明日は 神戸らくごビレッジ、来週は 繁昌亭へ師匠 桂九雀さんの高座を拝見。
楽しみ☆
・・・なんて、言っている場合ではない!?
発表会まであと2カ月になってしまった!?!?
今、お稽古しているネタは 「犬の目」
このネタに出てくる眼医者さんは 手荒い治療法を得意としています。
医者「眼をくり抜いて、悪いとこが修繕して、またポイっとほりこんどいたらええねん。」
患者「先生! 麻酔は?!」
医者「麻酔?!生意気な! 麻酔なんかしてる手間が 邪魔くさい! ホレ!
なあ、ちゃんと抜けたやろ~。
けど、君…ひどい目じゃなァ~ 落ち目という目じゃなァ~これは・・・
ちょっと君、これをよぉ~見てみなさい! この情けない目をよォ見てみなさい。」
患者「先生、無理言いなはんな~ 目玉抜いといて、見えるわけおまへんがな~」
・・・・・というくだりがあります。
九雀師匠からのアドバイスは・・・
「もっと医者を威圧的にしてください。」とのこと。
主人には 「威圧系」と言うわれていますが、日頃は ???
どうやろ??
目玉を抜く事はしていませんが、写真をとって、ご自身のお身体を客観的に見ていただいています。
本日の患者さん。
受付からの歩き方を見れば、もう右膝が悪いと分かります。
患者さん「分かりますか!?」
太ももの太さも右側が細い。
患者さん「え~そうですか!?」
測ってみると、2cmも違う。
問診票には 15年前から痛み出したと・・・?!
15年も前ですけれど、いちお聞いてみた・・・
私「なにか、キッカケはありますか?」
患者さん「いや~ わからない。 激しいスポーツなどはしたことないです。年やから??」
私「つま先が 外側をむいて、膝が曲がりだしたんは いつからですか?」
患者さん「え~?! 外向いていますか?」
「ほら、このとおり・・・」
15年前から何が原因か? つま先が外に向き、スネの骨(脛骨)と大腿骨の間で捻じれが起こり、痛みが発生していると考えられます。 よくあるO脚タイプの変形とは ちょっと違います。
早く気付き、早めに対処すれば、保存状態良く(形を変えず)若々しく健康でいる事ができます。
さあ、15年分のつけをどこまで戻せるかな。
楽しみ☆
・・・なんて、言っている場合ではない!?
発表会まであと2カ月になってしまった!?!?
今、お稽古しているネタは 「犬の目」
このネタに出てくる眼医者さんは 手荒い治療法を得意としています。
医者「眼をくり抜いて、悪いとこが修繕して、またポイっとほりこんどいたらええねん。」
患者「先生! 麻酔は?!」
医者「麻酔?!生意気な! 麻酔なんかしてる手間が 邪魔くさい! ホレ!
なあ、ちゃんと抜けたやろ~。
けど、君…ひどい目じゃなァ~ 落ち目という目じゃなァ~これは・・・
ちょっと君、これをよぉ~見てみなさい! この情けない目をよォ見てみなさい。」
患者「先生、無理言いなはんな~ 目玉抜いといて、見えるわけおまへんがな~」
・・・・・というくだりがあります。
九雀師匠からのアドバイスは・・・
「もっと医者を威圧的にしてください。」とのこと。
主人には 「威圧系」と言うわれていますが、日頃は ???
どうやろ??
目玉を抜く事はしていませんが、写真をとって、ご自身のお身体を客観的に見ていただいています。
本日の患者さん。
受付からの歩き方を見れば、もう右膝が悪いと分かります。
患者さん「分かりますか!?」
太ももの太さも右側が細い。
患者さん「え~そうですか!?」
測ってみると、2cmも違う。
問診票には 15年前から痛み出したと・・・?!
15年も前ですけれど、いちお聞いてみた・・・
私「なにか、キッカケはありますか?」
患者さん「いや~ わからない。 激しいスポーツなどはしたことないです。年やから??」
私「つま先が 外側をむいて、膝が曲がりだしたんは いつからですか?」
患者さん「え~?! 外向いていますか?」
「ほら、このとおり・・・」

早く気付き、早めに対処すれば、保存状態良く(形を変えず)若々しく健康でいる事ができます。
さあ、15年分のつけをどこまで戻せるかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます