今日は晴れるといったのに、
大きく外れて、お昼過ぎまで雪ばかり。
午後になり、ようやく太陽が出始めました。
朝、教会の前には5センチの新雪が、
30センチの固い雪に上乗せされていました。
そして、地面を見ると、
なんと!直径10センチ、深さ30センチほどの
穴が一つ・・・
なんだこれ?
実は、穴の下にはマンホールがあります。
毎年、マンホールの部分だけは周囲より雪が早くとけます。
でも、今年はあまりに多く降り、固まりすぎて
深さ30センチ、直径10センチの穴になってしまったんでしょう。
危ないので、応急処置として、その穴にを1本さしておいて、
「危険」の目印にしました。
危険と言えば、黒石でも雪による家屋倒壊が数件あったようです。
みなさんも気をつけてください。
さて、本題に入ります。
(最近、大した話題もなくて、四苦八苦してます。
そうまでして、毎日なんで更新したいのか、
自分でもわかりませんが・・・
ま、自分が楽しいからかも知れません。^^)
きのう、連れがおもむろに差し出した物。
「はい、ホワイトデーに・・・」
「へ?」
ホワイトデーは14日でしょうが・・・。
差し出された物は、なぜかチョコレート。
「なんでチョコなん?」
メリーのチョコだ!
マトリョーシカだ!
メリーの中はこう。
カードには、バレンタイン村について書かれていた。
(村については省略)
「ん?」
おい、おい!
結局は、全部バレンタインの売れ残りのセール品かよ!
ま、おいしければいいから、赦します。
ちなみにマトリョーシカのチョコは娘用だそう。
だから中身はわかりません。
もう一つ、こちらは連れが食べたくて買ったという
ピーカンナッツのチョコのコーティング。
黄色いのはキャラメル味。
茶色はココア味。
これは、おいしかった。
バレンタインもホワイトデーも、商業主義に乗ってる感じで、
私はあまり好きじゃない。
でも、もらったら、もらったで、そりゃ嬉しい面もあり。
特にバレンタインはきっと、おじさんたちには
年に一度のパラダイス~・・・なんだろね。
(もらえなかった人?知らない!そこまで感知しません!)
クリスマスローズが完全に開いて、よく見れば
真ん中は黒い花びらでした。
この種は初めて。おもしろい。
5年目にして初めて開花しただけに、喜びはひとしお。
明日は午前から、同労者夫妻の送別会です。
同労者、つまり牧師です。
青森県内にいる牧師達のほとんどは青森県外出身者。
全国各地からこの青森まで来て、
あまりにも違う言葉、環境、文化などに
戸惑いを覚えるのが大半。
10年以内で他の場所に移られる方が多い中、
人によっては、この困難さを乗り越えて、長く留まり、
地元の人や言葉を大切に愛して下さる方々もいて、
本当に頭が下がります。
地元に長く根ざす方も、短い方も、
それぞれの事情と、神様の導きがあっての事なので、
端がどうのこうのと言う事はできませんが、
ただ、せっかく出会ったのに、いつか必ず別れがあるって
淋しい限りです。
それぞれの方々が、次の地で、健康が支えられ、
新しい出会いが与えられ、その地と人になじんで
良いお働きができますように・・・
と、祈るだけです。
たとえ地球の裏側にいたとして、
地上での次なる再会はいつになるかわからないとしても、
天国では必ず会えますからね。
ではまたあした。
ここあでした。
そう言いながら、箱をあけて
大きく外れて、お昼過ぎまで雪ばかり。
午後になり、ようやく太陽が出始めました。
朝、教会の前には5センチの新雪が、
30センチの固い雪に上乗せされていました。
そして、地面を見ると、
なんと!直径10センチ、深さ30センチほどの
穴が一つ・・・
なんだこれ?
実は、穴の下にはマンホールがあります。
毎年、マンホールの部分だけは周囲より雪が早くとけます。
でも、今年はあまりに多く降り、固まりすぎて
深さ30センチ、直径10センチの穴になってしまったんでしょう。
危ないので、応急処置として、その穴にを1本さしておいて、
「危険」の目印にしました。
危険と言えば、黒石でも雪による家屋倒壊が数件あったようです。
みなさんも気をつけてください。
さて、本題に入ります。
(最近、大した話題もなくて、四苦八苦してます。
そうまでして、毎日なんで更新したいのか、
自分でもわかりませんが・・・
ま、自分が楽しいからかも知れません。^^)
きのう、連れがおもむろに差し出した物。
「はい、ホワイトデーに・・・」
「へ?」
ホワイトデーは14日でしょうが・・・。
差し出された物は、なぜかチョコレート。
「なんでチョコなん?」
メリーのチョコだ!
マトリョーシカだ!
メリーの中はこう。
カードには、バレンタイン村について書かれていた。
(村については省略)
「ん?」
おい、おい!
結局は、全部バレンタインの売れ残りのセール品かよ!
ま、おいしければいいから、赦します。
ちなみにマトリョーシカのチョコは娘用だそう。
だから中身はわかりません。
もう一つ、こちらは連れが食べたくて買ったという
ピーカンナッツのチョコのコーティング。
黄色いのはキャラメル味。
茶色はココア味。
これは、おいしかった。
バレンタインもホワイトデーも、商業主義に乗ってる感じで、
私はあまり好きじゃない。
でも、もらったら、もらったで、そりゃ嬉しい面もあり。
特にバレンタインはきっと、おじさんたちには
年に一度のパラダイス~・・・なんだろね。
(もらえなかった人?知らない!そこまで感知しません!)
クリスマスローズが完全に開いて、よく見れば
真ん中は黒い花びらでした。
この種は初めて。おもしろい。
5年目にして初めて開花しただけに、喜びはひとしお。
明日は午前から、同労者夫妻の送別会です。
同労者、つまり牧師です。
青森県内にいる牧師達のほとんどは青森県外出身者。
全国各地からこの青森まで来て、
あまりにも違う言葉、環境、文化などに
戸惑いを覚えるのが大半。
10年以内で他の場所に移られる方が多い中、
人によっては、この困難さを乗り越えて、長く留まり、
地元の人や言葉を大切に愛して下さる方々もいて、
本当に頭が下がります。
地元に長く根ざす方も、短い方も、
それぞれの事情と、神様の導きがあっての事なので、
端がどうのこうのと言う事はできませんが、
ただ、せっかく出会ったのに、いつか必ず別れがあるって
淋しい限りです。
それぞれの方々が、次の地で、健康が支えられ、
新しい出会いが与えられ、その地と人になじんで
良いお働きができますように・・・
と、祈るだけです。
たとえ地球の裏側にいたとして、
地上での次なる再会はいつになるかわからないとしても、
天国では必ず会えますからね。
ではまたあした。
ここあでした。
そう言いながら、箱をあけて
偶然お会いしました。笑
職場義理チョコはお返しが大変~。
私はチョコ大好きなので、ホワイトデーに美味しいチョコをおねだりしてます。