goo blog サービス終了のお知らせ 

勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

区立台東病院

2009-04-02 15:08:15 | Weblog
 我が家から歩いて1分、4月1日に開設したばかりの区立台東病院は、東京23区で初の区立病院である。

 台東病院は、高齢者医療、在宅医療に力を入れた総合診療方式を採用し、老人保健施設千束も併設されている。
「終生、安心して台東区で暮らすことができるように」
をキャッチフレーズにした、病院、老人保健、在宅サービスの機能が、ひとつの建物の中で連携できるという。
 この病院の開設により、100円で乗れる循環バス「めぐりん」も病院の敷地内に迂回停車することになり、時々このバスを利用する僕にとってはありがたい。
 院内は、自然な木の色を基調にして自宅にいるような温かい雰囲気で、大きな表示文字も高齢者にはやさしい配慮がなされたという。

 近い将来ここにお世話になるかもしれない僕にとって、この病院の開設はうれしい出来事である。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
近くに (肥後の風来坊)
2009-04-02 16:16:43
 お世話になる ならないは別問題として
 近くにあると安心して生活出来ますよね。
返信する
病院 (ぱせり)
2009-04-02 16:40:58
近くに良い病院ができて、安心ですね。
医師不足で、閉鎖される病院もあるなか、
嬉しいことですね。
私の住む市にも新しく大きな病院が出来るらしいので
期待しています。
返信する
末永く暮らす (ippu)
2009-04-02 17:51:23
≪「終生、安心して台東区で暮らすことができるように」≫
為政者にはそうした政治を行ってほしいですね。
私の居住地川口でのアンケート結果では、末永くここに住み続けたいと答えた人が82パーセントにも達したようです。
結構人気のある街になりました。
返信する
住めば都 (コスモス)
2009-04-02 21:01:01
花と緑の○○川区、スキです
病院に関しては小さい医院ばかりです。
総合病院が出来る話も聞いていますが~~
なるべくなら
お世話にならないように心がけたいです。
返信する
歩いて一分 (正子)
2009-04-03 07:21:14
羨ましいです。近くにすばらしい病院が出来て。心強いですね。出来る限りお世話にはなりたくないけれど年とともに、あちこち具合が悪くなり、オーバーホールも必要となり、万が一の時を考えると、遠方の病院では、心細いですもの。
返信する
おはようございます♪ (エー)
2009-04-03 08:43:46
病院、できたら行きたくない場所ですが、それでもいざというとき、ご近所の頼りになる病院の存在は心強いですね。
公立病院って、赤字経営のところが多くて縮小や閉鎖に追い込まれているようですが、ぜひ、この台東病院には成功して貰いたいです♪
返信する
こんばんは (楽母)
2009-04-03 17:52:51
公立、私立を問わず、病院の経営も難しい時期に入っているようですね。
私の知っている京都の某病院は、経営難のところをどんどん買収しては大きくなっていますが、これも儲かっているからではなく、動かし続けないと破たんするからだ、とも言われてます。
ところで、2つ目の病院の外観、スクロールすると飛び出してくるように感じるのは錯覚なんでしょうか?
返信する
★老人だから・・・ (勿忘草)
2009-04-03 22:05:41
◆安心(肥後の風来坊さん)

目と鼻の先にある病院は有り難いです。
ましてや老人医療が主となれば。。。

◆病院(ぱせりさん)

あまりお世話になりたくない場所ですが
齢には勝てませんから。。。(笑)

◆人気の街(ippuさん)

82パーセントの人に好かれるということは
よほど住みやすいのでしょうね。

台東区が住みやすい街かどうかは疑問です。

◆花と緑(コスモスさん)

花と緑が好きなコスモスさんには
○○川区も住みやすそうですね。(ニッコリ♪)

◆目と鼻の先(正子さん)

これからは風邪を引いてもすぐに行けるし
何かと便利になりそうです。(ニッコリ♪)

◆病院(エーさん)

初の区立病院ということは、経営はどうなるのでしょうね。(笑)

年寄りには有り難いことですが。。。

◆経営難(楽母さん)

この病院は、以前都立病院だったのですが
閉院されて長い間空き地でした。

スクロールで画像が飛び出すのは、
そのような設定にしました。




というのは嘘で~す。( ̄□ ̄;)
返信する

コメントを投稿