あれは3年前の8月6日、わが家のベランダから突然の来客があった。美しい色の羽を持ったセキセイインコは人懐っこく、逃げようとしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/fc4f780981ff680e2eae4c3c1b8acd69.jpg)
飼い主も判らず、その可愛らしさにわが家で飼うことにした。鳥かごも買ったが、ほとんど放し飼いにしていた。ところがちょうど1カ月後の9月6日、ふとした気の緩みから逃がしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/99761eb966ac0859584993f6827541ed.jpg)
僕のそばから一時も離れず、「ピーチャンカワイイ」などの言葉も覚えた、あの可愛いピーチャンのことは、今も思い出すとせつなくなる。
鉢植えの花の手入れもして、きれいになったベランダの小さな楽園で、小鳥の鳴き声が聞こえた。小鳥の鳴き声はみなピーチャンの鳴き声に聞こえてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/fa27ab2aa3295d627cea20067373e3de.jpg)
ピーチャンが帰ってくるはずもないが、そっと覗いてみると、雀がベランダで遊んでいる。僕にとっての小さな楽園の小さな来客に「我と来て遊べや親のない雀」などと言ってみても我関せずと飛び立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/4b30896daede9e93d754d0937aa1fb2f.jpg)
小さな楽園の盛りを過ぎたミヤコワスレニは、小さな蜂が遊んでいる。ところがこれは蜂ではなさそうだ。調べてみると「ホソヒラタアブ」という虻の一種らしい。一般に「・・・アブ」と名の付くものは「ハチに似た風貌を持つハエ目の昆虫」を指して「アブ」と呼んでいるという。蜂に似ているのは、毒を持っていないアブがハチに似せて身を守っているからなんだそうだ。また、ハチは4枚翅なのに対して、アブの翅は2枚しかないとか。言葉に毒を持ったアブナイ親父の僕、小心者で身を守るため二枚の舌を持ってます。
タイトルの小さな来客はとんでもない結末になってしまった。ア~ァ( ̄□ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/fc4f780981ff680e2eae4c3c1b8acd69.jpg)
飼い主も判らず、その可愛らしさにわが家で飼うことにした。鳥かごも買ったが、ほとんど放し飼いにしていた。ところがちょうど1カ月後の9月6日、ふとした気の緩みから逃がしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/99761eb966ac0859584993f6827541ed.jpg)
僕のそばから一時も離れず、「ピーチャンカワイイ」などの言葉も覚えた、あの可愛いピーチャンのことは、今も思い出すとせつなくなる。
鉢植えの花の手入れもして、きれいになったベランダの小さな楽園で、小鳥の鳴き声が聞こえた。小鳥の鳴き声はみなピーチャンの鳴き声に聞こえてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/fa27ab2aa3295d627cea20067373e3de.jpg)
ピーチャンが帰ってくるはずもないが、そっと覗いてみると、雀がベランダで遊んでいる。僕にとっての小さな楽園の小さな来客に「我と来て遊べや親のない雀」などと言ってみても我関せずと飛び立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/4b30896daede9e93d754d0937aa1fb2f.jpg)
小さな楽園の盛りを過ぎたミヤコワスレニは、小さな蜂が遊んでいる。ところがこれは蜂ではなさそうだ。調べてみると「ホソヒラタアブ」という虻の一種らしい。一般に「・・・アブ」と名の付くものは「ハチに似た風貌を持つハエ目の昆虫」を指して「アブ」と呼んでいるという。蜂に似ているのは、毒を持っていないアブがハチに似せて身を守っているからなんだそうだ。また、ハチは4枚翅なのに対して、アブの翅は2枚しかないとか。言葉に毒を持ったアブナイ親父の僕、小心者で身を守るため二枚の舌を持ってます。
タイトルの小さな来客はとんでもない結末になってしまった。ア~ァ( ̄□ ̄;)
アブは、刺されたら、痛痒いです。
大人になるに従って、舌は、延びたり増えたり、、、誰しも少しは
昨夜の雨で木々が洗われ、目にも鮮やかで、朝日にキラキラ輝いています。
ピーちゃんは残念でしたが、スズメが遊びに来たり、アブと言えど遊びにやってくるのは
勿忘草さんのベランダ楽園が心地よいからでしょう。
私もお邪魔したいです。
でもベランダからお邪魔したらただの泥棒ですね。
今頃何処に居るのかしら?
気になりますね。我が家の庭にも雀、尾長
からす、めじろ、うぐいす、ひよどり等
遊びに来ます。
我が家の窓の外には
毎朝5:30~6:30分の間に
鶯が来て早く起きろ 早く起きろと。
餌付けを試みていますが
悉く モズ に邪魔されています。
間もなく3年になるのですね。あの時はfujiさんも大分がっかりしたようでしたね。
アブに毒はナイ?
アブナイことはナイ?
安心しました。
でも、私はアブや蜂は嫌いですから“アブ蜂取らず”
意味が違いました。
確か鳩?も卵を産んで、カラスに狙われてしまったことがあったようですね。
ピーちゃん
きっと何処かで元気に羽を広げて飛び回ってるでしょうね。
蜂だとばかり…先日鉢植え庭園で梅花ウツギの葉っぱと戯れているのを発見。
ウツギはまだ蕾、他は開花してるのに、なんで?チラッとよぎりましたが、
蜂だと思い込んでますから、記事にしちゃった
ここで、お勉強しましたから、今度は、間違えません
セキセイインコのピーチャンは
それはそれは人懐こくて可愛いい子でした。
言葉もすぐに覚えて自分のことを
ピーチャンピーチャンと言ってたんですよ。
僕の舌は3枚目が生えてきたようです。
◆不審者(バジルさん)
ベランダからはいつでも入れますので遠慮なくどうぞ。(笑)
但し、5階ですので梯子が必要になりますけど。。。
◆3年前(正子さん)
わが家にピーチャンが来てから間もなく3年になります。
とても癒されました。
正子さんのお庭の小鳥たちも可愛いでしょう♪
◆囀り(風来坊さん)
鶯の声が目覚まし代わりとは羨ましい♪
きっと爽やかな目覚めでしょうね。
◆虻蜂取らず・・・(ippuさん)
僕はアブナイ親父ですが
アブはアブナクナイようです。
◆ピーチャン(陽子さん)
今も鳥かごを捨てられずにいます。
◆大庭園(コスモスさん)
我が大庭園には鳩もカラスも来ます。
旅がらすさんも一度来ましたが。。。
◆虻(oliveさん)
どう見ても蜂ですよね。
でもちょっと小さいですけど。。。
あまり怖くなさそうです。