昨日、ブログ訪問者数1,528人
夏休み明けにも関わらず想像以上に多い訪問者数に驚いているのだ
ネットの摩訶不思議・・
連日ご訪問いただいている読者の皆さんに感謝!

実は新しいギグバッグを注文したのだ
画像に写っているバッグは今使っているバッグ
ボディ部分は問題ないがヘッド部分とエンドピンの部分が破れているのだ
ギグバッグでもっとも破れ(壊れ)易い部分
次はジッパー部分なのだ
使用により最も負担がかかる部分だといえる
バッグの内側だけにまだ使えるのだが新品の購入に踏み切った
自分へのご褒美でもあり、ギターへの感謝の気持ちでもある

使い込んでいるうちにこんな感じなってきた


使用によって変化したパーツはカッコイイと思う

使い込んだパーツと後付けしたパーツの融合が美しい

意味があるパーツは本当に美しいと感じる



初対面の人からこのギターについて訪ねられることが多い
私は曖昧に答えることに決めているのだ
「これってレリック加工のギターですか?」
という質問も多い
現代はレリック加工はお金で買う時代なのだ
まさかの自作だとは誰も思っていないようだ
かなり苦労しただけに嬉しく感じているのだ
実際には私が施したレリック加工に加えて自然の劣化が加わっているのだ
それ故にリアリティが増しているのだと思う
ここ最近は劇的に音が変化しているのだ
テレキャスらしいジャキジャキした音成分が増えている
とくにフェンダー系のアンプと組み合わせた時の音は最高なのだ
長くなるのでこの辺で・・・
新しいバッグのリポートは追ってご報告したいと思う😉