閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

夏の鶏

2008-07-31 09:37:22 | 日々

昼間、ときおり鶏が「こここここ!」鳴く。
鶏はチャボの雑種とか、それにウコッケイが混ざったのとか、
たくさん飼っていて、産む卵は市販のSサイズより小さめ。
卵は食べるけれど、食べずにあたためさせるとヒヨコが孵る。
それでふえたりもするので、いま何羽いるか、
きかれてもすぐには答えられない。

鶏はよく鳴く。
早朝どころか夜中の3時に「こけこっこー!」と叫ぶ。
「こここここ!」は、いわば低レベルの注意報で、
「ん? なに、なに?」というときに出す音だ。
警戒レベルが上がって本式の警報になると、
「こけーっこっこっこ、こけーっこっこっこ」と
全員が口々にわめいて止まらず、非常にやかましい。

ヒヨコを連れたメンドリは、
「こっ、こっ、こっ、こっ」という柔らかい声を
つねに出している。
これはヒヨコたちに「大丈夫だよ、おいで」と言っている声だ。
これが突然「くーっ! くーっ!」と低く長く鳴くと、
ぴよぴよ散らばっていたヒヨコが一瞬にして集合し、
メンドリの羽の下にもぐりこんで声もたてない。
というシーンを、一度だけだが、目撃したことがあった。
おそらく上空を猛禽の影が横切ったときだと思う。

よく「三歩あるけば忘れる」と言われる鶏でも、
見ていると案外かしこい面もあって、
うちの犬猫に対しては注意報どまりだが、
たまに見慣れぬ人やよその猫が来ると、
とたんに盛大な警報の大合唱になるので、
識別能力の高いことがわかる。

「こここここ!」と、また鶏が鳴く。
それはもうすっかり耳になじんだ音なので、
ふだんは、ああ鳴いてるな、とさえ思わない。

「こここここ!」

ふと、気づく。
たしかに鶏はたくさん飼っていた。
しかしそれは5年くらい前までの話。
いまは1羽もいなくなり、
すでに鶏小屋も残っていないのである。

ということは。
真夏の真昼に、外で鳴く鶏って、いったい…何…?


残念ながら、怪談ではありません。
Mがいま描いている絵が、濃い絵の具を使うので、
アトリエの流しでひんぱんに筆を洗う。
水入れに筆の柄のあたる音が、窓を開けているので、
庭を隔てたこちらまで聞こえてくるのです。
それだけのこと、でした。

この話をMにした。
そのあとも、たびたび筆を洗う音はするが、
なぜかもう鶏の声には聞こえない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の黒猫

2008-07-29 13:26:21 | 日々



暑いのに、さんちゃんが来て「のしっ」と膝に乗る。
くるりと丸まって鼻先を押しつける。
鼻先だけぽちっと冷たい。
甘えているのです。

真夏に猫ゆたんぽは、ちっともありがたくないが、
放り出すのもかわいそうなので我慢する。
お出かけ真鈴に置いていかれて、さんちゃんは寂しいのだ。
ちょっと遊びたい気分のとき、手ごろな相手がいない。
茶々姉ちゃんも、すもも姉ちゃんも、目が合っただけで
「ふうーっ!」とおこられてしまうからなあ。
ボクはなんにも悪いことしてないのに。
せつない。

3歳はヒトなら幼児だが、猫は立派におとなの猫だ。
小さめの逆三角の顔。薄くて大きい耳。
首が長い。脚が長い。尻尾も長くて細くてまっすぐ。
てのひらが大きく、爪も長い。
筋肉質。きわめて短毛。
そのせいか、濡れることをあまり嫌がらない。
ポイントカラーこそないが、シャム猫の特徴に近い。
少なくとも、ご先祖に1匹くらいシャムがいたのではないか。
家系図つきで拾ったわけではないから、
一方的に想像するだけである。

5分間くらいそうしていてから、
いきなり爪で膝を蹴って飛び降り、
ぷはぁ!と息をついて、床の真ん中に長々とのびる。
ほらね、自分でも暑かったんでしょう?

 

早朝に、真鈴ご帰宅。
今回は丸3日間いなかった。
鈴が鳴らないので、見ると、首輪がない。
出歩く猫には、飼い猫だということを知らせるためにも、
首輪はつけておきたいのだけれど、失くしてきちゃった。

「猫の首輪の法則」というものがありまして。
「首輪を買ってから失くすまでの時間は、買った首輪の数に反比例する」

全身黒の真鈴は、首輪が映える猫だ。
前の首輪はグレイ系のヒョウ柄で、かっこよかったのに、
ひと月くらいで失くしてきた。
こんどのはスエード調のレンガ色のベルトで、
留め金と鈴が金色で、これもたいそう良く似合ったけれど、
自然にゆるみやすく、まずいかなあと思っていたら、
やっぱり1週間ももたなかった。
きっとどこか遠くない場所に落ちているはずだけど、
それをみつけるのは、真鈴をみつけるよりはるかに困難だ。
なにしろ首輪はニャアとも鳴きませんし。


珊瑚と真鈴、ひさしぶりに2匹そろい、
肩を組むようにして仲良く寝ています。
ときおり風のとおるテーブルの下。
日盛りの外は蝉の声でいっぱい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の食卓

2008-07-28 09:38:14 | 日々

暑いのでごはんのしたくがどんどんおっくうになる。
Mは、ビールのつまみは自分で用意し、
あとは「なんでもいいよー、適当で」という人なので
(Mのお父さんもそういう人でした)
ほうっておくとわたしは限りなく手抜きになり、
冷たいお豆腐くらいしか食べなくなる。
これではイカンと3日に一度くらいは思い、
あれこれ考えたり作ったりする。

本日の晩ごはん

・タカベの塩焼き・
今が旬で、1尾100円というのでつい買ってしまう。
小ぶりの魚だけれど、焼くとサンマのように脂が落ち、
見かけよりも食べごたえがある。
茶々姫が横から「くれくれ」と腕をひっかくので、
それをよけながら食べるのがちょっと厄介ですが。

・茄子炒め・
畑の茄子と青じそがとれる間は何度もつくる。
油で炒めた茄子に、みそ・醤油・みりんで味つけして、
青じそのせん切りをどっさりのせて。

・オクラのおろし和え・
さっと茹でたオクラを小口切りにして、大根おろしを混ぜ、
そのまま冷蔵庫で1時間冷やす。
(この「1時間冷やす」が重要ポイントで、
あら不思議という変化をするので、お試し下さい)
しらす、カニかまぼこなどいれて、酢醤油かレモン醤油で。
このあいだ、かずこさんに教わりました。
かずこさんにはお酒の肴。
わたしにはごはんのおかず。
グリーンが目にも涼しい小鉢。

・ピーマンのおかか和え・
これも畑のピーマンだから作るおかず。
1個を8つくらいに切って、歯ごたえを残して茹で、
湯を捨てたら、その熱い鍋に戻して、醤油を入れて、
けずりぶしを入れて、からからと混ぜる。
余熱でピーマンに味をからませる感じ。
(ガスに網をのせて、直火で焦げ目をつけて焼けば
もっと良いけれど、あまりに暑いので茹でることに…)

 

このまえマニュエラさんに習った
「きゅうりのヨーグルトサラダ」のレシピを、
忘れないうちにここに書いておこう。

プレーンヨーグルトをベースに、
シブレット(万能ねぎで代用)、タイム、
ミント(青じそだったかな?)のみじん切り、
塩、オリーブ油(たぶん)、好みでおろしにんにく。
小口切りのきゅうりをあえる。
最後にパプリカを振る。
ハーブは、そのときの気分で、何でも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩煙草

2008-07-25 14:39:23 | 日々

「イワタバコって知ってる?」
「うん…高山植物? あ、それはイワカガミだっけ…」
「咲いてるよ、この奥に」
「えー?」

ということで、Mの案内でイワタバコの花を見に行く。
家の周りの、歩いてすぐの範囲内に、
まだ見たことのない花があるとは、意外だ。

ヒノキ林の中、我が家の水源のちょっと上流に
高さ3メートルはある大きな岩があり、
ほとんど垂直な苔むした岩肌にイワタバコは群生していた。
長楕円形の大きな葉が、岩からじかにぺろぺろと生えている感じ。
それだけでも、見た目にかなり不思議。
そこからすっと花茎がのびて、薄紫の星の形の花が咲いていた。

Mは水場のメンテナンスにたびたび来ているし、
わたしもこの岩はよく知っているのに、
これまで花を見たことは一度もなかった。
ほんのわずかな季節のタイミングで、
こんなふうに出会えたり、何年も何年も出会えなかったりする。

英国のプラントハンターとして名高いキングドン-ウォードは、
中国やチベットの奥地を何ヶ月も歩き回り、
思いがけない場所で思いがけない花にめぐりあっているが、
一方、二度と見つけることのできない「幻の花」も多かった。
近くに住んでいてさえ、そうなのだもの、無理もない話。

イワタバコの咲く岩から、足元に目をうつすと、
マツカゼソウがいちめんに茂っている。
特徴ある葉がこまかくちらちらして美しい。
この草の花は白で、夏の終わりに咲くはず。
どちらも山の木陰を好み、ひなたには出てこない植物だ。

帰って、ネット図鑑でイワタバコを見ていると、
Mがのぞいて「漢字で書くとケムそうねえ」と言う。
ほんとだ。
これでは「いわけむりそう」と読めてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用

2008-07-24 22:39:27 | 日々

…なので鰻、ではなく、梅を干す。

大粒の梅がうっすら紫蘇の赤に染まり、
染まりきれない薄黄色とのグラデーションが美しい。
ざるに並べ、ときどき裏返す。
柔らかいのでつぶさないように気をつかう。
帽子をかぶっていても頭から水分がじりじり抜けていくような暑さ。

こうして三日三晩干すという。
昔はどこの家でも主婦は家にいるものだったから、
三日間も梅のお守りをしていられたのだ。
夜露にあてたほうが良いともいうし、
あてないほうが良いともいうが、雨にあてるのは駄目。
わたしは夜中に雨が降ると困るので、
夕方にはとりこんでしまった。


「鳥の巣研究所」というMのサイト。
博士はなにかと忙しいので、
いちおうわたしが
管理人ということになっている。
3年前に始めたころHPビルダーの使い方がわからなかったので
(今でもわかりませんが…)土台がちゃんとしていない。
古い画像をとりかえたり、いちど全部リニューアルしたいのだが、
下手にやってめちゃくちゃになったら嫌だなあと思って
なかなか手がつけられない。
とりあえず、リンクメニューだけ新しくしてみたけれど、
あっちとこっちをつないで、こっちをそっちにつないで、
あやつり人形の糸を結んでいるようだ。
ちゃんと動くかどうかを何度も確かめているうちに、
だんだんわけがわからなくなる。


夜になっても2階にこもった熱が抜けない。
机から離れたところで扇風機を「弱」でまわしている。
ときおり、すっぱい梅と紫蘇の香が漂ってくる。
明日も晴れるといい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋バトン

2008-07-22 13:38:36 | 日々

桜さんから回していただきましたので、よろこんで。

■本屋さんに行ってどんな本を見ますか?

「うわあ、いろんな本がいっぱいあるなあ」と呟きつつ、
表紙や背文字を左右に眺めながら棚の間をすーっと歩く。
このごろはそれでもう充分という感じ。
温泉で長湯をしないでシャワーだけっていうか…(笑
新刊本は、店頭で手にとっていると時間がかかって
目が疲れるし気分的にも疲れるので、あまり見ません。
行くとすれば、新書のコーナーで、自然科学や雑学系の本を
気まぐれに抜き出して見る。
これは意外な収穫に結びつくことがあります。

■雑誌は買いますか?

知り合いが載っているなど、特別な理由があるときだけ。
立ち読みはしません。
「ダヴィンチ」をしばらく定期購読していましたが、
読まないうちにどんどん次が来るようになったのでやめました。

■最近読んだ本は?

読了した本という意味なら「モンテ・クリスト伯」第1巻。
それと「百鬼夜行抄」文庫版の第10巻。
(「レベッカ」はやっとお屋敷に到着したところです>桜さん)

■どんな漫画が好きですか?

女性の漫画家さんで、絵が繊細できれいで、
男の人や老人も上手に描ける方の作品が好きだなあ。
あ、大島弓子さんは別格です。
(さらに、ますむらひろしさんのファンだったり!)
学園もの、会社もの、大河歴史ドラマ、恋愛ドラマ、
スポーツ、ギャグ漫画は興味の外。これはTV番組も同じ。

■本(漫画・雑誌を含む)にかけるお金は月に何円くらいですか?

お酒も飲まないし宝石も買わないんだから、
これくらい許されるでしょうと自分で勝手に思う…くらい。
でも最近は中古で済むものは中古で買うよう心がけています。

■雑誌や週刊誌はたまってくるとどうしますか?

ホチキス綴じの雑誌は、ペンチで針を抜いて分解して、
必要な部分をページごとクリアファイルに収納。
下手に切り抜くより、このほうがすっきり整理できるので。
どうしても捨てがたい雑誌は、そのまま置いておくと、
いつかは必ず捨てたくなる日が来ます。

■おすすめの本があれば教えてください。(敬称略)

基本的に、本や音楽関係はあまり「おすすめ」しない方針。
自分の好きなものは好きだと言いますが、
他の人のことはよくわからないので。
(でも、このあいだKにプラトンを送りつけたっけね…)

■これはよくないよっていう本はありますか?

うーん、あきらかに翻訳が変だという本はありますね。
それ以外は、書くほうも読むほうも人それぞれなので。

■本屋さんはどれくらいの頻度でいきますか?

現在、住んでいる場所が場所なので、あまり行けません。
(ほとんどの本はインターネット書店で買っています)
都会に行ったときは、大きな書店に必ず1度は寄りますが、
それは待ち合わせや時間調整が目的の場合もあります。

■買ったけど読んでない本はありますか?

クラフト・エヴィング商會の本が数冊。
とりあえず手に入れただけで満足してしまいました。
Nick Bantockの「The Griffin & Sabine」3部作も同様。
そういう本は非常に珍しいです。
あと、いつか資料として使うつもりで読んでない本がいくつか。

■バトンを回す5人

本の好きな方、どなたでも。5人といわず何人でも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「りんごのおじさん」原画展など

2008-07-20 22:49:57 | お知らせ(いろいろ)

新刊絵本「りんごのおじさん」(ハッピーオウル社)に関連して、
お知らせを3つ。

・りんごのおじさん人形
ジュンク堂書店 新宿店の児童書売り場(新宿三越8F)に
ただいま「りんごのおじさん人形」が飾られています。
Mが紙粘土で作った小さいものですが、
絵本の表紙から抜け出てきたみたいで可愛いです。
期間は7月20日~「しばらくの間」とのことですので、
おついでの折に探してみてくださいませ。
11:00~21:00

・絵本原画展
丸善 丸の内本店(東京丸の内オアゾ)にて、8月11日~24日まで。
「りんごのおじさん」「ちいさいいすのはなし」を中心に
絵本原画12点を展示します。
3Fエレベーター前の展示スペースです。
9:00~21:00

(↑終了しました)

・絵本原画展
ジュンク堂書店 池袋東口本店 
9月1日~10月2日まで。
8F児童書フロアの壁面
絵本「りんごのおじさん」「ちいさいいすのはなし」各5点ずつと、
「ふしぎな鳥の巣」から3点です。

サイン本も少しあります(たぶん…)
10:00~21:00

詳細や変更は、わかり次第この項に上書きしていきます。
見に来てくださる方は、お手数ですが
カテゴリの「お知らせ」から入って最新情報をご確認ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干

2008-07-15 09:59:11 | 日々

久しぶりに梅干を作る。
といっても自分で作るのはこれが二度目。

前回は20年くらい前のこと、まだ若くて元気だったので(笑)
はりきってたくさん漬け、1個1個をしその葉で包むなど
凝りに凝り、ぜんぶ消費するのに何年もかかった。
わたしはしょっぱいものが苦手なので、梅干はめったに食べない。
(そう言っててオリーブは食べたりするんですが…)
たまに1個刻んで梅あえに使うくらいだから、なかなか減らない。

最近、Mが梅干を食べるので買ってくるが、
市販のは妙に甘ったるかったり、調味料が好みでなかったり。
地場産品の売店なら素朴な梅干が手に入るけれど、
どうもあたりはずれの差が大きく、このまえ買ったのなんか、
かちかちにひからびて皮と種ばかりであった。
「こんなのだったら、うちで作る!」と宣言し、
今年は上等な梅の実を仕入れてきた次第。

梅1キロに、塩は15パーセント。
伝統的な梅干の基準からいうとかなり低塩なので、
「呼び水」としてホワイトリカーを注ぐ。
ほんのり梅酒っぽい香りがして、カビよけにもなる。
重石をかけ、梅がとっぷり浸っていれば、まず安心。

こうして漬けた梅を、梅雨が明けたら天日に干す。
それはまだ先のこととのんびりしていたら、
ここ数日の猛暑に、あれ? もう梅雨は明けたんだっけ?と、
あわてて赤じそを買いに行く。忘れていた。
これを入れないと赤い梅干にならない。

根つきの大きな一束を買い、帰って包みをほどくと、
中はひどくしおれていて、ばらばらと葉が落ちる。
あらあ、どうしよう。安いと思ったら古かったかな。
葉だけ摘みとり、水でざぶざぶ洗い、ざるにあげておいたら、
みるみるうちに生き返り、しおれた葉っぱがしゃんとして、
量がふえることふえること。

赤じそは、塩もみしてあくを抜く。
このとき出る汁は黒ずんだ紫で美しくない。
最後にぎゅっと絞ると、大きなざる二はい分もあったのが、
ほんの二にぎりになってしまう。
これに梅の漬け汁を入れてもむと、こんどは酸の作用で、
驚くほどあざやかな赤い色がどんどん出る。
色水実験のようで、とても楽しい。

ほんのり赤く色づきつつある梅。
この赤い汁、赤梅酢というのが欲しかった。
きゅうりやなすを即席漬にするときに、
まず軽く塩でもみ、そのあと赤梅酢としょうゆに漬けて
半日もおくと、しば漬け風のお漬物ができる。

さて、梅干、干すのは、いつになるでしょうか。
暑さと陽射しにきわめて弱いわたしも、
こればかりは、かんかん照りのお天気が欲しいのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアのおみやげ・その2

2008-07-13 11:00:28 | 日々

象さんのつるし飾り。
カラフルなプラスティックビーズでつないである。
自分では絶対に思いつかないような配色が楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアのおみやげ

2008-07-13 10:18:52 | 日々
Mのおみやげ。
陶器のカエルさん型キャンドル。5種類の香りつき。
1個がアメリカンチェリーくらいのちっちゃいものです。
下はコットンのストール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする