小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

二日連続強風日

2024年03月16日 06時26分51秒 | ガーデニング

 

晴れたのに強風日のままでした。

ハウスのフィルムが轟音を立てるのと温度調節が難しい。

ドアが風でバタバタします。

二日続けで強風で轟音の中過ごしました。

疲れました。

風の向きで高速道や近隣の騒音も酷いので疲れます。

ラックス・ラナンキュラスは今年買ったのと脇の未開花株は前年物です。15センチ鉢サイズから24センチ鉢に夏の終わりに植え替えしてます。

寒いハウスで冬越え出来ました。

庭に植え付け予定の苗を運び様子見です。

ハクサイトウナ収穫して来ました。

葉の脇から又育つので最初は短く切り取ります。

優しい甘さで美味しいです。

午後更に風が強く成りハウスで種蒔き。

遂土を掛け過ぎる青シソ軽く種まきピートを乗せ、受け皿に水を張り一回目の給水です。

荒く水やりすると種も流れてしまいます。

風が強すぎで予定の植え付け出来ませんでした。

今朝は静かな朝です。

お弁当作り開始です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蒔いたキヌサヤの植え付け

2024年03月15日 05時53分22秒 | 家庭菜園

 

お弁当を朝食と同時進行で作ります。

冬眠中のんびりしてたので忙しい時期のスピードに成りません。

その間にゆかり配送品の送り状や納品書作成です。

晴れた日は庭遊びや草取りもするので10時間以上動くのが毎日です。

仕事と考えたら無理で庭造りの遊びに行くのでピクニック弁当です。アハハ。

雨が降ったらまとめて作り置きおかずや家事をし過労に成らぬように工夫です。

 

上半分がキヌサヤ芽の伸びが悪いのがポポロ、イタリアのソラマメです。

植え付け予定の畝が空いて来てます。

秋手に入らなかったキヌサヤ・スジナインです。

種蒔きしたのが発芽してます。

種蒔きの花苗が育つのを待つ間野菜の手入れをします。

少し低温に合わせた方が良いのかしら。

17日迄晴れて最高気温10度越え予報です。

市街地から黒い雲やがて雷と激しい雨。

その後晴れたら突風で庭遊び諦めました。

種袋情報だと未熟な実でもグリンピースで食べられるようです。

食べなれたひよこ豆ですが栽培して見ないと分からない、以前に一度蒔いて育ててみてますが丁度花が咲いた頃梅雨高温多湿で枯らしてます。

西日本標準しか栽培の目安が無いのでハウスなら今種蒔きし遅霜の心配が無く成る頃植え付けられそうです。

植物育ててみないと分からないことだらけです。

それで面白がって続いてます。

 

ワサビが未だ有るので帰りに富山県産の大きなホタルイカと生食用のカキを買いました。

お湯割り焼酎です。


日中晴れそうなので苗の植え付け出来そうです。

今日のお弁当は何にしようかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日でした

2024年03月14日 05時59分59秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

年明けの地震で延期になっていたらしいエクステリア系の卸屋さんの展示会が有りました。

液状化現象で被害が出た直ぐ近くの地域です。

畑は農地なので素敵な物は設置出来ませんが長い付き合い防草シートの手配も兼ね出掛けて来ました。

今週末は最高気温10度越え日が続くようです。

雰囲気だけ撮影。

建設業は細かく専門分野が違います。

植木の植栽や造園はエクステリア工事の後の仕事です。

 

小針方向からバイパスを走りサッカー場の脇に出て帰って来ました。

映っている建物は野球場、左側がサッカー場と公園です。

ミゾレや雪も降り寒い日です。

軽のワゴンで走ると揺れ怖いです。

ハウスに戻り配送の梱包が終わるまで苗棚見て回ります。

畑に来る前にランチし近くのホームセンターで買い物して来ました。

食いしん坊仲間に好評だった細ゴボウの味噌漬け又作ります。

太い物から歯ごたえが残るように茹でます。

 熱いうちに浅漬けの素を回し掛けます。

先回の物食べ終わりそうです。

野菜種も少し買いました。

矢張り素通りできませんでした。アハハ。

 

容器に合わせて切ったゴボウの太い部分は豚汁で無駄なく食べ切りました。

今日は遅くなっていたバラの土入荷します。

植え替えはお彼岸前が新潟ではギリギリ最後でしょうか。

畑は広いので気が付かないと申し訳ないのでご連絡の上お越しください。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みチキンピラフ

2024年03月13日 06時42分35秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

雨降りで庭遊びお休みです。

前日2日分の片付けや種蒔きしたつもりなのでのんびりします。

バラに施肥しながら剪定の手直しでハサミも使い肩と指が痛くなってます。

オーバーワークは無理なお年頃。

お天気と調子の良い日に頑張ります。

 

鶏もも肉一枚使い3合のケチャップ味のチキンライスも続いたのでカレー粉を入れカレーピラフを作りました。

お米を研いで野菜ブイヨンを入れセットし室温に戻した鶏肉を入れ炊くだけ。

カレー粉は市販のフレークタイプ、焦げ付くと嫌なので半分だけ炊く時に入れ、蒸らす時に残りを入れます。

簡単。残ったら冷凍します。

スライスチーズを乗せレンチン。

お弁当は冷めても美味しい物や汁の無い物にした方が傷みにくい。

鶏肉を前日に切って置けば時短です。

 

段々忙しくなっている様子のゆかり、配送が増えれば雑務も増えます。

仕事は手伝える事が無いのでご飯番人続けます。

後少しでイングリッシュローズの鉢植え付け終わるようですが、入荷予定の土がまだ来ないので止まってます。

2月下旬暖かい日も有りバラの新芽の動きは早い。

一日畑の日がもう直ぐ来ます。

クタクタになり帰って来てから献立を決めるのが難儀です。

無駄にしやすいキャベツの下半分チキンスープで蒸し煮冷たくても美味しい。アハハ。

夕食は畑のキャベツで餃子です。

キャベツも挽肉も冷凍出来るので一度に2回分の具を作ります。

1キロ700円程度の豚挽肉は餃子、麻婆豆腐の素 辛い肉味噌に途中まで作り置きにしました。

 

皮が残ったらワンタン風にスープに入れます。

夏の終わりに種蒔きしたキャベツ一族失敗した品種が多い中で「越の味」地元の品種大きく育ちました。

叔母にもフキノトウと一緒に届けたようです。

「大きいわねー。」

やっと叔母に褒めてもらえるサイズに育てられました。

最後のロマネスコ収穫しました。

美しい造形美に見惚れます。

アブラナ科の野菜アオムシやナメクジにヨトウムシと害虫も多いです。

手持ちの種が蒔き終えたら越冬後収穫の手の掛からぬ春キャベツ栽培だけに成りそうです。

地域ルールで野菜栽培始めてます、遂種蒔き好きは種から育てたい。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラに施肥

2024年03月12日 05時57分35秒 | バラの庭造り

 

朝から晴れお弁当を作り畑です。

外仕事短時間でも片付け始めます。

お彼岸過ぎから夏野菜の種まきを始めたい。

朝定番の焼き鮭定食

パンジーや花苗も植え付けないまま花が咲いてます。

2月少し暖かい日が有りその後雪結局3月半ばまで寒くて庭に花植え付け出来ずにいました。

暖かい地域を羨やましがってもここは新潟市です。

土が乾くのを待つ間に柵脇のバラに施肥します。

序に花苗道具カートに積めるだけ乗せ東を目指します。

朝夫にタマネギ畝の草取り頼みました。

朝天気予報を確認し最低気温が3度以下日が減り次の種まき出来そうなので花の種箱掻き混ぜ選びました。

何が箱に入っているか忘れやすいお年頃。

お天気が悪い日に又買い物に行く予定、禁断の種売り場前を通れば遂好きな物買いそうです。

種蒔き台に空きが無いとフラフラしないで済みそうです。

雀たち大集合で大賑わい。

帰り時間までハウスで種蒔きしてました。

 

庭に植えたクリスマスローズも咲き始めました。

新潟市にも春が来たー。

体慣らしのつもりが暖かい日で気が付いたら4時近くになってました。

アー疲れました。

今日は9時過ぎから一日雨予報お休みです。

ハウス前の田から始まる田の畔塗が始まりました。

晴れたら庭遊びの季節が来ました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いた苗仮植えしてきました

2024年03月11日 06時12分00秒 | ガーデニング

 

雪の降る寒い日にネットで買った苗が届いてました。

買うのは簡単。

椅子に座って欲しい物を選べば良しです。

届いてからも悪天候続き、このままでは傷んでしまいます。

お昼を食べて居る時に青空が見えたので畑に直行。

暖かく成れば草取りが待っているので日々晴れれば忙しい。

秋に来たバラの土乾いていたので数日前に袋の中に水やりして湿らせて置いてます。

ピートモスが乾燥しすぎると水をはじいてしまいます。

しっかり芽が出たら畑に植えたいチョロギ、上下を間違えないように見ながら7.5センチポットに植え付けました。

 白い粒は元肥マグアンプK大粒根に触れないと吸収されないタイプ。

この後芽が隠れる程度まで土を足します。

しっかり芽が出て根が回ってから植え付けても元肥が入っているので育ちます。

ニラも種蒔きから育てる時間が掛かるのでインスタントに抜き苗買いました。

捨てたい人もいれば欲しい人もいます。

ヤブカンゾウも手に入ったので12センチポットに植え付け。

近いうちに山菜採りに山に入る人居無くなるかも、クマに出会ったら怖い。

根詰まりしているヘメロカリスも植え替え時期です。

時間が掛かりそうなのは見て見ぬ振りすると気が付いたときに弱ってます。

1時間ほどで終わり外かなーと思ったらミゾレ交じりの通り雨。

あと数日で最低気温少し上がります。

アピオス初栽培なので鉢植えにしてみます。

クズのようなマメ科土中に芋?。11月収穫なら北国無理?。謎です。実際新潟での栽培がどうなるか確認です。

40年以上植物の買い付けや市場で色々見て来ましたが未だ未知のもの沢山有ります。

世の中奇麗な物や面白い物沢山です。

ランチはゆかり食べ切りの為乾麺予定でしたが「食べたく無いーー。」駄々をこねます。

有り難いことに頂き物後2回で食べ終わりそうらしいです。

偶然配送が無く雑務だけで自宅。

お昼は簡単前日と同じワサビ丼に残りのタイのお刺身です。

昆布だし汁を掛けお茶漬け風。

さっぱりして美味しかったです。

最高気温10度予報。

待ってました。

お弁当作ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ味噌とワサビ飯

2024年03月10日 06時01分28秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

風が強く朝方早くに起きました。

天気予報を確認しブログを書き前日の様子の記録です。

その後朝食の用意日々同じ、最近目玉焼き定食も温泉卵に替え更に手間なし。

美味しい食材は節約せず洗い物を減らしてます。アハハ。トータル経費削減よねー。

朝食を食べて居る時間から雪が斜めに降り始めました。

又小雪です。

寒い。

何時も動き出す時間は青空です。北国寒さも続いてます。

気温が低く風も強いので自宅です。

我が家の作り方

奇麗に洗った少し茎が伸びたフキノトウを荒く刻み小鍋に入れ、大白ごま油を回し掛け火を着けます。

炒めて火が半分程度の時に日本酒大匙一程度入れフキノトウ完全に加熱します。

一旦火を止め味噌とフキノトウを混ぜ合わせます。

余熱で少し水が出たところで火を着け水分を飛ばします。

日本酒が甘いので砂糖は要れません。

苦味を楽しみます。

 

冷凍する場合は熱い内に蓋を閉めて冷めたら冷凍庫。

今回は少ないので数日で食べ切ります。

「絹揚げを暖めてフキ味噌乗せ」日本酒好きに喜ばれそう。

誕生日に間に合わなかったワサビが届きました。

ステーキにワサビ醤油の予定がニンニクバター醤油に変更しました。

何方も好みなので良しです。

取り寄せワサビに花ワサビがおまけでした。梱包の仕方からワサビ愛溢れてます。

超嬉しい。

季節物一期一会です。

最近物を買うのも楽しいけれど美味しい一品も嬉しいです。夫もそうだと思ってます。

ワサビ飯の為に白米の「新之助」炊きました。

炊き立てご飯に擦り下したてのワサビと削り節にお醤油。

新潟人の多くはご飯好き。

お店のお隣に有った割烹のご亭主さんが静岡出身で〆に先端の辛い所だけ集めマグロ節と梅干しを混ぜたのや茎の醤油漬け出してくれてました。お腹いっぱいなのに食べれるの。

ご飯のお米は新潟の奥さんの実家の美味しいお米でした。

互いに病気でリタイアしてます。

健康有ってのご馳走です。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ERの冬剪定終われそう

2024年03月09日 06時19分17秒 | ガーデニング

 

気温が低い最後の週末の様です。

朝から頑張るよりお昼前ハウスの温度が気に成る時間帯に間に合うよう、何時もの時間に肉の卸屋さんへ買い物でした。

少しだけ残っていたバラの冬剪定急ぎます。

北側の柵脇。

最高気温10度に届きませんが風も無く穏やか。

久し振りなので東側まで見回りしました。

戻りながら野菜の収穫です。

ハウスに戻ります。

ゆかりの作業が終わるまでハウスの苗に水やりし少し片づけして待ってました。

ハウスの北方向の数年耕作放棄地になったままの農地が片付けられてました。

2台の建設機械の音と地盤が震えるような振動。

低温で響き続けます。

お店のお隣の家のエコキュートが作動しているときの音と同じように感じクラクラし続けます。

具合が悪く成りました。

思い出しました。機械の音に反応し続け体調不良。

移転の理由のもう一つ。

ゆかりに帰りを促し車に乗り込み騒音を防いだら段々落ち着いてきました。

家に着くころには何んとも有りません。

畑の野菜を添えて夫のお祝い。アハハ。美味しいお肉は矢張り金曜日よねー。

普通に完食。

週末が過ぎれば少し暖かくなる予報です。

草取りが始められそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹の苗木

2024年03月08日 06時28分15秒 | ガーデニング

 

気温低いままです。

室温1度上げぬくぬくしてます。

北国の人は寒がりです。アハハ。

お薬が無く成りそうなので何時もの掛かり付け医に行きました。

年末の初大雪の日が血液検査で未だ結果も伺わないまま、要治療の結果が出たら連絡いただけるようお願いして有ります。

8分づきのお米と好きな物続けて食べないよう気にしてから意外と大丈夫。

数値変わらず「痩せましょう。」アハハ。

徒歩数分のコンビニさんが閉店し高価なアイスクリームを封印、数年前の高脂血症気味改善してます。

古くからある品種です。

園芸卸屋さんで見かけて遂買いました。

園芸店?を8畳一間の義母が使っていた盆栽の手入れ小屋で始めた頃を思い出し懐かしかったんです。

一年手入れして数日の美しさです。

蕾の時期が長く気温に左右されます。

30センチほどの大きな鉢に入って10年以上物を沢山販売しました。

「立てばシャクヤク座ればボタン歩く姿はユリの花」今時こんなこと若い方に言ったらハラスメントよねー。

ボタンの栽培は島根県で開発されたシャクヤクの根にボタンの芽を接ぎます。

新潟県五泉市の特産品でした。

多くの方に買って頂きました。

シャクヤクの根は今の所野ネズミ食べられてないので植えてみます。

抜いてみたら細根は無し、そのまま次ぎ口が隠れる程度に植え付けます。

土は乾かないような資材なので落とします。

根元の赤い芽台木の根のシャクヤクらしいが葉が出て確認できるまでそのままで植え付けました。

植穴を掘り元肥マグアンプk大粒一握り、植え付け後足で踏み込みます。

3月8日は夫の誕生日で私40歳で新築したお店の開店日。

店は跡形も無いです。

開店時間から閉店時間まで拘束される暮らしから自由気まま予定は朝でも変更可能な暮らしです。

多分閉店しても自宅が残り移転しないと仕事と暮らしが分かれてる今の暮らしは手に入らなかったと思います。

知人大工さんに診てもらったら、築50年以上のお隣数件から来た白アリ被害と雨漏りの修繕と外壁張替診断で即決断。

直してもお隣が解体しないと無理らしい。

今も狭い敷地田舎の親の家放置状態です。

お店多くの方にご愛顧頂いたのは感謝です、一旦形に成ると変化を受け入れない人が多いです。

家族の人生家族で暮らし方は決めます。

植物に関わり続け変化も当たり前、固定種でも突然変異は起こります。

豪華な花も一粒の種から育ち、品種改良は変化を喜びます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯番人お休み

2024年03月07日 06時06分26秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

狭いと言いながら暇に任せ少しづつ物が増えてます。

不要な物は早めに処分。

朝起きた時に部屋で転倒、一人で床に座って周りを見渡しました。

「落ち着け自分。」こんな時に限って散らかってます。アハハ。前日買い物した梱包資材が大きな袋に入れたまま部屋の真ん中にドン。こんなごみ散乱の中救急隊員さんでも恥ずかしい。

時々不用品処分してもそんな日も有ります。

何処も痛くないのでゆっくり椅子を使い立ち上がれました。

無理に逆らわずコロンとしたようです。

前年は野ネズミ穴に落ち畑で転んでます。

これで庭遊びが始まっても気を付けようと気が引き締まりました。アハハ。

3月3日の雪の日から不調です。

出掛けた時遂うっかりエアコン止めていて、帰った時に冷え冷え温まらないままでした。

冷えの不調は怖いです。

ご飯番人お休みしゴロゴロしてました。

ゆかり作です。

後一週間程で最高気温15度前後日が来れば庭遊び再開です。

各地で雪が降ったりお天気春に向かいながら安定しません。

体調管理が難しいお年頃皆様ご自愛ください。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の真鱈と旬の蕗の薹

2024年03月06日 06時16分18秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

気温低いままですが曇り空です。

数日振りの畑です。

自宅500歩の暮らしは退屈します。

午前中に何時ものプロ御用達のスーパーへ魚を買いに行きました。

冬シーズンの終わりと考え真鱈を一匹物で買いました。

白子が美味しいのもそろそろお終い。

それと一緒にバター焼きしたい「天恵こ」漢字が出て来ません草カンムリに姑肉厚のシイタケです。

驚きのビッグサイズ。

 

午後からですがハウスの屋根に降った雪脇に残ってました。

2月14日種蒔き苗双葉しっかり育ってます。

水やりしました。

雀は移動したらしく静かでした。

雪も消えていたのでフキノトウ摘んで来ました。

 

午前中の早い時間で無いと中々買えない三条市のこなかわさんの絹揚げ、気が付いたら大豆国産からアメリカ産に成ってました。

人気過ぎて製造が追いつかないのかしら。

食いしん坊仲間がスーパー回りしたのに買えなかったようです。

スライスした紅芯ダイコン美味しく成ってました。

一匹丸ごとの佐渡のマダラそろそろシーズン最後です。

好きな物全部バター焼き

ブロ友さんから教えてもらった三升漬けの辛い唐辛子味噌で美味しく食べました。

冷えたのでお湯割り焼酎です。

〆は刻んだフキノトウに冷ごはんを乗せレンチンしお醤油少し。

追記

美味しかったです。

足腰悪く旅にも行けなくなりましたが全国のブロ友さんが色々観光地もご紹介くださるし、地域の美味しい物も知ることが出来ます。

gooブログ20周年感謝です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョロギの種球が届きました

2024年03月05日 06時16分21秒 | 家庭菜園

 

ひな祭りの日は5センチ程度の雪。

翌日も朝からお隣の屋根は白くなる程でしたがお昼前には溶けてまた降りました。

お彼岸の頃まで春は来ないのかしら。

最高気温10度越えは来週からの様です。

お天気変化の多い日は超絶不調で前日電気圧力鍋で煮た豚バラ軟骨を乗せ沖縄風のそばでランチでした。

寒い日は野菜だけだと足元が冷えたままです。

 

ゆかり作で群馬県産の乾燥うどんです。

 

先週寒くて出掛けにくい日ネットで色々野菜の種を探していたら偶然出会えたチョロギの種球届きました。

真っすぐ立ち上がり花も可愛いので食用というより庭飾りです。

お正月の黒豆も手抜きして煮ませんでした。

以前なら赤く染めたチョロギと一緒に並んでた黒豆も有りました。

チョロギだけのは数年前から棚に並ばなくなってます。

泥を落とし漬け込むだけでも大変。

異物混入しやすいです。

小さいのはおまけらしい。

雪で足元滑りそうなので自宅です。

畑で肩から転んでその後長時間歩くの無理になりました。

 

冬眠期間貯蔵庫の整理していた時使い切れない乾麺未だ沢山有ります。

忙しく成ると茹でる時間も惜しい。

室内も冷えたので鍋の中で脂固まってました。

無理に食べない方が良いお年頃、丁寧に取り除きました。アハハ。

軟骨トロトロもう少し煮て梅味噌で食べても美味しい。

何時ものプロ御用達のスーパーで多分ラーメンの出汁用に冷凍で販売されてます。

畑近くのホームセンターの食品館で山形県産のこの素材見つけたので最近外ご飯のラーメン屋さんに行けてません。

新潟県ラーメン消費日本一復活応援したい。アハハ。

先週の我が家定番の細麺醤油ラーメン、麺とスープを変えると別物出来ます。

麺を変えカツオと昆布出汁にしたら沖縄そば風かしら。泡盛で漬けた島トウガラシを追加したらもっと美味しいわよねー。

新潟市雪が降る冬季間に沖縄直行便があった時代に遊びに行ってます。

未だ水族館が新しく成る前で緋寒桜祭りの季節でした。

庭遊び出来ないと時間を持て余し気味です。

冬眠期間に捨てる物も捨てて冷蔵庫や貯蔵庫も全部奇麗に洗い春待ちしてます。

 

おまけ画像です。

3日ゆかり畑へ配送の為に行った時の画像です。

雀のお宿

近所中の雀大集結。

今日はお天気回復しそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの梅酢漬け

2024年03月04日 06時45分26秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

梅が数輪咲き始めたのに冬に戻ったような寒さです。

花が咲き始めている所に雪。

今年実るのかしら。

前年沢山実ったので今年は裏年に成るかしら。

ひな祭りに何か美味しい物買いに行く予定は雪で中止に成りました。

3月は夫の誕生月なので一緒に祝います。

 

新潟風のクルミとヒジキ煮が入った稲荷寿司です。

食べ残しにしやすいダイコン食べ切りサイズの縦4等分にし、塩少しと浅漬けの素で下漬けし水分を少し抜きます。

頂き物の紅芯ダイコンも漬けてみます。

野ネズミが減れば又栽培出来るかも知れないし、美味しい物が作れれば豊作になっても嬉しいです。

3月1日開始

  

サンドイッチ用にニンジンのラぺも序に刻んでもらいました。

大根はブロ友さんが旅で出会った「梅酢漬け」を2023年物のゆかり作の梅酢で漬けてみます。

大量に梅を漬けてるので未だ残ってます。

ピンクに染め上げるのでお弁当のアクセントに成ります。

梅酢で漬けるのに桜漬け?色からのネーミングでしょうか。

翌2日水が上がったので捨て、梅酢をひたひた迄注ぎます。

ブロ友さんこんな感じですかー。

何時もは銀杏に切りで漬けてました。ピンクの沢庵漬け?。

3日撮影

紅芯ダイコンは真っ赤。

夕食時間の様子です。先週の黄色の沢庵風は食べ頃です。

梅酢漬けはあと数日芯まで染まるまで待ちます。

 

35年程前の事ですが娘たちが謎のアレルギー時代に何でも手造りを始めてます。

アトピー性皮膚炎の子供の話が聞こえて来た頃です。

当時食品添加物の保存料人工甘味料が気に成りパンやうどんも手作りしました。

その頃からタラコやイクラも自分で加工してます。

その後野菜も畑を無料で借りた方に大量に頂いてスタッフと美味しく食べてました。

お陰で腸内環境整ったのか皮膚炎も収まり始めてます。

今はイネ科のアレルギーの様で咳程度。

人と犬猫違ってもペットなら皮膚炎に成ると食事の見直ししますよね。アハハ。

今は家庭菜園で採れる野菜や産直さんで手に入る野菜で面白がる程度です。

新潟県広いので地域が違えば同じものでも違う食べ方の様です。

植物関係の講習会お茶時間に色々な専門外の質問に答えるために手作り話も役に立ちました。

講習会はマニアックな質問が多いので分厚い植物図鑑暇さえあれば読む暮らしと枯れそうな植物の再生。

知識の受け売りなど通用しない、マイクの前に立てば緊張で身に付いた知識以外役に立ちませんでした。

 

冬おかず作り置き最後の越後の「煮菜」

 

冷蔵庫の野菜室を空けるためにタイナの塩漬け食べ切ります。

暖かく成ると発酵の匂いも苦手臭に変化します。

知人が毎年沢庵を漬け家族に臭いと言われるらしい、昔の漬物小屋が有るわけでも無い現代それはそうよね。

義母は雨が当たらない洗濯用の風よけの中で漬けてました。

「煮菜」の味は姉の夫氏のお母さんの味を真似て塩だけです。

発酵したタイナの味を生かし塩味です。

群馬でゆかり青菜の塩漬けで汁風にうどん入りを食べたそうです。

塩抜きしすぎると本来の味は抜けてしまうので加減が難しく手慣れるまでその味は作れませんでした。

後で塩を足すのは簡単でもそれは失敗作。

祖母の時代に塩は貴重でした。

毎年2回から3回程度しか作らないので、ゆかりに合格貰える味に作れた時は当時のお母さんの年齢に私成ってます。

再現するために煮干しも買い、新ジャガイモの小芋も用意しました。

打ち豆買い忘れたので冷凍庫の茹で大豆と薄い油揚げ。

記憶の中の味再現します。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン最後のカキフライ

2024年03月03日 07時21分06秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

3月は春。

雪明かりで窓の外は明るい程雪が積もってます。

新潟市3日名残雪です。

外真っ白。

 

生食用のカキも大きく育つ時期に成りましたが味は美味しい。

数年佐渡のカキも格安に出会わなくなりカキフライは冷凍物でした。

寒い時期にカキ剥きも大変な仕事今後お安くなる気配も無いです。

寒風の中レタス収穫して来てくれました。

ゆかり配送品を梱包に畑でした。

足元が凍っていたので私は留守番。

こんな画像送られてきました。荒れてます。

カラスの大群が近くの田の上空に集結。

スズメも集団行動。

朝は焼き魚定食でお昼は釜めし風に舞茸飯

香りが立ち美味しい。

味を楽しむために一手間ザルに広げてエアコンの風で部屋干し2日です。

お米も30分前に研いでザルに上げ炊く寸前に昆布水を注ぎ日本酒と醤油と塩少しの味付けです。

舞茸がさらりと煮えます。

薄い油揚げと先に煮付けて炊き込みも美味しいけれど、今は食用禁止のスギヒラダケ風にそのまま炊き込みます。

キノコ採り名人さんがご近所に住んでました。

最近美味しい物食べて好きな花を眺めて暮らしたい。

そんな日々です。

ひな祭りに美味しい物買いに行こうと話してましたが、今日も自宅500歩暮らしです。

最近ルーターが悪いのか途中でパソコン繋がらなくなり全部消え書き直し日が多く遅くに成ってます。

老人には解決しにくいです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイモの種芋

2024年03月02日 06時43分15秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

3月2日朝起きたらお隣の屋根真っ白です。

夜中真冬並みの風でした。

種蒔き再開したとたんです。ハウスが有って良かったー。

コツコツ苗棚が空くと種蒔きしてます。

 

雪が少なく雪と地面の間を野ネズミが移動した跡は今年無かったです。

最近迷いネコなのかオスネコ出入りしてます。

鼻の頭の傷も目立たなくなってます。

以前のネコと違い他所で餌を貰っているらしいのでこちらも知らぬ振り。

知人が「最初から野良で無いとネズミ何て追いかけない。」そうかも知れません。

今年も土中物春は諦めます。

ジャガイモは買えば簡単。

キクイモは野ネズミに全部食べられる前に大き目の物種用に保存しておきました。

小さいのは素揚げ少し大きめを味噌漬け、ゴツゴツしているのは泥が挟まっているので種にします。

腐ったら以前よりお高く成ってますが産直さんで買えば良しです。

食いしん坊仲間味噌漬けを食べ「不思議味」ゴボウでもなくレンコンでも無い。

キクイモはキクイモよ。

産直さんで赤いの見つけました。

これは300円程度で未だお安かったです。

野ネズミに根を食べられ続けてるアーチチョーク今年も懲りずに種蒔きします。

発芽適温20度程度ハウスなら3月初旬の温度です。

保温や風よけ設備がないならメーカーさんの種蒔き時期は桜の花が咲いてからの4月から6月です。

種大きいのと根が伸び植え付けまで時間が掛かるので7.5センチポリポット2粒蒔きです。

午後からハウスに居る2時間の間に突風や通り雨でお天気病の私めまいがしました。

 

気温が低いので午後から畑に行くのに付いて行きました。

お昼は有るもの挟んだホットサンドイッチ。

夕食は前日のワサビ漬けが食べたくて「新之助」を白米に精米して来ました。

冬は自宅だと1日500歩なんて日も多いので太りにくい8分つきにして食べてます。

美味しすぎて食べ過ぎ注意です。

食いしん坊仲間から貰った大きな冷凍ホタテ解凍しました。

少し価格下がったようですが我が家には高価過ぎ、お手軽な生きてるホタテ買います。

水が真冬ほど冷たくないのでスライス極薄でもヒラヒラしなくなりました。

 

2月新酒を絞るころ板粕が売られてました。

八海山の板粕を日本酒で緩めフードプロセッサーで練り粕にして湯がいた花わさびと塩を入れ馴染ませます。

祖母が手作りしていたのを思い出します。

育った地域も大きな酒蔵有りました。

一晩たち馴染んでいるかと味見です。

味見しているうちに無くなりそう。

来週バラの土が入荷するまで寒そうなので「作り置きの美味しいの素」の新作を作りながら過ごします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする