![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/276a5b7dc5d1961780d6b9096873ec44.jpg)
この前の生活費の見直しでは食費を減らさなくて済んだものの、ちょっと高いな~と感じていたものがありました。
我が家では20年くらい宅配で乳製品を購入しています。
それは、私が牛乳を飲む習慣を付けるためと、紙パックより瓶牛乳の方が美味しく感じられるからでした。
ですが、ここの所の値上げラッシュで宅配牛乳の値段もグーンと上がってしまいました。
月3,000円くらいだったのが、4000円程に。
😞 う~ん、これって贅沢なんじゃない?
宅配牛乳を止めて900ml紙パックの牛乳に替えれば、月1,500円程度で抑えられるハズ。
お世話になった牛乳屋さんには申し訳ないですが、止めます!(キッパリ!)
幸いなことに、我が家では生協の宅配購入もやっているので牛乳(カルシウム強化のヤツね)はそちらで購入することにします。
それとね、止めることについては終活の一環でもあります。
息子たちがやる解約手続きが1件減りますからね。
些細なことだけど、私も色々と考えてるんだよ~っと。😜
今夜の日テレ系『金ロ』は『名探偵コナン~ハロウィンの花嫁』!!!
なんでだろう?
やっぱり紙パックの臭いとかが移ってるのですかな?
わかります。あれは本当に魅力的ですよね。
牛乳に限らず、どんな冷たい飲み物もやはり瓶入りは最強です!
でもそうそう、やっぱりお高いんですよね。
止めちゃうんですね。苦渋の決断ですね。
訳があるのか?とネット検索してみたところ、ありました!
米ノースカロライナ州立大学(NCSU)の研究チームは、パッケージ素材が、牛乳の風味と鮮度に与える影響に関する研究結果を発表した。それによると、ガラスビンは風味や鮮度を保つのに適しているが、紙パックは風味に影響を与えやすいことが主に影響し、「牛乳はビンで飲むほうがおいしい」ことが分かったそうだ。
↑ だそうです。
科学的にも証明されたわけです。^^
↑ のコメントで瓶入りが美味しいとわかりましたが、やっぱりこの物価高では、我慢するものは我慢が必要です。
それに、終活も大きなポイントです。
スーパーで瓶入り牛乳が手に入るといいのになあ。
チエちゃん。。。そんな年齢になってたんですね。。。
我が家も、65歳と63歳の夫婦です。
一昨年の秋から、勤めに出てます。
理由は、老後生活の安定のためにですw
夫は、昨年から、パートになりました。
年金は、満額もらえるようにはなりましたけどね。
預貯金は、ほぼ底をついてしまって。。。
見直し部分は、たくさんあるけど、
働けるうちは、働こうということで。
私の年金が満額もらえるようになったら、もう一度考えることにしました。
そうなんです。定年退職したと思ったら、たちまちシニアの仲間入りです。
これから、ますます時間が過ぎるのが早くなっていくのでしょうね。
>働けるうちは、働こうということで。
働いていれば、若々しくいられるし、収入も得られるし、いいですよね。
私は“毎日が日曜日”が夢だったので、今の生活を満喫しています。