2025年は
昭和100年。そして今年の干支は『乙巳』(きのと み)。
古代史ファンの私が、この漢字を見て思い起こすのは『乙巳の変』(いっしのへん)です。
『乙巳』は“いっし”とも読むんですね。
645年、中大兄皇子(のちの天智天皇)と中臣鎌足(のちの藤原鎌足)が蘇我入鹿を暗殺した事件を、その年が乙巳だったことから『乙巳の変』と呼ぶんですね。
さらに、その年は日本で初めて『大化』という元号が使われたことでも有名。
仕事を辞めたら、古代史をもっと勉強しようと思ってたことを今、思い出しました。
今年は何か一つでも勉強できたらいいなぁ。