箱買いしたサツマイモ(紅はるか)が
まだたくさん残っていて、早く消費しないと
傷むと思って焦り気味です。
(ジャガイモより日持ちしませんよね。)
そこで、今回は久しぶりに大学芋を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/97774730fb0c4a63739d12b1576f9ec8.jpg)
今週の午後の祈り会にも提供しました。
喜んで頂けましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/15167721fa7282e37707e7ae9817d824.jpg)
大学芋の作り方もいろいろですが、
今回は普通の作り方です。
油で揚げて、ごま入り蜜を作ってかけました。
(油は米油を、砂糖はきび砂糖を使用しています。)
油をほとんど使わない作り方もいいですが、
もっとからりとするには、やはり油で揚げるとおいしいです。
油は、少なめに入れましたが、
どうしても残ります。
私はあまり揚げ物はしないのですが、
残った油があるときは、野菜の素揚げをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/8463a2325928c938f21326295b9fe8e1.jpg)
里芋の素揚げをしてみました。
ついでに人参の素揚げも。
里芋の素揚げは、初めてでしたが、結構おいしいです。
吹きこぼれの心配がないのが嬉しい。
今回は、揚げた後に塩を振っただけですが、
砂糖と醤油でからめてもいいですし、
いろんな味付けが可能です。
表面はカラリ、中はねっとり。
人参は甘さが増しておいしくなります。
カロテンは油と相性が良く、吸収しやすくなります。
野菜の素揚げは、
カレーに添えてもいいですね。
おいしいですよ~!
***
「ENGLISH CAFE」もすでに3ヶ月目ですが、
毎回、英語のレッスンも去ることながら、
歴史好きな先生なので、ブレイクタイムになると、
英語と日本語混じりで、私も知らない歴史の話が
たくさん出て来て、英語教室なのか、
歴史教室なのかわからなくなります。笑
私は、昔から「歴史」特に「日本史」は苦手だったので、
外国人から逆に教えて頂いているという体たらくです。(><)
まあ、英語と歴史を学べるレッスンは
そんなに無いでしょ?!
日本語がわかる先生だと安心してしまって、
ついつい日本語で言ってしまいそうになりますが、
出来るだけ英語で話そうと努力しないと。
若い時と違って、集中力も記憶力も衰えているし、
キャパも少ないのは悲しい事実だけど、
なんとか少しでも吸収できたらいいなと思います。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます