☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

牡蠣のコチュジャン炒め

2025年02月12日 | 日記
ブロッコリーと牡蠣のコチュジャン炒め 甘めの味付けですが、
じわぁーっと辛味もやってきます



『牡蠣と豆腐のみぞれ汁』 大根は鬼おろしで



『セロリとじゃが芋のきんぴら』



和だしとしょうゆとみりんで味付けです。
私の定番料理のきんぴらなんですが、いつもは鶏ガラスープの素を使った味付け。
和風の味付けもいいな

生徒さんの声
鬼おろしの汁物はシャキシャキしていて食べ応えがありました。
セロリはにおいが強くなくて美味しかったです

セロリは炒めすぎないがポイントです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切るのが上手なので

2025年02月12日 | 日記
基本の家庭料理 2回目

『きんぴらごぼう』  ビギナーさんではないので 切るのが手早く、上手。
ご家庭によって、きんぴらの太さのイメージってだいぶ違います。





『肉じゃが』『煮干出汁のお味噌汁』




午後からは作り置きおかず~辣白菜(ラーパーツァイ)~

白菜をとにかく切る。にんじんも切る。
午後の生徒さんも手早く切っていらっしゃいました。

紅白なますとラーパーツァイは 包丁使いのなれていない方には
おすすめできない作り置きおかずですね

アレンジは 『タラの甘酢あんかけ』『豚と白菜の甘酢炒め』『豆腐の酸辣煮』







生徒さんの声
食べたことのない味付けで、とても新鮮でした。
豚の甘酢炒めはすっぱさがやわらかいので、子供でも食べやすい味付けだと思いました。

ごま油を使った甘酢は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お参りしてきました。

2025年02月11日 | 日記
ガス局さんのお仕事帰り、栄養士仲間のMさんに誘われてお参り。
今日は建国記念の日で 神社にお参りするといいとのこと。

まずは、神社ではないけど 三瀧山不動院→大日如来へ



私は申年なので しっかりとなでなでして お参り。

藤崎の近くの 野中神社→三越横の 金蛇水神社へ

最近不運が続いておりますので・・・神様よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬はやっぱりタラ

2025年02月10日 | 日記
魚料理のレッスン

『たらとかぶのシチュー』は 生の真鱈を使って。



『たらのチーズ春巻き』は 甘塩のタラで手軽に。



『ほうれん草と笹かまのお浸し』 基本の家庭料理のほうれん草のお浸しの復習です。
今回は浸し地ありです。



生徒さんの声
シチューもおいしくできて良かったです。
春巻きも手軽にできて、お浸しもおいしかったです。


どれもおいしくできましたね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬でもずんだ作ります!

2025年02月09日 | 日記


神奈川から旅行でお越しの4人家族。
ずんだ餅作りを楽しんでいただきました。

昨日は新幹線の遅延であまり観光ができなかったそうなので
よい思い出になっていただけていたら嬉しいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする