母がどこか遊びに行きたいということで、両親をつれてちょいと糸島へ行ってきました。
伊勢神宮より分霊された場所があると聞いていたので、調べてみると、櫻井神社なるものがそれらしい。
都市高速を走って近くまで行くと、「一蘭の森」の看板が。
近年できた、ラーメン工場と店舗、ミュージアムがひとつになった、ちょっとした観光地です。
ちょうどいいのでそこで昼食をとることにしました。
竹林が繁るきれいなところです。
中国人観光客の団体とちょうどガチ合って、少し並びましたが、一蘭のラーメンは10数年食べてなかったので、久々においしくいただきました。
そして櫻井神社へ。
その姿は質素ですが、厳かな雰囲気のある趣です。
正確には、櫻井神社は、伊弉諾命(いざなぎのみこと)が黄泉の国の穢れを祓った際にお生まれになった、八十枉津日神(やそまがつひのかみ)、神直日神(かむなおひのかみ)・大直日神(おおなおひのかみ)をお祀りしており、その奥にある櫻井大神宮に、伊勢神宮の分霊が奉じられているそうです。
私は知らなかったのですが、妹の話によると、櫻井の名前から、嵐ファンの聖地になっているということです。
沢山ぶら下がっている絵馬を見てみると、なるほど、「嵐のライブチケットが当たりますように」と書かれたものがほとんど、と言うかもう全部そう!
嵐効果すごい!
神社から数分で、桜井二見ヶ浦に行くことができます。
ここの夫婦岩も観光スポットとして人気があります。
全高約11mで、伊勢のそれより遥かにデカいサイズです。
帰りにマリノアシティのアウトレットで買い物。
何も考えずふらっと出かけましたが、なかなか充実した一日となりました。