![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/5cc1f3f632cbad205cb80d4abdc17b02.jpg)
◇紫陽花◇
今日は朝から雨
村は霧に隠れ
窓辺のアジサイを見て過ごす
妻はタンスをかきまわし
見たこともない服を
着てみたり脱いでみたり
ラジオをかければ
特に嬉しいことも
悲しいこともないニュース
こんな一日を
涙ぐむほど慕わしく
思い出す日が 来ないように
心のどこかがつぶやいている
-星野富弘さん-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/ffeef9bf07083a200796510f25040a65.jpg)
早、今年も半分が過ぎた。突然襲ったあの大惨事から時が止まったような日々だったが、時の流れは止まることを知らない。移ろう季節は夏へと向かって走り出し、悲しいニュースをかき消すような連日の猛暑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/ad304e41306644aebff0cf2a9f376772.jpg)
京浜東北線の王子駅から上中里駅に向かう、飛鳥山公園を背にした線路脇の小径を飛鳥の小径と呼び、そこには1300株のアジサイが咲き誇る。午後に降り出した雨に蒸し暑さは増し、雨が似合うアジサイも少々疲れ気味か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/a0c30ad454766f063e2abbd4fd4e3a5e.jpg)
そんななんでもない6月最後の一日が過ぎるとき、それを涙ぐましいほど慕わしく思うわけではないが、飛鳥の小径を歩いていると、今ここにいることが慕わしく、あの悪夢のような日が再び来ないことを、心のどこかでつぶやいている。テレビ画面には連日地震速報が流れ、原発事故が収束へ向かう気配は感じられない。それでも原発を推し進めようとする愚かさは、あの事故を他人事と思うからに他ならない。目先の利害にとらわれていれば、いつか自分の身に降りかかり、あの日を思い出す日が必ず来ることも知らないで。。。
でも紫陽花がきれい。
飛鳥の小径脇に咲いた紫陽花。
6月はやはり紫陽花が似合う気がする。
6月最後の今日。後数分でその6月も終わります。
明日からは7月。
うっとうしい湿気もムシムシした熱気も今日でおさらばして
出来れば地震のない晴れやかな7月になってほしいですね。
紫陽花みました。娘が王子に住んでいますので
よく出かけます。春の桜、秋の紅葉
季節が変わるたび、足を運びます。
人間は弱いですね。目先のことだけに捉われ勝ちですね。よく考えなければ・・・。
「王子」は通り道ですので、飛鳥山は何度楽しんだか判りませんね。
今が試されている時だと思います。
3ヶ月過ぎて、ちょっとずつちょっとずつ
風化しかかっているあの日。
被災しなかった我々も踏ん張りどころです。
紫陽花がとても綺麗ですね・・都会の
オアシス‥と云う感じですね。
北海道は30℃ほどの暑さスタートの7月だ。
「緑のカーテン」のゴーヤ・朝顔を植えて
いるが サッパリ葉が伸びて来ない・・
クーラーが無いので窓を一杯に開けて
パンツ姿で 暑さに立ち向かっています。
飛鳥山。桜も綺麗ですよね
いよいよ夏本番の季節到来ですね。
梅雨明けはまだですが今日も暑い一日でした。
地震も原発もない国になれそうもありませんが
紫陽花は来年も咲きます。
晴れやかな日本はいつ来るのでしょうね。
◆紫陽花(正子さん)
京浜東北線の電車の中からよく見えますね。
飛鳥山公園は四季の花が楽しめますね。
最近お目にかかりませんが、お元気のようですね(ニッコリ♪)
◆目先(ippuさん)
今の経済より未来の安全を優先させる決断をする勇気を持つことを
誰が止める権利があるのでしょう。
飛鳥山は憩いの場所でもありますね。
◆風化(楽母さん)
飛鳥の小径ってちょっとロマンチックでしょ。
大事故も時が経つと他人事になってしまうのでしょうか。
我が身に降りかかるとは誰も思っていないのでは。
◆アスカルゴ(陽子さん)
この乗り物、たったの2分ですが無料です。
お年寄りに好評だそうですよ。
◆オアシス(sibuyaさん)
まさにこの公園は都会のオアシスなんです。
北海道も暑い夏になりそうですか。
僕もクーラーを使わず、部屋ではパンツ姿です。(^^;
◆飛鳥山(コスモスさん)
春の桜は見ごたえがありますね。
都内唯一の都電が通っています。
紫陽花はもう終わりですけど。。。