小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

皆さんはどう管理されていますか?

2006年10月11日 23時04分29秒 | ガーデンダイアリー
 管理の仕方は地域や環境によって変わると思いますが、皆さんはどのように管理されていますでしょうか?お客様の庭を拝見させていただくと地植えになっているバラがどれもすばらしく元気が良くて羨ましくなってしまいます。(販売用にほとんどが鉢植えになっていますので)

 最近遠くから御来店くださるお客様もいらっしゃって質問に答えられないことが増えてきました。私が勉強、経験ともに不足なのは分かっているのですが……。実際体験してみないと分からないことが多いので、どうすると元気になるとか、どうしたら枯れたとか教えていただけるとありがたいです。

 これから園芸作業を日記形式でこのカテゴリー(ガーデンダイアリー)に載せていこうと思います。「自分の地域ではもっと早く作業をする」「こんなことをすると元気になっったよ」などとコメントをいただけると嬉しいです。また質問もお待ちしていますのでよろしくお願い致します。

 とりあえず今日は残りのバラの鉢の草取りをして肥料を与えました。(←新潟ではちょっと遅いです。)
 イングリッシュローズはお盆過ぎ(8月26日から30日頃)に肥料を与え終わりもう秋の花が満開です。今年は有機肥料入りのマグアンプKを使用しました。(油粕の粉末とマグアンプKを混ぜたものだと思ってください)作業した時期が良かったのか、肥料が良かったのか1週間で変化が見られ夏場に葉が全て落ちたバラたちも1ヵ月後には新芽が伸び花を咲かせるほどに回復しました。(2,3日前の暴風雨で大分傷んでしまいましたが……。)無機質の肥料だけよりも有機が入っていたほうが効果が早く現れるようです。
 ただ新潟ではこの時期にシュートがでてきても寒さで枯れ込んでしまう事があります。
他の地域(豪雪地域、冬乾燥して凍る地域、雪が少ない地域など)ではどうなのでしょうか?

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする