエダンサー熊川哲也さんに身体が硬い事を相談していました。
高橋大輔選手「肩が硬いのはどうしたら、柔らかくなりますか?」
熊川哲也さん「ぐるぐる回すとか・・・」
・・・・・危ないな~ むやみにグルグルは・・・!?
肩甲骨の動きだよ! 脊柱の動きだよ! 骨盤も関係するだろうね。
筋肉の量や質もね・・・。
・・・テレビの前で叫んでしまった。
なんせ、日本の宝ですから、高橋選手。 あの色気のあるパフォーマンス、好きなんですぅ。
膝に関しては 「膝を捻るのではなく、股関節が捻られた結果、膝の方向が決まる」
・・・・・これは その通り。熊川さんも膝の手術をされたので、心得ていらっしゃる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます