ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

原発集会とボラ報告会に出席

2012-03-12 00:17:08 | 原発関連
今日は良い天気に恵まれ、
礼拝が終わるや、青森市内に向かいました。


道路の雪は、まるで「ミルフィーユ」か
「バウムクーヘン」のようなきれいな?縞模様になり、
自然のなせる技に、思わず感心。


青森市内も晴れ。
まずは原発集会に参加。1700人以上の人でにぎわいました。
駐車場がいっぱいで入れなかったのに、
駐車係のおじさんが、1台くらいならここでもいいよ、
と言ってくれて、最高の場所に駐められました。
神様、ありがとう。おじさん、ありがとう!
(この集会の様子は「虹の会のブログ」を見て下さいね。)


私は連れとでかけましたが、
連れが3.11あおもりネットワークのボラ報告会で
メッセージをするので、2時30分には文化会館を出ました。

私はデモにはでなかったものの、最後まで集会に参加。
その後、無謀にも?歩いて青森福音教会へ。

ゆっくり歩いたせいか40分かかりました。
今日は晴れていて良かったけれど、
風が冷たくて、途中、鼻水をかんだり、
手袋をはめたり、耳が痛くて大変でした。

でもね・・・
合浦(がっぽ)あたりまで来たら、空気の臭いが
急に潮の香りになりましたよ。

いつもは車でしか通りませんから、
このあたりの潮の香りなんて初めて味わって、
内陸でしか生活したことのない私には、
結構いいプレゼントになりました。

さて、あまりの風の冷たさに
ほっぺも真っ赤になり、運動不足がたたって、
教会についたときには足もふらついていました。

報告会は、案の定、人数が少なくて・・・
(35人くらい?かな。たぶん原発集会が多すぎたから、
余計にそう感じたのかもね。)





メッセージ、ボランティア報告、スタッフ紹介、
福島の子ども達の保養プロジェクト紹介、
いわてネットワークで奉仕している方の紹介、
そして献金と祈り、最後はティーブレーク。

一番みなさんの目をひいたのは、

このオルガン、
実は日本キリスト教団・新生釜石教会の震災オルガン。
連れたちが第1回目のボラの時に持ち帰り、
I牧師が直し、今日、そのオルガンで演奏して、
みんなで歌ったというもの。


実に音色が優しくてやわらかでしたね。

青森教会の今日のお花がきれいでした。

春らしくていいですね。

あおもりネットワークは、今後、主力メンバーが
5人から3人に減り、うちの連れも「減る側」。
でも、4月からは福島の子ども達の保養のプロジェクトも加わり、
(でも、働きの本体は東北ヘルプですが。)
何かとまた新しい動きになりそうです。

是非みなさま、お祈り下さいね。


私は久しぶりに運動でき、
今日はさすがに疲れましたが、
良い睡眠が取れそうな気が・・・

きのう、復興でなく、新興といいましたが、
それよりもやはり「新生」の方がいいかも・・・
と、反省しています。
(なんのことかわからない方、きのうのブログを見て。)

おやすみなさい。

ここあでした。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くり)
2012-03-13 09:05:03
釜石教会のオルガン、
音色聴きたかった~・・・。
返信する
Unknown (ここあ)
2012-03-13 15:06:43
なんとかぎりぎりにこの日に間に合って、オルガンを直せたらしいです。私もオルガンが直ったのを知らなくて、当日に知りましたよ。間に合うか自信なくて、ちらしには載せなかったようです。このオルガンを一度先方の教会に返して、その後、貸し出し許可をもらえたら、先生が被災地をまわってリードオルガンのコンサートをしたいって。ただし、まだ構想を練っている段階のようです。
返信する

コメントを投稿