機首中央の穴は、内部のモールドを伸ばしランナーで再現しました。
めんどくさい作業ですが、目立つところですので、やるとやらないとでは大違いです。
「仮面ライダー電王」、いよいよ始まったわけですが…うーん。
なんかすごいおもちゃっぽいと感じます。
写真で前もって見ていましたが、動く姿を見ると、なおさらそう見えます。
よく言われている事ですが、もう仮面ライダーとして番組をつくるのには限界がきています。
仮面ライダーの称号を持つと、デザインや変身方法などで縛られる要素の方が大きく、今やマイナス面の方が先にたつと思うのですが。
めんどくさい作業ですが、目立つところですので、やるとやらないとでは大違いです。
「仮面ライダー電王」、いよいよ始まったわけですが…うーん。
なんかすごいおもちゃっぽいと感じます。
写真で前もって見ていましたが、動く姿を見ると、なおさらそう見えます。
よく言われている事ですが、もう仮面ライダーとして番組をつくるのには限界がきています。
仮面ライダーの称号を持つと、デザインや変身方法などで縛られる要素の方が大きく、今やマイナス面の方が先にたつと思うのですが。
古いキットで、しかも小スケールですが、なかなか華のあるいい雰囲気になったと思います。
昨日あたりから、急に冬らしく寒くなってきました。
工房に行っても暖房がきいてくるまで、なかなか作業にとりかかれません。
下ズボンまで穿いてるんですが、しばらくは縮こまってます。
昨日あたりから、急に冬らしく寒くなってきました。
工房に行っても暖房がきいてくるまで、なかなか作業にとりかかれません。
下ズボンまで穿いてるんですが、しばらくは縮こまってます。
乳首を製作後、全体をホワイトでムラなくしっかり塗装。
もうここまでくれば、塗り分けがないのでスイスイ作業が進むはず。
明日は「仮面ライダーカブト」最終回。
クライマックスが近くなるにしたがって、なぜか盛り上がりに欠けていっているような気がするのですが。
さて、どうなることやら。
もうここまでくれば、塗り分けがないのでスイスイ作業が進むはず。
明日は「仮面ライダーカブト」最終回。
クライマックスが近くなるにしたがって、なぜか盛り上がりに欠けていっているような気がするのですが。
さて、どうなることやら。
こちらはコトブキヤのアスカ・黄色ワンピースVer.です。
これも各パーツペーパーがけ、サフ吹き、パテによる気泡埋め、ペーパーがけ、と繰り返します。
コトブキヤのキットは意外に気泡が多いので、表面処理は多少手間がかかります。
これも各パーツペーパーがけ、サフ吹き、パテによる気泡埋め、ペーパーがけ、と繰り返します。
コトブキヤのキットは意外に気泡が多いので、表面処理は多少手間がかかります。
ペーパーがけしてサフ吹き。
継ぎ目が消えていない箇所や気泡にプラパテを盛って乾燥後、またペーパーがけ、サフ吹き。
何度か繰り返していきます。
レジンキットを作るうえで一番めんどくさいところですが、一番大事なところでもあります。
さて、先週から、アニメ「カレードスター」がスペシャルセレクションとして再放送されています。
前半26話中13話がセレクトされての放送ですが、予告ナレーションが新しくなっていたりして、話を知っていてもつい見てしまいます。
福岡では日曜深夜に放送。見たことのない人はこの機会にぜひ。
継ぎ目が消えていない箇所や気泡にプラパテを盛って乾燥後、またペーパーがけ、サフ吹き。
何度か繰り返していきます。
レジンキットを作るうえで一番めんどくさいところですが、一番大事なところでもあります。
さて、先週から、アニメ「カレードスター」がスペシャルセレクションとして再放送されています。
前半26話中13話がセレクトされての放送ですが、予告ナレーションが新しくなっていたりして、話を知っていてもつい見てしまいます。
福岡では日曜深夜に放送。見たことのない人はこの機会にぜひ。
お客様の依頼で、ムサシヤの咲耶を作っています。
水着姿をオールヌードに改造です。
各パーツをペーパーがけした後、接続。
パーツの継ぎ目や水着のライン部を、エポパテやアルテコSSPを盛って埋めていきます。
暖冬と言われてますが、朝晩は冷え込みます。
寒いと何もしたくなくなりません?すっげーテンション下がるんですけど。
水着姿をオールヌードに改造です。
各パーツをペーパーがけした後、接続。
パーツの継ぎ目や水着のライン部を、エポパテやアルテコSSPを盛って埋めていきます。
暖冬と言われてますが、朝晩は冷え込みます。
寒いと何もしたくなくなりません?すっげーテンション下がるんですけど。