勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

王子の狐

2011-07-01 23:14:28 | Weblog
 美女に化けた狐と、狐と知りながら美女を誘った男の、化かし合いの噺として有名な「王子の狐」という落語がある。その舞台となった場所が、北区王子に江戸時代から続く料亭扇屋。


 その噺に登場するのが扇屋の玉子焼。江戸時代に観光地として賑わっていた王子のお土産として、この玉子焼は人気があったという。料亭は閉まったが、扇屋自慢の玉子焼きは今も屋台で買うことができる。


 この屋台には、玉子焼と親子焼がある。親子焼とは鶏の挽肉と三つ葉を加えて焼き上げたものだそうだが、とりあえず、昔ながらのオーソドックスな厚焼玉子を買ってみた。
 

 上げ底でも額縁でもない、折箱いっぱいに詰まった厚焼玉子は、甘めの味付けでふわふわの食感、口一杯に広がるジューシーな味わいは、狐につままれたかと思うほど。ご飯のおかずは勿論のこと、おやつにも最適。次の機会には、狐に化かされたと思って、必ずや親子焼を賞味してみよう。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (コスモス)
2011-07-01 23:48:11
何度となくダンスで通った王子ですが
全く知りませんでした。

玉子焼き
少し前は上手く焼けたのですが、
最近は上手に焼けません
返信する
卵焼き (正子)
2011-07-02 06:31:48
何度となく買いました。美味しいですよね。
親子焼きも。王子の狐。毎年大晦日に孫が
小学生の時は狐の化粧をしてもらい、街を
行列で練り歩いたものです。
返信する
おはようございます (ippu)
2011-07-02 09:19:43
≪・・・料亭は閉まったが、扇屋自慢の玉子焼きは今も屋台で買うことができる≫
もう料亭の方はやっていないのですか?
10人ほどでこの座敷へあがったのはそれほど昔だとは思っていませんでしたが・・・。
返信する
おはようございます。  (バジル)
2011-07-02 10:37:58
美味しそうなたまごやきですね~~。
甘めの味付けでふわふわの食感なのですね?
私はおやつに頂きたいです。
何故料亭の方は閉まったのでしょうか?
そんな美味しい卵焼きならお料理も美味しいでしょうに…。
時代の流れでしょうか?
返信する
★扇屋 (勿忘草)
2011-07-02 23:21:03
◆玉子焼(コスモスさん)

お料理上手のコスモスさんの玉子焼きも食べたいなぁ♪

◆狐の行列(正子さん)

今度親子焼を味わってみようと思います。
王子名物・狐の行列は、子供さんたちが狐に扮して参拝するのだそうですね。
お孫さん、かわいい狐になったでしょうね♪

◆扇屋(ippuさん)

実は僕もここで食事をしようと思ったのですが
もう閉店したとのことでした。
お店を探していると、年配のご婦人が扇屋さんはどこですか
と聞いてきたので、「僕も探しているところです」というと
最近テレビで紹介していたのですけど・・・
と言ってました。

◆おやつ(バジルさん)

僕も半分はおやつで食べました^^;
評判の料亭だったようですが
ネットで調べたところ
時節柄閉店ということになったようですよ。
返信する

コメントを投稿