勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

I am not ABE

2015-07-05 21:08:54 | Weblog
 日本のメディアや、政治の方向に異変が起きている。去る6月25日に行われた自民党若手国会議員による勉強会で飛び出した、政権に批判的なマスメディアを規制する発言が問題になったが、こんな議員に国を任せていいのだろうか。彼らは皆安倍首相の意向を汲んでの発言に間違いないのだが。。。

 そういえば最近のテレビのニュース番組にも変化が起きている。NHKの「ニュースウォッチ9」のメインキャスターの大越さんが辞めさせられた理由も、原発批判からだと囁かれている。またテレビ朝日の「報道ステーション」のコメンテーターだった古賀茂明さんも、最後の出演時に「I am not ABE」のフリップを出して騒動を起こした。彼は前述の自民党若手勉強会以前に、メディアに政権の圧力があることを示唆したのだ。しかし、この件は報道ステーションのキャスターである古館vs古賀の問題としてコメンテーターの古賀さんが非難されている。僕は元官僚の古賀さんの辛口のコメントが好きだった。

 ブログで政治や宗教に深入りすることはタブーであることを承知の上で、敢えて日本を間違った方向に導こうとする安倍政権に異論を唱える僕、ここにひとつのYoutubeを紹介しようと思う。しかし、この動画はあまりにも長く、他にも同様の動画でもっと短いものもあった。だが、敢えてこの動画を選んだのは古賀さんが自分の言葉で事の真相を話しているからである。お時間のない方は前半の数分をご覧いただければおおよそのことはわかるのではないだろうか。

古賀茂明が明かす「I am not ABE」の真相|自由報道協会が斬る!2015トークライブ特別編

 以前TBSの「NEWS23」のメインキャスターだった筑紫哲也さんが言っていた。彼のコメントは柔らかい口調ではあるが、核心をついた辛口コメントで有名だったが、その筑紫さんのところには政権与党から常に非難めいた電話があったと明かしたことがある。

 昔からメディアには政治の圧力があったことは事実のようだ。しかし、今こそ言論の自由を叫び、安倍政権の驕りを戒めなければ、日本は崩壊の道を辿ることになるだろう。マスメディアよ、もっと怒(いか)らなければ。。。