コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

今日は「ペースを落とす」と決意する

2016-02-23 05:33:34 | Weblog
毎日毎日忙しさに振り回されている人
なぜこんなに忙しいのだろうかと思いませんか?

そこで提案。
今日は「ペースを落とす」と決意してみませんか?

ゆったり生きることのよさがわかるまで、
人はけっして減速しようとはしないでしょう。
では、
今していることにもっと時間をかけたら人生はどんな風に変わるか、
思い描いてみましょう。
ぺースを落としたら、
自分白身、家族、友達、毎日接する人々にどんな効果があるだろうか?

ボリュームを下げる。
騒音を消すのもいいでしょう。

騒々しい音楽は人をせき立てます。
できればボリュームを下げるか、切るか。
そうすれば、ベースダウンしやすくなります。
リラックスするために音楽が必要なら、
騒々しい音楽はやめましょう。

することを減らす。
もっとノーと言う。

私たちは、
毎日の生活をバタバタと送っている。
そうなってしまう主な理由のひとつは、
すでに多くのことをしすぎているのに、
人に何かを頼まれたら、
めったに断らないからです。
ずっと先だと思えば小さく感じられる用事でも、
そのときが来ると、
のしかかるように大きく見えるものです。

そして、安請け合いはやめよう。
週に一度、
スローデーかスローナイトをつくるとか。
一日か一晩をゆったりと過ごすのは、
どんな感じがするか、
身体で感じてみましょう。

ゆっくり話す、
余裕を持って運転するなど、
何をするときもゆとりを失わないように。

たとえば、
私はエレベーターに乗る時は
けっして“閉”のボタンは押さないことにしています。
歩いていてもペースダウンするよう意識的に努力するとか、
ゆったり行動するように人に譲るとか、
車の信号待ちや渋滞を笑顔の練習にあてたり、
呼吸法や記憶術の練習をする時間にしたりすると、
せかせかせずに済みます。

すると人生にゆとりが出ます。