昨日は、朝から天気が悪く、
室内もライトを付けたくなるほどでした。
だから、散歩もなし。
昨日、愛川欽也さんの訃報を聞きました。
キンキンと言えば、わたしは真っ先に、
「おはようこどもショー」の「ロバくん」を思い出しますね。
今で言うゆるキャラですよね。(70年代初期)
キンキンがその中に入っていたのを知ったのは、
大人になってからでした。
懐かしいです。
***
さて、数日さかのぼり、
木曜日の朝は雨があがったので、
数日分を取り戻すつもりで、
いつもの公園と川辺に散歩に行きました。
でも、風が強く、冷たく、からだが冷えてしまいました。泣
空も曇っていました。
この前まで芽だけの木々も、すっかり緑が濃くなり、
鳥も見づらくなってきました。
そんなわけで、小鳥たちはあまりキャッチできず、
紅ヒワ、シジュウカラくらいしか見られませんでした。
空には、いつになく猛禽類(とんび、ノスリなど)が
たくさんいたせいで、小鳥たちも出てこられなかったかも?
猛禽類は、悠々と高く飛んで、
まるで空のパトロール隊のようです。
「ピーンヒョロ~」はとんびの声です。
かっこいいです。
仕方なく、つくしを撮りました。
なんか人間の姿みたい。
なかよし兄弟。絵本の中の一コマになりそう。
声が聞こえてきそうじゃない?
(つくしはスギナです。食べられますが、
はかまを取るのが手間ですよ。)
川は寒すぎるから、公園の方に移動。
桜の並木道も遠くから見ると、ピンクになってきましたね。
園内では、シルバー人材センターから派遣された
高齢の人たちが、桜の枝を拾ってたり、
ゴミ拾いしていました。ご苦労さまです。
センターのオジサンの車に乗せた、
桜のつぼみがたくさん付いた長い枝を見て、
「頂けないでしょうか」
の一言を声に出せず、
横目で物欲しそうにアピールしてみても
・・・無理でした。笑
オジサン、よそ見・・・。笑
こちらの桜もようやくほころび始めました。
場所によっては1分咲きかな。
胴吹き桜は早いですね。幹は温かいからかな?
*****
この日の収穫(小鳥のこと)は少なく、
がっかりして家に戻ったら、
車が一台来て、降りてきたご夫婦は、
北陸で長年牧師をされ、今年退職して
青森に戻って来られたご夫婦でしたよ。
びっくりしました!!
これからも、ますますよろしくね、と
ご挨拶されて、すぐに戻られました。
御年70歳過ぎですが、
お体はまだまだ剛健な方で、
北陸からマイカーでこちらに運転して
来られてもお元気さは変わらず。
すごいなあ・・・。
私たち夫婦は、今から
「物忘れひどい~」だの、
「体力無い~」だの、
「気力無い~」だのと
嘆くばかりで、70代になったら、
どうなるの・・・。
(大げさ違いますよッ!真剣です。)
さ、そのためにも歩くぞっ!
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます