ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

子供たちと&昨日のテレビから

2015-04-21 07:27:42 | 洋服など

昨日は、一日雨でしたが、
弘前の桜は5分咲きまで進み、
雨の中でも混んでいたとか。

さすが日本一の桜ですね。



***




さて、日曜日は、教会で6人の子供達と過ごしました。
小4生が多く、2年、1年、幼児です。

みんな純粋でかわいい子たちなんですよ。




みんなで作りました。レインボールーム。

はじめは戸惑いましたが、慣れるとスイスイ。

「こんなに集中したのは久しぶり~。勉強でも
こんなに集中してない」と。 笑




どやっ!!


どれも個性的。
カラフルあり、白黒のおとなっぽいのあり・・・




次はミニシアターで「たいせつなきみ」の映画を観て、




シアターといえば、これよね。



ポップコーン+ポッキー、飲み物も。

そして、聖書のことばを暗唱しました。




最後は宝探しに興じて、
あっというの90分でした。

 

宝探しは、イースター以来、子供達の楽しみに。
平日にもやってます。


同じ部屋なのに、いつも探せないのは、
ノブさんの隠し方がプロだから。笑
(ゲームにかけてはホントにプロですよ。)



90分過ぎても、まだ教会でゲームしたり、
フラフープしたり、鬼ごっこしたり、
残りのルームを作ったり・・・


ようやく解散しても、子供達は近くの遊園地で
仲良く遊んでいました。


今の子たちは、ゲーム機に熱中しているかと思いきや、
外でよく遊んでいて、嬉しいです。




***



5月の集会は、母の日からだいぶ過ぎるけれど、
お母さんのために「カップフラワーを作ろう」です。




簡単なフラワーアレンジメントです。
次に向けて、今から素材の準備しなきゃ。



ああ~、弘前の桜を見たいけど、
時間の都合がつかない~!


 
****



ここからは、私たちクリスチャン向けなので、
興味の無い方、スルーしてくださっても構いません。




「本当に強い人とは、弱さを隠さない人だ。」

昨日のTVの新番組「しくじり先生」に登場していた
メンタリストのDAIGOさんの言葉です。


心理学では良く言われていることです。
改めてその言葉の意味をかみしめました。


わたし自身も、かつて弱さを隠そうとして、
随分、「強さ」の隠れ蓑を着て、
周りに対して、自分を「完全武装」していた事がありました。


それは、その時期、いろんな問題があってのことですが、
ある方に言われました。

「がっちりガード張られると、
誰も寄りつけなくなるよ。」と。


私は「それは今の自分には仕方の無いこと」と思って、
全く意に介さなかったのですが、

 

今にして思えば、確かに、弱さを出して、
助けを素直に求めて、心を開いていけば、
もっと楽に歩めたのではないかと思いました。


私たちクリスチャンの弱さは、
十字架に基づく弱さなので、
それを隠す必要も無いし、

むしろ大いに弱さを出して、
主の力強い御手のもとに、その弱さを
覆っていただくべきなんですよね。


もう一度、十字架の意味を味わいました。



ここあでした。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿