閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

秋の気配の立つままに

2010-08-30 11:32:50 | 日々
…と「紫式部日記」の冒頭の借用で書き始めてはみたけれど、
この日記の「八月」は旧暦だから、実際にはまだ早すぎる。
まあいいでしょう、願望ということで。

それでも、このあいだの満月が欠け始めた頃からは、
朝に夕に「やうやうすずしき風」も吹くようになっているし。
昼間の蝉たちはまだがんばっているけれど、秋の虫の声もふえた。
夜に外に出ると、ひときわ明るい木星がよく見える。


好きな歌い手さんが、新しいアルバムのレコーディング中。
その様子が、ちょっぴりずつだけどブログで紹介されている。
いいな、いいな。楽しそうだな。
気の合う仲間がスタジオに集まって、じゃららん、と。
ギター、ベース、ピアノ、アコーディオン、ドラム。
それぞれに「音職人」とでも呼びたいような人たち。
わたしはライブでは聴いたことがないけれど、
おなじみの顔ぶれなので、その音はすっかり耳になじんでいる。

先に通販のみで発売された宅録盤を聴いているので、
(いわゆる「デモテープ」ですね。えへへ、マニアでしょう!)
その中のどの曲が入るのか、メンバーの誰がどの曲を受け持って
どんなアレンジをしているのか、あれとあれは絶対入れてほしい…
などなど、想像するたのしみは尽きない。
まだアルバムタイトルも発表されていないけど。
10月が待ち遠しい。


さてさて、それで。自分のおしごとは、
どうなっているのかなあ?(笑

もうすぐ出る絵本が1冊と、
絵ができたばかりの絵本が1冊あります。
どちらもすごくかわいいですよー。
それから、画家さんとのコラボで、ちょっと不思議な読み物が1冊。
これは、イメージスケッチを描いていただくのと並行して、
文章の最終的な詰めをやっているところ。
やっています。
おたのしみに。


上の画像は、呼夜の京都みやげ。
ガラスの箸置きですが、ふと思いついて水に沈めてみたら、
絵柄がくっきりして綺麗なのでした。
そうか、こうやって使うものだったのか。
(違うよね…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また溶ける壊れる

2010-08-27 13:12:53 | 日々
プリンターの電源が…入らないっ。

Mのパソコンが同じ症状でまだ入院中なので、
「電源入らん病うぃるす」の感染を疑う。
今後、さらに拡大の恐れもあるのだろうか。
ああ、いやだなあ。

このプリンターは、うちに来て3年と2か月余り。
これまでインクのかすれなどのトラブルも皆無で、
いつも機嫌よく使っていたので、ショックである。
たしか先代も3年ほどでイカレタのであった。
うちで短命な電化製品といえばオーブントースターと炊飯器だが、
プリンターの平均寿命ってそれより短いんだろうか。

今回はおみくじをひいている暇がないので、
単刀直入にメーカーの修理部門にお伺いを立てる。
つながらないことの多い電話が奇跡的につながったので、
修理費用の見積もりをたずねてみると、
症状にかかわらず一律料金になっております、とのお答え。

一律?
ネジ1個でも、全とっかえでも、同じ、ですか?
ちょっとした風邪でも大手術を要する難病でも
治療費は同じ、なんていう病院はない。
それだと損をする人と得をする人がいる…という気がするが、
よく考えてみれば、原因が何であれ、故障は故障、
直ればいいわけで、損も得もないですよね。

(いや、でも、よくよく考えると、やっぱり変…?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだかな

2010-08-25 10:24:30 | 日々
呼夜兄ィが来るというので、
朝から玄関で待っていたのですが、
もう眠くなっちゃったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう?

2010-08-24 08:16:26 | 日々
きなこのあんよが何?
あたしだって、ほらっ!

夏の午後の寝場所はここと決めたらしい茶々姫。
机の前にすわって、ちょっと視線を上にずらすと
たいていこのような光景が目に入り、力が抜ける。
おしっぽが、だらーん。
おみ足が、にゅーっ。
もしもし、そこは三日月島のリゾートビーチですか。

ちょいちょいとつっついても起きないので、
「肉球占い」の本をめくる。
うーん、これは「気まぐれなアーティストタイプ」か
「堂々俺様タイプ」か、どっちでしょうかね。
(両方あてはまるという意見多数)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタリン

2010-08-23 13:51:17 | 日々
はるばる三重から到着。
ネクタリンとサンゴールド(黄桃)のお嬢さんたち。
葉っぱつきの子を真ん中に、記念撮影を。

ありがとう、アカネちゃん。
収穫おつかれさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ

2010-08-22 08:31:39 | 日々
熱帯系の野菜である。
暑ければ暑いほどご機嫌らしい。

おとなの背丈ほどになる大型植物なので、
ちょっと庭先で、というのは難しいかもしれない。
今年は鹿やら何やらで、他の夏野菜が駄目になり、
遅まきのオクラが畑を独占した。

ちょっと摘みに、というよりも、
ジャングルにオクラ狩りに行く、という感じ。
ざるとはさみ、長袖に手袋に帽子が必須。
大きな葉をがしゃがしゃとかきわけ、かきわけ、
茎のそばについている実をさがして切り取る。

薄黄色の花はハイビスカスに似てきれいだが、
葉の陰に咲き、半日でくるくるとつぼんでしまうので目立たない。
実のほうも、茎と同じ色で直立しており目立たない。
そして、うっかり見逃すと、あっというまに巨大化する。

これが今朝の「狩り」の成果。
写真では大きさがわかりにくいけれど、
1本1本が市販品の1.5倍はあると思ってください。
採りたてはぴかぴか光っている。
お蔵にオクラがどっさりこ。

丸ごと素焼きしたのを、手早く3つ4つに切って、
酢醤油と胡麻油少々にジュッと漬ける。
色は悪くなるけれど、これが美味しくて飽きない。
スープに入れて、味噌汁に入れて、
スパゲティに入れて、カレーにも入れる。
さあ今日はどうやって食べるかなあ。
楽しくて悩ましいオクラの日々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃーむぽいんと

2010-08-21 08:44:07 | きなな日記
「きなちゃんの チャームポイントは
うしろあんよの ぽよぽよしたところですねえ」
って かあさんが。

そうかなあ。
えへへ。
えへへのへ。
こんなかんじ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾輩は

2010-08-19 09:56:59 | 日々
暑いである。

…ってねえ、
なんでそんな日なたで寝るかなあ。


ところで、この記録的猛暑の中、
ゼミ旅行とやらで関西方面に行ったらしい呼夜も
溶けてるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶ける壊れる

2010-08-18 21:24:50 | 日々
昨夜遅く。
「パソコンの電源が入らないよ」
とMがいうので、アトリエに行ってみる。

あ? ほんとだ。
電源スイッチを押しても、まったく反応がない。
うんともすんともいわない。
ケーブルを全部はずしてつなぎ直しても駄目。
ああしてもこうしても駄目。
叩いても蹴っても…いや、そんなことはしませんが、
とにかく、このような事態は初めて。

使い始めて3年ちょっと。
たいしてクタビレてはいなかったと思う。
朝までは普通だったというんだから、まさに青天の霹靂。

電源が入らないパソコンというのは、建物でいうと
入口にシャッターが下りていて入れないような感じ。
中で何がどうなっているのやらさっぱり見当がつかないし、
お掃除もお祓いも加持祈祷もできない。

シャッターの前でホウキを持ってボーゼンと立っていると、
霧がたちこめるように、じわじわと悪い予感が濃くなってくる。
もしかして、壊れるか、溶けるか、したんじゃないかなあ、
この連日の暑さで…。

困ったときの神頼み、
「トラブル故障診断ナビ神社」におみくじをひきに行く。
「マザーボードまたは電源ユニットの故障が考えられます」
というお告げが出た。
あちゃー。
お手上げー。

ということで、M愛用のデスクトップPC「びす子」は、
本日朝イチで入院いたしました。
(こちらの控え選手「えくすぴ君」をアトリエに派遣してあるので、
メールは通常通りできるようになって…るはず…だけど?)
無事で帰ってくるように、千羽鶴でも折りながら、
待つしかありませんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼きの謎

2010-08-17 10:14:11 | 

少し前に「巨大コロッケ」の話を書いたところ、
今度は別の町に「巨大目玉焼き」が出現した。

直径約4メートル。
使われた卵は1200個。
焼いたのは道路舗装工事用のガスバーナー。

新聞の写真を見て、うーん? と首をかしげる。
巨大な円形の白身の中に、巨大な黄身が、ふたつ。
黄色のサングラスをかけた月光仮面みたいである。

つまり、いくら大きなフライパンを用意しても、
1200個の卵をポンポンと割り落としたのでは、
「目玉焼きがいっぱい」にしかならない。
「巨大目玉」にするには、黄身と白身をわけて
別々に流し込まなきゃならないわけですね。

たしかに巨大ではある。
が、そのわりにはインパクトがない。
なぜかと、しばらく考えて、気づく。

「黄身ふたつ」が変なのではないか。

そもそも卵を割り落としたとき、
「白身のまんなかに黄身」だからこそ「目玉」と呼ばれる。
それは卵というひとつの完全生命体の持つかたちであり、
そこから発するインパクトなのだ。
まれに黄身がふたつ入った卵もあることはあるが、
あくまでもそれは異例のこと。
目玉をふたつ作りたかったら、卵を2個割らねばならない。

このイベントの場合、別々に流し込む方式はやむをえないとして、
直径2メートルのフライパンを2つくっつけて
同時に2つ作れば、もっとそれらしく出来たような気もする。
(ですが、そうすると「直径4メートル」のギネス記録申請が
あやうくなってしまうのか…)

もうひとつ。
これだと、どう切り分けたって絶対に
「黄身だけ」か「白身だけ」になるでしょう。
好きな人は白身だけでも召し上がるかもしれないが、
わたしはちょっとご遠慮したい。

個人的には「直径4メートルのフライパンに敷き詰められた
1200個の目玉焼き」のほうが見てみたいと思う。
いや、さらに個人的なことを言ってしまうなら、
目玉焼きは黄身が半熟のほうが美味しいし、
おうちでこっそり作って食べたいものでありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする