
『海老の利休煮』
千利休がゴマを使った料理が好きだったことからゴマを使った料理に利休とついたそうです。

『しめ鯖の錦巻き』
しめサバを生姜の甘酢漬け(ガリ)と一緒に薄焼き卵で巻いてから海苔で巻きます。
『いかの松笠焼き』
『岩石卵』
『花なます』
『長芋のフルーツきんとん』
食べたかったので 昨年紹介した 『たたきごぼう』も作りました。
全 7品
ひとつひとつは 難しくないのですが ちょっと品数多かったのすが
生徒さんたちは 手際良く仕上げていってくれました

生徒さんの声

長芋のフルーツきんとんに感激しました。全く長芋と感じさせないデザートになりました。
うまく盛り付けして食卓に並べられるように頑張ります。
もっと品数が少ないと思っていたので、本格的なおせちができあがって嬉しいです。
長芋のきんとんはビックリでしたが 色がきれいで良いなぁと思いました。
たくさん作ることができておもしろかったです。