夜中から雨が続き冬の上着を引っ張り出しました。
11月から5月初旬まで冬物です。
特別寒がりでも有りませんが新潟市斜めから吹く風が冷たい。
来年の楽しみのためにハウス内の種を取りたいハイビスカス持ちこたえてます。
年内ハウスで枯れずにいたら種採れそうです。


突然通り雨で土砂降り。

気温が下がり窓を閉めると空気が動かず乾きにくく種蒔きピートモス加湿に成り生育不良。
苗小さいですが植え替えます。


ホームセンターで並んでいるビオラやパンジーも最新品種は398円+税程度です。
最新品種を追いかけて来ましたが、雪が降ると楽しめないので花壇に植え付けるのは種蒔きから始めのんびりです。
トーホクの種さんの花まつりは完成品だと一株200円程度。


花壇用のスカビオーサも植え替え出来ました。

植え替え後水やりしてお終い。
バラの圃場で問い合わせ品種を撮影していたらしい、ゆかり通り雨でずぶ濡れ外ランチせずお家インスタントラーメン。
雨降り休みも家ご飯。

朝起きて雨予報を確認し何時もお弁当を作る時間にダイコンとキュウリの漬物作りです。
刻んで醤油と米酢を注いだだけ。
お弁当作り休みは簡単。


茹で卵とバジルペーストをフードプロセッサーに掛マヨネーズです。
下にスライスキュウリに塩パラリを敷いてチーズも乗せてオーブンです。
目玉焼き定食の変化です。

漬物は夕方に野菜から出た水分と漬け汁を煮立て汁が熱い内に野菜を戻し入れます。
一週間程度は楽に冷蔵庫で日持ちします。
余らせそうな野菜は醤油と酢でとりあえず加工、今回は良さそうな根ショウガが有ったので入れました。
トウガラシやユズの皮を入れたりして楽しんでます。
漬物は残りそうな野菜でほぼ間に合います。アハハ。節約より無駄を減らす。
「好みの美味しい物一口で幸せ。」
祖母が何時も言ってました。
ばあちゃん子は今風に減塩と減砂糖の作り方に変えてます。
小分けし冷凍庫保存。

糸ウリも茹で米酢で漬けて見ました。

ご飯好きは「新之助」だけで炊いてみました。



前日投票所の玄関前で写メの親子さん若そうだったので人生初投票だったのかしら。
保守地域の新潟県で自民党完敗。
ご近所の他党から数年前自民党へ入党の方も落選し政策秘書さんたちどうなさるのかしら即解雇?。
世の中ダメな所をリホーム続けるより土台から新しい物に変えないと未来が見え無い時代に入ったのかしら。
消費税増税匂わせ?と領収書不要の裏金。
夏頃会った個人事業主の若い知人たち「頑張っても累進課税で手元にお金が残らない。少しの変化で資金ショートするよね。」500万円だと実際手元に残るのは幾らかしら、数人そんな話でした。
長く仕事をして来たので大まかな納税の仕組みは分かります。
お店を始めた頃「結婚したい人が居たら早く結婚し土地だけでも手に入れたら。」そんな話をしたらしい。
不況で路線価下がった頃でした。
「パートナーが居るのはリスクより信用が有るのよ。」
雑談の中でそんな偉そうなこと言ったらしい。
最近共働きで自宅を建てたようでした。
定年後ですから好きなように暮らして元気で長生きが理想。
美味しい物と美しい物で暮らせます。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。