![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/47/41a964001d76a28715c1a5c44f416cd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/2a/f69381c2c7efaa774dc97f6371ce2a00_s.jpg)
タミヤのウォーターラインシリーズ。
40年ほど前の古いキットです。
艦船模型はどこまで作り込むかを、最初に決めておく必要があります。
このところの「艦コレ」人気で、島風はピットロードから近日新製品が発売されるので、今回はサラッと作りたいと思います。
金属パーツなどは使わず、手元にある装備パーツなど、プラのみで製作します。
キット内容は、部品が少なくあっさりしてます。
時代を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/74/741705053ff00be30df2db8612e8b00c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a5/4e384073cf928ab41a23b915532e6255_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/56/ebc751c845f091da8910d5d805049191_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/65/745d31f890a5093501e5714464e25dde_s.jpg)
ダイカストの艦底パーツは使用せず、プラ板を底に貼ります。
甲板は一部がリノリウムのはずですが、キットにそのモールドはなく、塗装図もグレー一色になっています。
ここは伸ばしランナーを貼ってリノリウム抑えを再現すると、かなり見栄えがよくなります。
90年前後に大ヒットしたアニメ「機動警察パトレイバー」が、奇跡の実写化!
監督はアニメと同じ押井守!
DVD発売に先がけ、劇場にて2週間限定公開されました。
第一章はエピソード0と1の合計1時間です。
内容は、レイバー隊の歴史と現状の紹介といったところでしょうか。
特車二課が創設されて10数年、たった1小隊のみに縮小され、仕事もなく怠惰の日々が繰り返されていた。
小隊メンバーはすべて入れ替わって3代目、しかも初代以上に問題者ばかり。
とても警察組織とは思えない、ひどい有様です。
このあたりの描写が、この作品のメインになっています。
さすが押井監督、アニメ版の雰囲気を完全再現しています。
特に、やはりというか、千葉繁が演ずる整備班長・シバシゲオ率いる整備班たちが、活き活きと描かれています。
98式に対する愛情がにじみ出てます。
小隊メンバーは、強烈なキャスティングで、どうしようもない感が丸出しです。
今回は98式の活躍は少なかったものの、出動・起動シーンはグッとくるものがあります。
搭乗シーン、よくできてました。
リボルバーカノンを搭載する場面は、アニメ以上に多く流れました。
パトライトを光らせての夜の出動は、抜群のカッコよさです。
アクションシーンは、ほとんど出落ちで終わっちゃいますが。
パトレイバーを知らない人には、少々物足りないかもしれませんが、パトレイバーの世界を見事に再現していて、個人的にはとても楽しめました。
次回の予告編を見ましたが、今後の展開が非常に楽しみになりました。
監督はアニメと同じ押井守!
DVD発売に先がけ、劇場にて2週間限定公開されました。
第一章はエピソード0と1の合計1時間です。
内容は、レイバー隊の歴史と現状の紹介といったところでしょうか。
特車二課が創設されて10数年、たった1小隊のみに縮小され、仕事もなく怠惰の日々が繰り返されていた。
小隊メンバーはすべて入れ替わって3代目、しかも初代以上に問題者ばかり。
とても警察組織とは思えない、ひどい有様です。
このあたりの描写が、この作品のメインになっています。
さすが押井監督、アニメ版の雰囲気を完全再現しています。
特に、やはりというか、千葉繁が演ずる整備班長・シバシゲオ率いる整備班たちが、活き活きと描かれています。
98式に対する愛情がにじみ出てます。
小隊メンバーは、強烈なキャスティングで、どうしようもない感が丸出しです。
今回は98式の活躍は少なかったものの、出動・起動シーンはグッとくるものがあります。
搭乗シーン、よくできてました。
リボルバーカノンを搭載する場面は、アニメ以上に多く流れました。
パトライトを光らせての夜の出動は、抜群のカッコよさです。
アクションシーンは、ほとんど出落ちで終わっちゃいますが。
パトレイバーを知らない人には、少々物足りないかもしれませんが、パトレイバーの世界を見事に再現していて、個人的にはとても楽しめました。
次回の予告編を見ましたが、今後の展開が非常に楽しみになりました。