元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

地元愛

2013-09-25 00:49:53 | おたのしみ
昨日、第5回道頓堀更科寄席にお越しいただいた方々に御礼申し上げます。

前日・・・
鶴橋を通りかかり、地元にいらっしゃるNさんのご案内で韓国料理「アリラン」へ。
美味しい韓国料理の数々、焼き肉に焼にんにくをトッピング~
食べてから気づくなんて!?次の日は 高座と客席の距離は1m以内。
でも、ニンニクパワーか?すごく疲れていたのに、元気モリモリ!!

当日は いつも開演前に“とんぼりリバーウォーク”=道頓堀水辺の遊歩道を歩いてネタを繰るのですが、お彼岸だというのに暑さが厳しく、なんばウォーク=昔の“虹のまち”、地下街を歩きネタを繰って、立ち食い寿司を食って、パワー全開で、いざ本番・・・

お咲さん「ちょっと!おにいさん、聞いてください」
にいさん「またや、またや、お咲さん、また夫婦喧嘩かいな?」
お咲さん「いいえ! ちがいますの。今日という今日は、ハッキリとカタをつけよと思てますの!・・・

と、エキサイティングな幕開け・・・
落語をしている私と、それを監視している私・・・
監視している私は もう一人の私を「えらいピッチ上がっとるな?!」
案の定、途中でスタミナ切れ・・・
__更科寄席
福島教室のWさんが撮ってくださった写真・・・
ありゃ!?と一瞬真っ白になった時かしら? 目つむってる~~~~

って事で、ガッカリな出来でした。
この日の演目は 「ちりとてちん」下塚さん、「厩火事」浅田、
そして、桂九雀師匠の「金明竹」「質屋蔵」でした。

10月6日の「はんじゅく亭」(落語教室発表会)で10倍返し!リベンジします。
→場所:大阪福島区 八聖亭  開演12時~


帰りは 幼なじみのWさんと法善寺へお詣り。
「小さい時は お地蔵さんに水かけて、自分も水をかぶってたよね~」

地元にいながら、夫婦善哉を食べたことがなかったのです。
この間のドラマを見て、食べてみたい!と思ったのは私だけではないと思います。
__更科寄席2__更科寄席3
道頓堀更科寄席には毎回、地元の方が来てくださって、
「昔は 良かったな~」と、劇場で賑わった時代を懐かしんでいただき、
「このあたりに初めて来た!」と言う方には、地元の方とともに“ミナミのええとこ”を落語を聴いて、美味しいお蕎麦を食べながら、お話できればいいな~と思っています。
戎橋筋商店街にそびえ立つ母校精華小学校も間もなく解体されるそうです。
戦前から残る唯一の小学校です。 建築物として、重要文化財にも匹敵するぐらいの貴重な建物です。
なぜか予定が遅れ、まだ姿を残しています。
戎橋筋商店街北極のアイスキャンディーの前に正門があり、商店街の裏に校庭が広がっています。
建物も、校庭も、ホッとできる場所なんですけどね~~~
 










最新の画像もっと見る

コメントを投稿