☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

わかめしゃぶしゃぶしませんか♪

2025年02月04日 | 日記
レッスン中のお楽しみ 今年もわかめしゃぶしゃぶを始めました。



株元の部分が 特にシャキッとして美味しいんです。 



まだわかめが小さいので、どこを食べてもシャキシャキです。茎も細いのでそのまま付けて食べても
いいんですが、今日は茎の部分は お味噌汁に入れさせていただきました

野菜満喫レッスン

『わかめ入り茶碗蒸し』



鶏団子を入っていて、出汁プラス鶏の旨味も加わり、20代のサークル時代からのレシピです

『春菊と油揚げのサラダ』



『しめ鯖のおから和え』



おからの和え衣は マヨネーズプラスで おからサラダ風に使えます。



『チョコサラミ』



マシュマロ、クッキー、ナッツ、グラノーラ。 マシュマロ部分が一番好き でも他の部分の食感や味も楽しいので
あきらめきれず、減らせませんでした



旬の汁物は 茎わかめと 春菊の茎の部分。 今日はじゃがいも入りの煮干出汁味噌汁でした。

生徒さんの声
お出汁とお肉から出たうまみでとってもおいしいです。春菊を生で食べる習慣がないのでサラダに
なっているのはおもしろかったです。チョコサラミが具材たくさんで食べ応えがあり、仕事の合間のおやつとして持っていきたいと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まき&恵方巻

2025年02月02日 | 日記
昨日、生徒さんから「恵方巻されるんですか?」と聞かれ
恵方巻きが食べたくなっちゃたので作りました
とはいえ、豪華な海鮮巻きではなく、ふつうの太巻きね。



大豆が残っていたので、炒って豆まきはしようと思っていたんですが、
恵方巻きの事はレッスンのご希望もなかったので忘れていました

カニカマときゅうりは買い、ありもので、サラダ巻き、焼き肉巻きも
桜でんぶを買わなかったので、母の味にはならなかった 
椎茸と干瓢も薄味に仕上げたので、ちょっと物足りない太巻きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜満喫レッスン

2025年02月01日 | 日記
一日遅れちゃいましたが 1月の野菜満喫レッスン







生徒さんの声
とろける豆腐鍋は本当にとろけてました。お豆腐の形がなくなるほどの鍋をみたのがはじめてでしたので
とてもおもしろかったです。信田巻きは思った以上に優しい味で見た目にもかわいらしく満足でした。

豆腐とろけちゃいましたね。一人鍋分でしたので 少し重曹のバランスが多めになったかも
 今日は信田巻きに鍋の花にんじんの残りの部分を巻きましたが
 これからの春に向けて、フキを芯にしたり、スナップえんどうを添えると季節感でますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の定番煮物

2025年02月01日 | 日記
和の定番煮物といえば
肉じゃが、筑前煮、ひじき煮 などが 定番でしょうか。
とはいえ、私個人的には 筑前煮はあまり作らないかな。
揃える食材が多くなるからでしょうかね。

今日は基本の家庭料理 和食の基本 2コマでした

1コマ目 『筑前煮』『ひじきの炒り煮』『おから炒り』









生徒さんの声
おからをとての楽しにしていました。どれも出汁、しょうゆベースですが、それぞれ違いがあり
おいしくいただきました。ごま油の風味もとてもおいしかったです。筑前煮の名前の由来も楽しく伺いました。
包丁の扱いにはもう少し慣れたいところです…。今日もありがとうございました。

2コマ目 『肉じゃが』『きんぴらごぼう』『味噌汁』







生徒さんの声
同じ太さ、長さに切ることが難しかったです。練習したいと思います。
肉じゃががとても美味しくできて良かったです。

 お二人共、おいしく出来上がりましたね 
  普段からお料理されているお二人ですがさらにステップアップするには
  まな板のどの位置に食材を置いたら、切りやすいのか。包丁の動かし方、左手のおさえかたなど
  自分の指の長さ、力加減にもよって違いがあるので、一番力が入らず、効率の良い場所を探しながら包丁を
  意識して使っていけるといいですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイシート

2025年01月31日 | 日記



市販のパイシートとカスタードクリームをもらったので
パイを編み込んで りんごカスタードパイを作ってみました。

カスタードクリームが甘いので レンチンしたりんごをバターと砂糖で少し焦がしたものを
のせてみました

久しぶりに使った25cmのパイ皿。大きいパイになりました
パイシートは4枚も使ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする