市場に通う道の両脇は黄金でした。
昨日買い物に行って、いつも買い物に行った日は魚が主役。ヒラメは半分お刺身残りは縁側の骨と皮も一緒にから揚げ。
アジが三匹ザル盛り価格。開いて一夜干し風にして水分飛ばしてフライ用と一人思っていたのに一夜干しで食卓に登場。適当と最適、臨機応変コミュニケーション不足。 違うんですけど。
お待たせしていて申し訳ございません。今日開始できるかなと思っていたのですが、もうしばらくかかりそうなので明日(の夕方?には)予約開始させていただきます。
今年は昨年より仮植えできる畑が狭くなっているので、第一便の品種数とそれぞれの本数迷いに迷いました。第1便は11月16~25日の間に入荷予定です。売り切れたら再入荷と言う形で9月末までに予約いただいた商品は12月の入荷、その後順々に2月末まで入荷を考えております。
※第1便についても注文はしましたが、現在DA社で集計、振分け中です。10月には受注確認書が届きますので、欠品だった場合はごめんなさい。毎年2,3品種欠品の事があります。
雨なので休みながらの花壇作り今日の生徒さんとどこまで進めるかお天気任せです。大きな鉢から抜くのだって実際を見ればなるほどと思ってほしいのですが、悪戦苦闘が馬鹿らしくなるほどの簡単さです。鉢を横に倒して、縁と胴を軽く押して鉢と土の隙間を作りそっと抜きます。一般的には鉢の縁をたたいて垂直に抜く、しかし力がいります。重さを根の付けねで土の重さを支えるので根傷みしやすく元気なところが切れてしまうので回復に時間が掛かります。移植の失敗は鉢から抜くところに原因が有ったのか分って「そーだったんだ。」
二本目の支柱に添わせるのは初期の頃の品種ですが人気が衰えないアブラハム・ダービー 1985年 工事中隅に追いやられ一度も水を貰えなかったけれど元気だったいつ仕入れたか記憶のないほど古株と二株植えてみました。
今朝も雨降り、寒くなったら誰も、サミーも起きてきません。晴れを待っているとサミーのかゆいよーがひどくなるので昨日はシャンプーしました。ついでに首輪と服も小鍋に入れて煮沸消毒してみました。買い物に行ったのでついでに新しい首輪とリードにして夏のバイキングを断ち切りましょ。洗剤の殺菌剤が効いていないようなので効果のほどは分かりませんが試してみます。マットの上で爪とぎ。
綺麗な俺ダサくない。
涼しくなって花壇作りを始めたら連日雨。急ぐ必要も無いけれど出来れば秋のゴールデンまでに形にできたら良いのに。イングリッシュローズ苗の予約販売が始まる最終作業中なので落ち着いて仕事に集中しているので邪魔にならないようにしています。どうでもよい営業電話にもゆかりの代わりに出て撃退。一朝にして老獪にならずです。一般家庭は詐欺電話に巻き込まれないように知らない電話に出ないようなのでお店ならばと掛けてくるのかしら
「お忙しい所すみません。」「アラ分っているならかけてこないで。」プチ。
バラ苗を植え込みながら花壇の完成を目指しているので、秋にしか手に入りにくい宿根草に出会うために車酔いにならないように食事後時間を取りながら市場に行って来ます。花が咲く時期を想像しながら何所かで何か咲いているようにしていきます。手間ひま惜しまず楽しみます。
東西の道路脇
午後から雨になりました。午前中の参加者さんと三株植えを実技と夏剪定を体験してみました。弁天線沿いの角になるメインの場所です。
選んだのはプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント 2007 年発表、植栽も未来に向かってですから新しい品種を選んでます。手持ちのコレクションは中ほどに入れようと思っています。
大き目の穴を掘り三角形に三本植え、出来上がりの高さを揃えるために棒で目安。株の中心から40センチ離して三角形に植え付け支柱を立て風で揺れないようにします。途中で数回に分け株間に土を入れながら隙間が出来ないように軽く踏み固める。
夏剪定をしてみました。
曇り空です。今日も講習会です。体力無いのがわかります。花壇の端まで一往復で背中が痛い。うそでしょ。自分のことなのにびっくり。夫が定年とか言いながらお客様のお庭の手入れも極限られた長年伺っているお家だけにした訳が分かります。のんびりも退屈だししかし毎日はきつい。五年たつとあれだけ動いていてもそんなに体力落ちてしまうのかな。バラの手入れで立ったり座ったりで体力温存しましょう。遊びの楽しさは体力次第。「庭巡りだなんて、英国に行けないよ。」そうなんです。見果てぬ夢です。
出来上がった30メーター花壇にイングリッシュローズ苗を植え付けました。庭の解体から時間が経ち殺伐とした風景にも慣れはじめ、これじぁやっぱりいやだなと二階の窓から眺めてました。雨が降り風が吹き用事有が続いていましたが、運よく曇り空になりました。午前中は日も差していたので土を掘り返しても良い日よりです。
バラ講座の受講生さんに要点を説明しながら最初の一本を植え付けできました。立ち会って下さって有難うございます。今後のアブミ十字路の看板ローズです。明日はデビット・オースチン社お勧めの同一品種三本植えも実践してみます。本当の適期は11月なので皆様ゆっくりと庭のレイアウトを考えて楽しんでください。
来年には随分前から存在していたように出来たら嬉しい。市の工事でコンクリートで固められようとした花壇ですが、小さな森の要望は街の景色を変えたと是非言わせたいです。
ザ・レディ・オブ・ザ・レイク 2014 年
地域によって気候が違うのに同じ教科書を使って育て上手く行く筈がありません。解っているようで本に書いてあるしで不安になったり。地元の気候に合う時期やポイント、手に入りやすい園芸資材を使いながら解説します。困った話を聞きながら、何でどうしての連続です。気候が想像できない行ったことのない地域の方に相談を受けても基本は変わらなくても、作業のタイミングがずれていることが多いです。良かれと思って手を掛け過ぎやら過保護が多いようです。
用土の選択にしてもお店でいかがなものかと思うチョイスも結果上手に育てられたらそれが正解。結果が全て。専門用語を使わず分かり易くを心がけて、今日が今年度の講座始め県内の園芸好きの皆様にお役に立てば幸いです。思いがけず申込みいただいて地元の方もブログ読んでいて下さって有難うございます。
体調は家族誰も変化なく食中毒を一人疑ったけれど朝起きたら普通でした。血圧が上がったのか、何事と思ったのは娘と私だけ。
「父の運転が原因の車酔い。」夫の運転なら子供の頃から出掛けたくなかったゆかりの感想。確かに吐きそうになる日が多く一緒に出掛けた記憶がない。お客様と近県の花観光バスツアーの下見も友人や姉が一緒でした。福島に観光に行った時もわざと免許証不携帯で全て私が運転で助手席で寝ていた。県内位しか自分で運転したことない夫、車で三時間ほどの次女の家にもたどり着くのは多分無理。新幹線が早くて安全。
自動運転の車が当たり前になる日のために免許証は更新しておく事にしました。
市場に行って来ました。メインのセリ日では無いので入荷も少なくお目当ての宿根草も有りません。火曜日のセリに参加するしかないのですが、現場から離れて長いので、地方といえ四か所で商品がレーンに乗り競売されるのに付いていけるかな。早さに慣れれば車の運転と同じかも、脳が周りに付いていけるかでしょう。自分に納得させながら買い過ぎになるのは予測できます。トラックもサイズダウンして平積ならせいぜい20ケースで以前のワゴン一台分です。敷地百坪が減り、鉢花や花苗中心時代に戻れない。続けて市場に行ったたけで驚かれてしまうくらい5年は長い時間がたったのかもしれません。食事後すぐに動いたせいか夕方には車酔い状態でダウン、胃腸も夏疲れかも。
夏剪定が終わったバラに肥料を撒き始めました。急いでも暑さで根傷みするし気温を見ながら加減します。新潟では台風によるフェーン現象で稲に被害が出ています。疲れ切った様子の農家の男性、何か救済策はないのでしょうか。農業は運任せでは気の毒です。
講習会はお一人でもお受けいたします。もちろん男性、女性問いません。今さら聞けないバラづくり初歩から普段の疑問を解決していきましょう。ご予約下さい。