*今日のたね*
筋・筋膜性疼痛症候群:ヘルニア、分離症、すべり症、脊柱管狭窄症などによる痛みの本質は 筋肉に問題ある場合が多いようです。
私も すべり症・・・だけど、痛みは ありません。
筋肉が 弱ると、痛みます、そして運動します。
************************
某フィットネスクラブ様からのご依頼のプログラム作成の期限が明日・・・
なのに・・・パソコンに向かうと、ついついネットサーフィン~
しかし、数珠繋がりで、素晴らしいサイトに出会う事があるのです。
今日、「お気に入り」に入れたのは 加茂整形外科医院さんのホームページ。
“「ヘルニアが原因」 まだそんなこと言ってるのヾ(・o・;)oォィォィ
医学の常識 骨や椎間板が神経を圧迫しても痛みは生じません!
ヘルニアが原因で神経が炎症を起こして痛みやしびれが生じることはありません!”
というトップページ。
病院の指導の始めには 今、起こっている痛みと運動、筋肉の関係をお話しますが、結構そこのところで、理解を得る事に苦労をします。
しかし・・・
整形外科に行っても、鍼灸院・整骨院に行っても、色々なものを食べたり、飲んだり、、、しても、治らなかった痛みが ちょいと、ストレッチするだけで、治ったぁ~!!と喜んでいただける方が 以外と大勢いらっしゃる事。
(疾患の種類、レベル、年齢により 治療法、運動療法の有無、運動療法の内容などは 様々ですが・・・)
それは 何か、私が 特別な力を持っているのではなく、“人間のカラダのしくみ”に基づき、特に“筋肉”の特性を見て、段々と健常な状態から遠ざかった筋肉を健常な状態に近づけようとしているだけ・・・
プラス、良くしてあげたい・・・という熱い想いを込めて☆
骨盤や骨が どうのと言う前に、筋肉が疲れている、弱っている事で痛みが出る事が多いのです。
しかし、一般の方にとっては “筋肉”を持ちながらも、それを意識して生きている人は あまりにも少ないので、自分の筋肉の状態が どうなのか?というところに着目されないようです。
昨日も 友人から、お世話になった知人の方が・・・
「腰痛で、ドクターからは 絶対安静と言われ、数ヶ月、、どんどん脚の筋肉も細くなり、弱っていくばかりで、本当に安静にしておかなければいけないんだろうか?!」というメールが来ました。
「ヘルニアだから・・・」「神経痛だから・・・」「歳だから・・・」などなど・・・腫れ物が突然やってきたかのように、注射をしたり、薬を飲んだり、栄養補助食品を使ったりはしても 筋肉が放置されている場合が 少なくありません。
健康関連商品の商業ペースに乗らされるより、確かなエビデンスに基づいた情報が もっと普及しないかな?
この間の勉強会で、Iさんが 面白い事を言っていたなぁ~・・・
「人にとって、どうしても必要な物は 高くないんです。
人にとって、どうしても必要ではない物は 高価なんです。
だから、本来、僕らの仕事も 儲からないのかもしれません。」
確かに・・・水道代、電気代が エステ代のように高価だったら、たまらんですよね$
加茂整形外科医院さんのホームページには 今年、YMCA専門学校の2年生の授業で教科書で使っている“トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル”も紹介されており、役立つ情報が ご親切にも、たくさん提供されています。
私も ジックリ読ませていただこうと思います。
一般の方には ちょっと難しいかもしれません。
その間をつなぐのも 私たち、トレーナーの役割かもしれません。
何に出会い、何に心を引かれ、心に響くのか・・・これも、ご縁、相性、これも その人の運なのでしょうね。
・・・さあ、締め切り間近のプログラム・・・
実際に御目にかからなくても、このプログラムが 多くの人のお役に立てることを祈って・・・☆
筋・筋膜性疼痛症候群:ヘルニア、分離症、すべり症、脊柱管狭窄症などによる痛みの本質は 筋肉に問題ある場合が多いようです。
私も すべり症・・・だけど、痛みは ありません。
筋肉が 弱ると、痛みます、そして運動します。
************************
某フィットネスクラブ様からのご依頼のプログラム作成の期限が明日・・・
なのに・・・パソコンに向かうと、ついついネットサーフィン~
しかし、数珠繋がりで、素晴らしいサイトに出会う事があるのです。
今日、「お気に入り」に入れたのは 加茂整形外科医院さんのホームページ。
“「ヘルニアが原因」 まだそんなこと言ってるのヾ(・o・;)oォィォィ
医学の常識 骨や椎間板が神経を圧迫しても痛みは生じません!
ヘルニアが原因で神経が炎症を起こして痛みやしびれが生じることはありません!”
というトップページ。
病院の指導の始めには 今、起こっている痛みと運動、筋肉の関係をお話しますが、結構そこのところで、理解を得る事に苦労をします。
しかし・・・
整形外科に行っても、鍼灸院・整骨院に行っても、色々なものを食べたり、飲んだり、、、しても、治らなかった痛みが ちょいと、ストレッチするだけで、治ったぁ~!!と喜んでいただける方が 以外と大勢いらっしゃる事。
(疾患の種類、レベル、年齢により 治療法、運動療法の有無、運動療法の内容などは 様々ですが・・・)
それは 何か、私が 特別な力を持っているのではなく、“人間のカラダのしくみ”に基づき、特に“筋肉”の特性を見て、段々と健常な状態から遠ざかった筋肉を健常な状態に近づけようとしているだけ・・・
プラス、良くしてあげたい・・・という熱い想いを込めて☆
骨盤や骨が どうのと言う前に、筋肉が疲れている、弱っている事で痛みが出る事が多いのです。
しかし、一般の方にとっては “筋肉”を持ちながらも、それを意識して生きている人は あまりにも少ないので、自分の筋肉の状態が どうなのか?というところに着目されないようです。
昨日も 友人から、お世話になった知人の方が・・・
「腰痛で、ドクターからは 絶対安静と言われ、数ヶ月、、どんどん脚の筋肉も細くなり、弱っていくばかりで、本当に安静にしておかなければいけないんだろうか?!」というメールが来ました。
「ヘルニアだから・・・」「神経痛だから・・・」「歳だから・・・」などなど・・・腫れ物が突然やってきたかのように、注射をしたり、薬を飲んだり、栄養補助食品を使ったりはしても 筋肉が放置されている場合が 少なくありません。
健康関連商品の商業ペースに乗らされるより、確かなエビデンスに基づいた情報が もっと普及しないかな?
この間の勉強会で、Iさんが 面白い事を言っていたなぁ~・・・
「人にとって、どうしても必要な物は 高くないんです。
人にとって、どうしても必要ではない物は 高価なんです。
だから、本来、僕らの仕事も 儲からないのかもしれません。」
確かに・・・水道代、電気代が エステ代のように高価だったら、たまらんですよね$
加茂整形外科医院さんのホームページには 今年、YMCA専門学校の2年生の授業で教科書で使っている“トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル”も紹介されており、役立つ情報が ご親切にも、たくさん提供されています。
私も ジックリ読ませていただこうと思います。
一般の方には ちょっと難しいかもしれません。
その間をつなぐのも 私たち、トレーナーの役割かもしれません。
何に出会い、何に心を引かれ、心に響くのか・・・これも、ご縁、相性、これも その人の運なのでしょうね。
・・・さあ、締め切り間近のプログラム・・・
実際に御目にかからなくても、このプログラムが 多くの人のお役に立てることを祈って・・・☆
モォちょっとしてから教えてやる事にします。
この調子だと練習が楽しく、毎日特打ちに行けそうです。有難う御座いました。
shibakarimanさんは 体格もご立派で、体力も おありなのでしょうね。
こんなに頑張っている方には もっと応援したくなるな~!
スポーツを頑張る人は みんな応援したくなるので、是非、ライバルさんにも もうちょっとしたら、教えてあげてください。
ホームページにも エクササイズを掲載しているので、ご参考に!
http://www.kcc.zaq.ne.jp/cheers