DAISPO WORLD BOXING EXPRESS

今年もやってるやってる~

ドイツでの観客動員興行(ヘビー級)

2020年07月21日 17時24分30秒 | 世界ボクシング

先週末18日・土曜日、ドイツで行われた試合結果です。
WBA大陸間ヘビー級王座決定戦:
アジト カバエル(Agit Kabayel/独)判定3対0(100-90、99-91、98-92)エジェニオス ラザリディス(Evgenios Lazaridis/ギリシャ)

*ドイツを主戦場にする選手同士の対決となったこの一戦。実績で勝るトルコ系のカバエルが、ギリシャ系のラザリディスに大差判定勝利を収め、自身2つ目の王座を獲得。この試合前にWBAとIBFで11位にランキングされていたカバエルが、トップ10入りを確実にしたと言っていいでしょう。

全勝記録を20(13KO)に伸ばしたカバエル。現在ドイツには、2017年11月にWBAレギュラー王座を獲得して以来試合を行っていないマヌエル チャーがいます。ひょっとしたらカバエルの次戦は、チャーへの挑戦試合となるかもしれません。

この試合で最も注目すべき点は、ドイツでコロナウィルスが発生して以来、はじめて観客を動員して行われた興行ということです。まだまだ終焉が見られないコロナウィルスですが、ボクシングで是非それをKOしてほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上、まさかの陥落(日本スーパーライト級ほか)

2020年07月20日 16時42分22秒 | 日本ボクシング

先週16日、後楽園ホールで行われた試合結果です。
日本スーパーライト級戦:
挑戦者永田 大士(三迫)TKO7回2分17秒 王者井上 浩樹(大橋)

*同級で、日本人選手としては久しぶりに世界を狙える逸材と期待されていた井上。調整不良のためか、初回から後手後手のボクシングを展開。結局は自身の負傷のためにドクターストップがかけられてしまい、TKO負け。昨年4月に獲得した王座から転落してしまいました。

試合後、現役からの引退を表明した井上。まあ、初黒星からのショックによる勢いでの声明のため、夏が終わるごろには現役継続に向け再始動するでしょう。

 

OPBF(東洋太平洋)フェザー級戦:
王者清水 聡(大橋)TKO7回2分10秒 挑戦者殿本 恭平(勝輝)

*ちょうど1年前、一階級上のWBOアジア太平洋王座に挑戦するも、予想外のTKO負けを喫してしまった清水。それに加えて、自身の負傷+コロナウィルスの影響で、1年ぶりの実戦となってしまいました。

本来の階級に戻った清水は、2度のダウンを奪うなどして中盤TKO勝利。再起に成功すると共に、2017年10月以来保持する王座の5度目の防衛に成功しています。いまだに勝利すべてをKO/TKOで終えている清水。今後は同級のWBOアジア太平洋王者である森 武蔵(薬師寺)との対戦実現を目指していく方針です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュー2世対ホーンの一戦には(スーパーウェルター級)

2020年07月19日 04時35分02秒 | 世界ボクシング

8月26日、豪州で予定される試合です。
スーパーウェルター級10回戦:
ティム チュー 対 元WBOウェルター級王者ジェフ ホーン(共に豪) 

*本来なら4月22日に行われる予定だった一戦。先週、来月26日に行われることが発表されています。4月の段階でもそうだったのですが、この試合がどの階級で行われ、また何らかの王座が争われるかは不明でした。現在の所この一戦には、チューが保持しているIBF豪州、WBOグローバル・スーパーウェルター級王座が賭けられるそうです。豪州の国境を越えても注目されている一戦なだけに、もう少し価値のある王座が争われればいいんですがね...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の試合予定

2020年07月18日 10時23分39秒 | 世界ボクシング

2020年7月第三週末の主な試合予定です。

18日 土曜日
ドイツ
WBA大陸間ヘビー級王座決定戦:
アジト カバエル(Agit Kabayel/独)対 エジェニオス ラザリディス(Evgenios Lazaridis/ギリシャ)

*この日、ドイツでは上記の興行の他に複数の会場でボクシングの試合が予定されています。

21日 火曜日
米国・ネバダ州ラスベガス
スーパーフェザー級10回戦:
前WBOフェザー級王者オスカー バルデス(メキシコ)対 ジェイソン ベレス(プエルトリコ)

22日 水曜日
後楽園ホール
日本スーパーフライ級戦:
王者中川 健太(三迫)対 挑戦者ユータ 松尾(ワールドスポーツ)

24日 金曜日
メキシコ
WBC米国シルバー、WBCカリブ海ウェルター級戦:
王者サンティアゴ ドミンゲス 対 ホセ カサレス(共にメキシコ)

WBCラテン・スーパーフェザー級王座決定戦:
ホセ ルイス バスケス 対 ルイス トーレス(共にメキシコ)

米国・カリフォルニア州
ウェルター級12回戦:
バージル オルティス 対 サムエル バルガス(コロンビア/カナダ)

*上記の挙げた他にも、米国内で複数、中国、セルビア、スペイン、そして沖縄でもボクシングの興行が行われる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観客動員の興行色々(色々:07‐17‐20)

2020年07月17日 14時54分28秒 | 世界ボクシング

最近(2020年7月17日ごろ)のニュースです。

1)今週末18日・土曜日、ドイツでWBAヘビー級大陸間王座をメインにした興行が行われます。その興行では、1000人の観客が試合会場での観戦の許可を許されることになっています。うれしいことに、この興行のチケットは早々と完売しているとの事です。

2)それに先駆けて、先週末11日、米国・ミシシッピー州で行われた興行には、こちらも1000人の観客が現地での試合観戦を楽しむことが出来ました。その興行のメインでは、WBL(世界ボクシング・リーグ)なる初めて耳にするクルーザー級戦が行われたようです。こちらの会場は、最大で1万1千人の集客力がある施設だそうです。

3)WBCフライ級王者フリオ セサール マルティネス(メキシコ)が来月15日、米国・オクラホマ州タルサのリングでマクウィリアムス アローヨ(プエルトリコ)を相手に、保持する王座の2度目の防衛戦を行います。この世界戦が行われる興行は、無観衆でのものとなりますが、何でもタルサの大通りのど真ん中にリングを設置するそうです。

4)今回が3度目の世界挑戦となるアローヨ。彼が世界戦のリングに初めて登場したのは2014年の9月まで遡ります。その時にアローヨの挑戦を退けたのは、当時IBFフライ級王座を保持していたアムナット ルエンロエン(タイ)。このアムナットが来月の初日、母国タイのリングで、前WBCスーパーフライ級王者シーサケット ソールンビサイ(タイ)と対戦。この試合の勝者には、WBCスーパーフライ級王座への挑戦権が与えられるそうです。

5)2014年6月にミゲル コット(プエルトリコ)に敗れて以来、リングから遠ざかっている元WBCスーパーウェルター、WBCミドル、WBOミドル級王者のセルジオ マルティネス(亜)。来月21日に、現在住んでいるスペインのリングで約6年ぶりの試合を行います。マルティネスと対戦するのは現地出身のホセ ファンディノ。戦績が15勝(8KO)6敗(3KO負け)の選手で、これまでにスペイン国内ミドル級、スーパーミドル級、WBC地中海ミドル級王座に挑戦した経験を持っていますが、そのすべてのタイトル戦で敗れています。まあ、現在のマルティネスにとって、妥当なレベルの選手と言っていいのではないでしょうか。

6)マルティネスが出場する興行には、長谷川 穂積(真正=引退)と対戦したこともある元IBFスーパーバンタム級王者キコ マルティネス(スペイン)も登場。マルティネスはベネズエラの中堅選手オット ゴメスと拳を交えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪州でボクシングの興行が再開(スーパーライト級)

2020年07月16日 17時19分03秒 | 世界ボクシング

先週末11日、豪州で行われた試合結果です。
IBF豪州スーパーライト級戦:
王者スティーブ スパーク TKO4回2分30秒 挑戦者 マイケル ホワイトヘッド(共に豪)

*欧州、北米、東アジアなど、北半球でボクシングの興行が再開しています。先週末には南半球の豪州でもタイトル戦が行われました。今世紀初頭から聞くようになったIBF豪州タイトル。その価値がどれだけのものかは分かりませんが、兎にも角にもタイトルが付く試合がオーストラリアで行われました。

昨年11月に同王座を獲得しているスパーク。初回と4回にダウンを奪い、そのまま序盤戦でTKO勝利。王座の初防衛に成功とともに、戦績を10勝(10KO)1敗としています。来月末には同国で注目の新旧対決、ティム チュー対ジェフ ホーン戦が開催されますが、どうやらその一戦には、今回争われたIBF豪州王座のスーパーウェルター級のタイトルが争われるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国でボクシングの興行が再開(スーパーバンタム級)

2020年07月15日 11時07分33秒 | 世界ボクシング

先週10日・金曜日、英国で行われた試合結果です。
英連邦/英国スーパーバンタム級戦:
王者ブラッド フォスター 判定3対0(117-111x2、116-113)挑戦者ジェームス ビーチ(共に英)

*これまでに米国やメキシコの北米地域、中国や韓国などの東アジア、ドイツやポーランド、そしてロシアなどヨーロッパ大陸でボクシングの興行が再開されてきました。そして先週、いよいよ現在のボクシングの中心地である英国でも興行が再開されました。同国でボクシングの試合が行われたのは実に118日ぶりになりました。

この興行のメインイベントには、英国と英連邦のスーパーバンタム級2冠王フォスターが登場。同国人のライバルであるビーチに明白な判定勝利を収め、英国王座の4度目、英連邦王座の3度目の防衛に成功しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び中止に(WBOスーパーフェザー級戦)

2020年07月14日 09時24分46秒 | 世界ボクシング

現地時間の今日(14日・火曜日)、米国・ネバダ州ラスベガスで予定されていた試合です。
WBOスーパーフェザー級戦:
王者ジャメル ヘリング(米)対 挑戦者ジョナサン オケンド(プエルトリコ)

*本来なら今月2日に同地で行われる予定だった一戦。その時はヘリングがコロナウィルスの検査に引っかかり延期となっていました。そして今回も再び同じ状況に。

今回の再度の中止に関し、誰よりも失望感を隠せないのがヘリング本人。コンディション自体は良好なだけに、コロナウィルスの検査さえクリアできれば、いつでも試合が出来る状態だそうです。気持は分かりますが、ここはしっかりとコロナ対策をしてから次のステップ(試合の再々スケジュール)に臨んだ貰いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュー2世、大一番の仕切り直し(ミドル級?)

2020年07月13日 11時21分08秒 | 世界ボクシング

8月26日、豪州で予定される試合です。
ミドル級(?)戦:
ティム チュー 対 元WBOウェルター級王者ジェフ ホーン(共に豪) 

*本来なら4月22日に行われる予定だった一戦。コロナウィルスの影響で延期となっていましたが、この度、新たな日程が発表さています。

2016年師走にプロデビューを果たしている元統一スーパーライト級王者コンスタンチン チュー(露/豪)の実子ティム。ここまで15戦行い全勝(10KO)を記録。順調に成長してきました。

チュー2世はこれまでに、2017年10月に獲得したWBCの下部組織であるABCO王座を、昨年は2月に獲得したWBAオセアニアの暫定王座を獲得。5月には豪州国内王座を獲得し、8月にはIBF豪州王座とWBOグローバル王座もそのコレクションに加えます。世界ランキングもIBFで6位、WBOでは9位と徐々に上昇し、いよいよ世界レベルの選手との対戦が決定。今回チューが対戦するのは、あのマニー パッキャオ(比)を破りWBOウェルター級王座を獲得した経験を持つジェフ ホーン。チューにとってライバルであると同時に、地元オーストラリアの先輩でもあります。

4月の時点と同様に、試合が行われること自体は発表されましたが、どの階級で(スーパーウェルター級、もしくはミドル級)、また何回戦で行われるかという詳しい情報はまだ入っていません。詳しい情報が入り次第、それらの情報を更新していくつもりです。

春の段階でも書きましたが、この試合が世界を目指すチューにとり、キャリア最初の大難関であることは間違いないでしょう。今回は是非、無事に試合が決行されてほしいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBO色々(色々:07‐12‐20)

2020年07月12日 18時19分33秒 | 世界ボクシング

最近(2020年7月12日ごろ)のニュースです。

1)以前から噂されていたWBOスーパーバンタム級王者エマヌエル ナバレッテ(メキシコ)のフェザー級への転向話。ナバレッテは正式にスーパーバンタム級王座を返上し、フェザー級を主戦場にしていく事になりました。

2)現在WBOフェザー級王座を保持しているのはシャクール スティーブソン(米)。スティーブンソンもまた、王座を返上し階級アップを行う可能性があるようです。ちなみに現在のWBOフェザー級1位に位置するのは注目のマイケル コンラン(アイルランド)。

3)本来なら10日ほど前に行われる予定だったWBOスーパーフェザー級戦、王者ジャメル ヘリング(米)対 挑戦者ジョナサン オケンド(プエルトリコ)。現地時間の明後日14日にラスベガスで行われる予定です。

4)WBOライト級の挑戦者決定戦に出場することが噂されていたライアン ガルシア(米)。ルーク キャンベル(英)とのWBC暫定王座決定戦に出場する意向を表明しています。

5)これまでに2月から5月、そしてそれも延期となっていたWBO/WBCスーパーライト級王者ホセ カルロス ラミレス(米)の防衛戦、対ビクトル ポストル(ウクライナ)。来月末を目処に、新たな試合日時が挑戦中だそうです。

6)こちらは今月に予定されていたWBOライトヘビー級の挑戦者決定戦エレイデル アルバレス(コロンビア)対ジョー スミス(米)。8月の第3週に行われる見通しのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする