月に一度の勉強会、、おつかれさまでした。
美味しいおやつも、ごちそうさまでした。
今日のナンバー1は SHOYUさんご持参、ベイシェラトンのシュークリームですね。
美味しかった☆
今日の勉強会のテーマは 姿勢改善プログラム、、具体的にエクササイズを提案、考察しました。
首のストレッチは 前後ではなく、斜めに回旋したほうが良い、、という話題で…
「私は いつも、橋幸夫さんが歌ってる時の頭の角度で、 . . . 本文を読む
やっぱり期待通りの筋肉痛☆
筋肉痛になって喜ぶなんて、おかしいですよね。
でも、天然の上質コルセットをつけているように、身体がキチンとするので、好きです。
身体・健康を作るために何かを食べたり、塗ったり、着けたり・・・
エステやマッサージなどもありますが、こんなに裏切らず、早く答えを出してくれるのが、嬉しくて、トレーニングが大好きです。
広背筋=上腕骨(腕の骨)~腸骨(骨盤)に着く。
その通りのラ . . . 本文を読む
神戸ゆうゆう体操は 施設の都合でお休み…
貴重な平日の時間…何をしようかな~!?
せっかくだから、心と身体にエネルギー補給をしたい!!
実(身!?)になり、吸収できるものは 何かしら???
①映画「あなたなら言えること」を見に行く
②ミュージカル「マリーアントワネット」を見に行く
③セミナーに行く
④トレーニングに行く
さて…①~④のうち、何をしたでしょうか?!
***************** . . . 本文を読む
スポーツ医学センターにて…
Tさんは 両膝とも変形性膝関節症。ドクターからは いつでも手術しますよ!と言うわれながらも、いやだ~!とトレーニングに励んでいただければよいのですが、、、?!?!
今日は 「最近、寝転ぶと腰が痛い!」んだそう。
膝の痛みを予防するには “大腿四頭筋”の筋力、柔軟性を高める事が大切です。
(大腿部・下腿部の表裏や内側外側…全て大切ですが、特に“大腿四頭筋!”)
また、“ . . . 本文を読む
今日は バレンタインディ☆
夕食が終わって、珈琲を入れて、家族で チョコレート争奪戦!?
こんなときしか、食べない!?ゴディバが 一番人気!
2番手は TIM TAM…今年、ソニープラザで一押し、、山積みにされていましたね~。
その前に 先月の勉強会で、誰かが持ってきてくれた…おおやまん!?だったっけ?
さすが!!
(今月の勉強会は 今週日曜日、18日ですよ~!! おやつも楽しみ☆)
ゆうちゃんは . . . 本文を読む
「妻を歯医者に連れて行かなければならないので、10分早く終わってください。」
と、パーソナルトレーニングのKさん(83歳)。
奥様は 認知症であり、脊椎小脳変性症という難病もお持ちで、Kさんは 身の回りのお世話をされています。
「カワイイといや~、カワイイんですよ…病院の先生からは 3歳児の子供を相手にしていると思いなさい…と言うわれてるんです。」
懐の深い、お優しいKさんは 介護で困ったエピソー . . . 本文を読む
腰椎椎間板ヘルニアの手術後のSさんのパーソナルトレーニングをスタートしました。
Sさんをご紹介くださったKさんも 以前、変形性膝関節症で膝の痛みを訴えられながらトレーニングを開始し、現在は 痛みが 無くなりました。
私は 病院やパーソナルトレーニングで、肩・腰・股関節・膝の患者さんのトレーニングを担当しています。
術前の方もいらっしゃれば、術後の方もいらっしゃいます。
私が 見ている患者さんのほ . . . 本文を読む
遅ればせながら、“武士の一分”を見に行きました。
「必死すなわち生くるなり」
今の世は なんとも贅沢に、楽に暮らしているんだろうか。
運動不足が問題視される現代、全体力の30%以下の力しか出さなくとも、日常を暮らしていけるそうです。
いざ戦うこともないので、訓練し鍛えておく必要もない。
そんなうちに、良い意味での緊張感もなく、体力も気力も鈍感になっているんだろうな。
映画を見ている間、気分は すっ . . . 本文を読む
「さあ~今日もエアロビクスですよ~!?」
「うわ~!?」「あちゃ~?!」
土曜日には 男性も 多く、スマップの♪ありがとうに乗せて、キムタク? しんごちゃん? 中居くん?・・・誰になります??
なんてね☆
苦手だ、何だと言いながら、もう振り付けを覚えていただき、Vステップのところ、先のボックスステップに進んでいたり!?!?
すっかり、スイッチが入ってしまったのか??
えっ!?ハードロッカー!?! . . . 本文を読む
朝のお楽しみ…NHKの連ドラで、お医者さまのカモカのおっちゃんが 落語家さんに ガンを隠し、胃潰瘍だと、告知をごまかした時…
「私は いつも寄席の空気をよんでいますねん、胃潰瘍というのは 嘘とちゃいますか? ホンマのことを言うてください。」
と、落語家さん。
“空気をよむ”…って大切ですね。
同じ演目でも、落語家さんの上手下手の差は 空気を鋭く感じれるか、そうでないか…でしょうね。
パーソナル . . . 本文を読む