![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/cf820c557d2e7ef7b5d0356efea617af.png)
『朝シャン』が流行ったのは、1987年資生堂のCMがきっかけだったそうです。
昭和の終わり頃ですね。
当時の私と言えば、長男がまだオムツをしていて子育て真っ最中ということで、朝の忙しい時間にシャンプーしている余裕などまったく無く、普通に夜、お風呂に入った時にシャンプーをしていました。
それでも、若かったんですね。ほぼ毎日シャンプーしていたと思います。
今にして思うと、それって、髪や地肌にとっては油分を取り過ぎてしまい、良くないことです。
枝毛も多かったし、フケに悩むことも多かった。
で、シニアになった現在はというと、夜お風呂に入ったら、湯船に浸かっただけで幸せ気分になり、シャンプーするのがもう億劫で、億劫で・・・
ならば、朝シャン派なのか?というと、これも、息子のお弁当を作った後、モーニングショーを見ながらゆっくり朝ご飯を食べたりして、出来ないんです。
それで、9時~10時くらい(朝と言えなくもないけど)にシャンプーをする『昼シャン』派になってしまいました。
頻度は3日に一度。枝毛もフケもありません。
『億劫になる』って、老化現象の一つだと思います。
でも、『昼シャン』は24時間フリーだからこそできる贅沢とも言えますよね。😅
※画像は「いらすとや」さんからお借りしました
いいと思いますが 誰か来たらどうしよう感があります。
まずは 宅配便とかね 来ないよね~と思ってる時に来るから困ります。
億劫=面倒臭い いつも思います
>誰か来たらどうしよう
うん、うん、それは あるある ですね。
私、耳が遠くなっちゃって、お風呂場にいたら玄関チャイムの音が聞こえないので、誰か来たことを知らないままです。
たぶん・・・
せっかく24時間風呂を付けてるので朝も風呂に入りますが、朝は湯舟につかるだけ~
それは髪に良くないから、止めた方がいいですよ。
一日おきくらいにしてみてはいかがでしょうか。
湯名人って24時間風呂なんですね。
知らなかった~
いつもコメントありがとうございます。
私も朝シャン世代で当時からずっと
毎日、朝にシャンプーをしてます
でも最近、毎日洗うのはやめようかなと迷っていたところでした
毎日洗うのは、髪にも地肌にも良くないのですね
チエちゃんさんの今回のブログを見て
やっぱり毎日はやめようと決めましたよ
いまでも毎日シャンプー、すごいです!
私はもうめんどくさくて、どうしようもないです^^;
でも、まだ清潔を心掛けなければという気持ちは持っています。
おばあちゃんになったら、なおさらにね。(^_-)-☆