午前、ゆうゆう体操・・・
猛暑で、さぞかしマッタリされていることと思いきや・・・
「先生~ 京都に行ってきた~!」
などなど・・・この暑さにも関わらず、皆さんお元気!
午後には 肌が焼ける日差し、車の気温計は 37度!?
神戸YMCA学院、入学体験クラスを担当。
さっそく学校のホームページに、その様子がアップされ、参加してくれた高校生の皆さんのご感想を見ました~!
私自身は とても楽しい時間でした。
と、いうのも・・・
「学生スポーツをしている人達を応援したい!!」
と、常々思っているからです。
「トレーナーにあったことある?」
「トレーニングの専門家にトレーニングを教わったことある?」
という質問をすれば、ほぼ100%「NO!」なのです。
明日から始まる高校野球全国大会。
全国上位に入る高校でもトレーニングやコンディショニングの知識や経験がないとのことで、関西の理学療法士を中心とした団体が大会中、ストレッチ指導などのサポートや指導を行っているぐらいです。
私の学生時代は もちろんですが、あれから20年以上が経過した今、スポーツ医科学は発達したものの、子どもたちには 伝わっていないのが現状です。
今日、1時間半という短い時間ですので、多くは伝えられませんが、体のメカニズムを知って、賢く上手にコントロールすれば、スポーツパフォーマンスも向上し、怪我も予防して、学生スポーツの短い現役生活を有意義に過ごすことができると思います。
もっと飛躍すれば、学生スポーツの質が向上すれば、国際レベルでも日本スポーツのレベルが上がると思います。
下記の写真は野球選手。
左右の肩の位置が全く違います。 昨日のブログにも書きましたが、構造が変われば、機能も変わります。
ハンドニーというコアトレーニングの種目。
神戸ゆうゆう体操の70歳の人は 1分間、ぴたっ!とキープできます。
ところが、高校生たちは 30秒も経たぬうちに「ひぃ~」と声をあげました。
特に欠点である部位がキープできない。
肩周囲筋が強いであろうと思われる野球選手も、数秒で腕が下がる!?
今日紹介したエクササイズは 少ない数ですが、どんなスポーツにも必要なエクササイズなので、ぜひ学校に帰って、お友達にも教えてあげてほしいな~。
>
猛暑で、さぞかしマッタリされていることと思いきや・・・
「先生~ 京都に行ってきた~!」
などなど・・・この暑さにも関わらず、皆さんお元気!
午後には 肌が焼ける日差し、車の気温計は 37度!?
神戸YMCA学院、入学体験クラスを担当。
さっそく学校のホームページに、その様子がアップされ、参加してくれた高校生の皆さんのご感想を見ました~!
私自身は とても楽しい時間でした。
と、いうのも・・・
「学生スポーツをしている人達を応援したい!!」
と、常々思っているからです。
「トレーナーにあったことある?」
「トレーニングの専門家にトレーニングを教わったことある?」
という質問をすれば、ほぼ100%「NO!」なのです。
明日から始まる高校野球全国大会。
全国上位に入る高校でもトレーニングやコンディショニングの知識や経験がないとのことで、関西の理学療法士を中心とした団体が大会中、ストレッチ指導などのサポートや指導を行っているぐらいです。
私の学生時代は もちろんですが、あれから20年以上が経過した今、スポーツ医科学は発達したものの、子どもたちには 伝わっていないのが現状です。
今日、1時間半という短い時間ですので、多くは伝えられませんが、体のメカニズムを知って、賢く上手にコントロールすれば、スポーツパフォーマンスも向上し、怪我も予防して、学生スポーツの短い現役生活を有意義に過ごすことができると思います。
もっと飛躍すれば、学生スポーツの質が向上すれば、国際レベルでも日本スポーツのレベルが上がると思います。
下記の写真は野球選手。
左右の肩の位置が全く違います。 昨日のブログにも書きましたが、構造が変われば、機能も変わります。
ハンドニーというコアトレーニングの種目。
神戸ゆうゆう体操の70歳の人は 1分間、ぴたっ!とキープできます。
ところが、高校生たちは 30秒も経たぬうちに「ひぃ~」と声をあげました。
特に欠点である部位がキープできない。
肩周囲筋が強いであろうと思われる野球選手も、数秒で腕が下がる!?
今日紹介したエクササイズは 少ない数ですが、どんなスポーツにも必要なエクササイズなので、ぜひ学校に帰って、お友達にも教えてあげてほしいな~。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます