![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/73627e38acd3c57366784583aa5f0c2d.jpg)
山手線と命名されて百数年が経つらしいが、今、山手線(やまてせん)は山手線(やまのてせん)と名を統一し、緑色のラインの入ったステンレス製の車両が走っている。今から50年前の1963年12月から1988年まではみどりの車両が走っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/1981eb4d9df213f5894e088041ad87f3.jpg)
1984年のヨドバシカメラのCMには「ま~るいみどりの山手線(やまてせん)」と歌われたが、その後、山手線(やまのてせん)と歌詞を変えて歌われ、みどりの車両は山手線のシンボルでもあった。
そして今、50周年を記念して今年の12月迄、緑色にラッピングされたみどりの山手線が一日に一編成だけ走っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/f48772631ec46f5106aefd32d657de35.jpg)
写真を撮るだけでは片手落ちと車両に乗り込んだが、車内は別に変わったところはない。次の駅で降り、再び車両にカメラを向けていると、そばで携帯を手に写真を撮る若者がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/3aa1d60ff6d913184b4c8f42ae2e88e8.jpg)
電車が発車すると、彼は「だんなさんはこの車両を待っていたんですか?」と、僕に声をかけてきた。
「いや、この車両に乗ってきたんだけど」
「僕もこの車両に乗ってましたけど、だんなさんが写真を撮っているのを見て、みどりの車両だと気が付いたんです」
「それでケータイで写真を撮ってたんだね」
「この車両のことは、テレビで見て知ってましたけど、僕が生まれたときは、もう走ってなかったんです」
「えっ、いくつなの」
「24歳です」
「そう、25年前に廃止されたからね」
「両親がとても懐かしいって言ってました」
「そのケータイの写真は、ご両親に見せるんだね」
「はい」
「いや、この車両に乗ってきたんだけど」
「僕もこの車両に乗ってましたけど、だんなさんが写真を撮っているのを見て、みどりの車両だと気が付いたんです」
「それでケータイで写真を撮ってたんだね」
「この車両のことは、テレビで見て知ってましたけど、僕が生まれたときは、もう走ってなかったんです」
「えっ、いくつなの」
「24歳です」
「そう、25年前に廃止されたからね」
「両親がとても懐かしいって言ってました」
「そのケータイの写真は、ご両親に見せるんだね」
「はい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/a99bf56a43e7891f7d799fb86e6a061a.jpg)
若者との会話は清々しく、みどりの山手線がより爽やかな緑色に見え、この時期としては暖かな陽射しがより温かく感じられた。
ステンレスの電車よりこの緑のカラー電車好いですね。
昔?こうだった・・
此方方面はJR東海=びわ湖線、ですがあまり乗ることは無い。
通勤電車は、湘南型だとか聞いたような??おぼろげですが・・
コレ聞いて東京方面のお下がりかな?って思ったりしたな。
今も色々なカラーの電車が走ってるように思う・・。
今年こそぶらりと東京におのぼりしたい・・・
カルチャーの方のホーメーション後十日しかないのにマダおぼろげ・・大丈夫かな。
モノレールに乗って浜松町まで そして山手線に乗って
新宿から横浜線へ乗り換えましたが その山手線の
大混雑に悲鳴を上げたほどの思い出があります。
現在は羽田から直接横浜へ乗り換えなしで行ける・・
田舎者で内回り・外回りがよく分からず 大変苦労した
緑色の山手線を覚えています。
よく流れていましたよね。
でもいつの間に山手線、リニューアルしていたんですか?
>そばで携帯を手に写真を取る若者がいた。<
どんな方かわかりませんが24歳で旦那さんて言葉よく使えたなって感心してしまいました。(*^_^*)
そんな方にも気軽に声掛けさせちゃうオーラを持ってるんですね。
頭が悪くて覚えが悪いのに、
コマーシャルは
それだけ魅力なのでしょうか?
最近バスも、宣伝をかねてカラフルですねー
我々の年代はこの緑色の電車が懐かしいです。
今のステンレス製よりはるかにいいですよね。
車両にはいろいろな型があるようで
マニアにはこの型が話題になるようですが
僕にはよくわかりません。
もしかして、びわこ線はこの型が湘南電車と同じなのかも。。。
カルチャーのフォーメーションは
上手くいくといいですね。
応援してますよ。
上京の折は是非お会いしましょうね。
楽しみにしてますよ♪
◆山手線(sibuyaさん)
ラッシュ時の山手線はそれはもうた~いへん。
昔は尻押しの駅員がいたんですよ。
山手線の内回りと外回りは
僕も一瞬考えてしまいます。
緑色は山手線のシンボルカラーでした。
◆リニューアル(バジルさん)
YAMATESENはYAMANOTESENと
名前もリニューアルしました。
でも、今でもYAMATESENという人が多いんですよ。
僕に話しかけてきた若者は
言葉遣いも、態度も、とても感じのいい青年でした。
ご両親の良い育て方が感じられましたよ。
こんな若者がいることがうれしくなりました。
◆CM(コスモスさん)
繰り返し流れるCMソングは
すぐに覚えますね。
山手線はCMの車両も多く
これらがすべてラッピングされていることが驚きです。
貼り付けるところを見たいです。