チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ひと月ぶりに実家へ

2025年02月16日 | チエの玉手箱
寒いのに加えて諸々の用事で中々行けないでいたチエちゃん家(実家)へほぼひと月ぶりに行ってきました。
先週も大風が吹いたので予想はしていましたが、建物の周り中に杉の葉っぱが降り積もっていました。
写真右上の掘立小屋は(風呂用の焚き木を入れておく)木小屋で、その手前に杉の木が写っています。私が両腕を回しても手が届かないほどの大木になっています。
防風林として植えたらしいのですが、今では杉の枯れ葉を片付ける作業が大変。
腰の曲がった母がこの作業をするのはどれだけ大変だったことか、今頃になって思い知りました。
母が暮らしていた時には、家の周りは本当にきれいだったのです。
今日は、食器類の片付けや土手の笹竹切りをやったので、杉ッ葉片付けはほとんど出来ませんでした。
春先(って、もう春先か?)までにはなんとかしたい!
でも、明後日からまた寒波がやってくるんですよね~😨 


捨て活
2月14日 息子たちの卒業証書は残し、学年ごとの修了証書を処分
2月15日 ヒロシの使い残し100円ライター25本
     ガスを抜く作業が大変 まだ50本くらい残ってる
2月16日 パソコンで作る年賀状(本)2冊



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せしお)
2025-02-17 08:32:53
子供のころは秋になると風呂や薪ストーブの焚き付けに杉の葉を拾うのが仕事だったな~
パチパチとよく燃えたっけな~
返信する
>せしお さんへ (チエ)
2025-02-17 19:38:42
>子供のころは秋になると風呂や薪ストーブの焚き付けに杉の葉を拾うのが仕事だったな~... への返信

うんうん、そうでしたね。
杉ッ葉は焚き付けにもってこいでした。
昔はそうやって無駄にせず、リサイクルできてたんですね~
いつもコメントありがとうございます。
返信する
Unknown (575)
2025-02-17 21:37:34
自然豊かな所で
生まれ育たれたのですね、、

御写真から、、


 いつも、有難う
御座います(^.^)(-.-)(__)575
返信する
>575 さんへ (チエ)
2025-02-19 23:09:30
>自然豊かな所で... への返信

コメントありがとうございます。
返信おくれてすみません。

自然豊かといえばその通りですが、要するに田舎です。
若い頃にはそれが恥ずかしかったのですが、今は自慢したいです。
私、花粉症なのですが、これだけ杉の木があっても実家では症状がでません。
それだけ空気がきれいなのだと思っています。^^
返信する

コメントを投稿