goo blog サービス終了のお知らせ 

閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

レインリリーなど

2021-08-15 23:38:21 | 日々

「レインリリー」の別名もあるゼフィランサス。
春に、混色の球根を10個ばかり植え、葉っぱは出たけどそれっきりなので、今年は咲く気がないのかと思っていたら、ピンクが2つだけ、突然咲いたので、びっくり。
この混色というのがクセモノで、こういう花の色違いというのは、じつは品種も微妙に違っていることがあり、性質が同じとは限らないから、なかなか揃って咲いてくれない。ということは、前に原種チューリップの詰め合わせで学んだはずなのに、すっかり忘れて。
(そして、またしても「植えっぱなしOK」の宣伝文句につられた怠惰な閑猫・笑)


とても複雑な水玉コイル。

 

 

もう実になったのもあるカラスウリ。

 

ミントの花。
ミントのきれいな葉を3~4枚摘んできて、保冷タンブラーに入れ、冷水または冷たい緑茶を注いでおく。ミントティーというほど強くなく、控えめにほんのり香りがつく。葉っぱはそのまま入れっぱなしでよく、飲みやすくて飽きない。今年のお気に入り。
毎年お盆を過ぎる頃になると、どこからともなく小さいバッタがたくさん出てきて、ミントもシソも穴だらけにしてしまう。

先週の台風の風で倒れたり傾いたりした畑の野菜を、ちゃんと起こしてやるひまもなく、再び大雨。
支えにする笹竹を新しく切ってこなくてはいけないのだが、手ごろな太さのがなかなかみつからない上に、枝を払うのに時間がかかりすぎて(ナタが怖くて使えないのです)いやになってしまい、ホームセンターで150センチの支柱を10本買ってきた。長さを切りそろえる手間もいらず、とても便利。だけど、雨がやんだすきに作業を始めたら、倒れているものが多すぎて、10本では全然足りないことがわかった。
ミニトマトなど、まだひとつも口にしていないのに、根元からバッタリ倒れ伏していて、手がつけられない。
昼過ぎ、このあたり一帯にもレベル4避難指示が出る。
夜、挽肉と玉ねぎを炒め、ナスとオクラの夏カレー。

 

また雨かー。(しょんぼり)

 

本日の「いいね!」

Lion jumps into open vehicle full of tourists on safari tour

でかいコマちゃんだ!
クリミアのタイガン・ライオンパーク。めちゃくちゃ人なつこい子たちの「おもてなし」が人気だとか。

ところで、上野動物園で生まれた双子のパンダの赤ちゃんの名前を募集中だそうですが、「それぞれカタカナ表記で9文字以内」というのが、よくわからない。
お父さんが「リーリー」、お母さんが「シンシン」、上の子が「シャンシャン」というんでしょ。そのルールにしたがうなら、どうしたって9文字にはならないし、ルールなしでも、8文字だってなかなか難しい、と思うけど?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「なまえのないねこ」台湾版 | トップ | 水玉拾い »