![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/4d71d050c376463949575559c65df01a.jpg)
父が亡くなってから、私がたけのこ掘りを引き受けて8回目の春です。
今年は温暖化のせいか、季節が早く進んでいるように感じます。
たけのこが気になり、昨日は実家を訪問しました。
案の定、庭先にたけのこの先っぽが見えていました。
こうして季節が巡って、毎年同じ作業をすることが感慨深いというか、これが生きるということなのかもしれないと感じたりして。
私の中ではもうノスタルジーなんですよね。
たけのこ掘りをすることでその一部を再生している気がして、うれしいような寂しいような気持ちになっています。
収穫は小さいのも含めて9本でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/31cdb4f6c7689af5b0c1cd515c3f53c2.jpg?1714274386)
3本を従妹にあげて、残りは昨日のうちにあく抜きをしておきました。
今日は筍を料理しましょう。
まずは、たけのこご飯といりどり。これは定番!
残ったら、下味をつけて煮てマヨネーズ和えにしてみようかしら?
今日の福島は30℃越えの予想気温です。
一度タケノコ掘りってしてみたいです。
採れたてのは美味いんだろうな^
えーッ⁉意外や意外‼
せしおさんはこういうのお得意だろうなって思っていました。
たけのこ掘り。食べたいのもあって始めは楽しいのですが、数が多くなるともうイヤってなります。
結構体力使います。^^