![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/33bb8f384b2e9f4b72bf14b471785296.png)
今日は「さつまいも」ではなく、「サツマイモ」のお話をします。
プリンターのインクカートリッジを買いに文具店に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/a75c3a204593fe18fff98551ec94600b.jpg?1682584081)
エプソンのインクには名前が付いているんですよ。
私の使っているプリンターのインクが「サツマイモ」なのです。
他にも「トウモロコシ」とか「クマノミ」「カメ」「ソフトクリーム」「歯ブラシ」なんて名前が付いてるの。
初めて見た時は、???
なぜ、インクカートリッジに名前つけてるの?
なぜ、インクカートリッジに名前つけてるの?
でも、よくよく考えてみたら、便利なんです。
型番だけだと、たくさん種類があるインクカートリッジの中からお目当てを探すのが大変ですし、間違ってしまうこともあります。
名前が付いていたら、それを簡単に見つけることができます。(ネットのお買い物でもね)
これ考えた人、すごいなって思いませんか?
これからの時代は、こういう工夫っていうか、発想の転換が大事だなって私は思ってます。
簡単すぎて、かえって難しいですけどね。
ま、どうでもいい話っていえば、どうでもいいんですけど・・・😏
第81期名人戦タイトル戦第2局 渡辺明名人VS藤井聡太竜王 観戦しながらの更新です。
がんばれ~!藤井君!
私も最初は???だったのです。
他にもたくさん、文房具や動物などの名前が付いているんですよ。
なんでも値上がりで、年金生活者にはつらい現実です。゚゚\(´O`/)°゜゚
へぇ~ それは面白い発想ですね。
型番 意外と覚えないし 探すの大変ですよね。
名前の付け方も 野菜や日常品 面白いですね。。。これなら 探しやすいですね。
しかし「インク」も高くなりましたね。
簡単なことなのに、ホントすごいですよね。
でも、サツマイモって・・・
笑っちゃう^^;
なので、この名前を付けるアイディアはすごいです。
いつもコメントありがとうございます。
それならちゃんと覚えられますよね。
普通ならBT-205、いや215だったかな?BCだったのかも。。。。
みたいな展開になりえますもんね。
素晴らしすぎて、読みながら瞳孔が開きましたw
我が家のはCANNONのプリンターですが型番覚えて買いに行ったつもりなのに忘れて「あれ?どれだっけ?プリンター本体の型番も覚えていないから、結局買わないで帰るって事も多々ありました(´;ω;`)ウッ…