ある方からいただいた時はまだ蕾だった鉢植えの紫蘭の花が、数日前に模様替えをしたわが家の小さなベランダ楽園で美しく花開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/6990fe1cbd849c7ae52e49c42f911fdd.jpg)
僕が初めて紫蘭という花を知ったのは、ある歌に詠われていて、どんな花だろうと興味を持ったからだった。花の名が歌に使われることはよくあることだが、何気ない歌詞の中で見つけた花が、その歌のイメージと重なって、より印象的な花になることも多い。
谷村新司さんの歌う「陽はまた昇る」では、鉢植えの紫蘭の花は、♪朝の雨にうたれ 息絶えだえに・・・♪ と詠われるが、わが家に咲いた紫蘭の花は、朝の陽に照らされて様々な貌を見せてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/0ffaff9b229a2de6a6b9547e5a2d1cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/6be99c8cc5c4c272b3016a09c2f2c908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/459de20adcb67ca6473de9b62fdc4399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/b5e607527872b0da86ba5636a24e4dee.jpg)
紫蘭は、極めて丈夫な植物で、暑さ寒さに強く、放って置いてもどんどん増えるので栽培しやすい花だそうだ。花ことばは「あなたを忘れない」「お互い忘れないように」「変わらぬ愛」「薄れゆく愛」などなど、別れのイメージが強いが、僅かな希望もみえる。「陽はまた昇る」に詠われた鉢植えの紫蘭の花には、こんな意味が含まれていることを知ると、この歌をもう一度じっくりと聞きたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/6990fe1cbd849c7ae52e49c42f911fdd.jpg)
僕が初めて紫蘭という花を知ったのは、ある歌に詠われていて、どんな花だろうと興味を持ったからだった。花の名が歌に使われることはよくあることだが、何気ない歌詞の中で見つけた花が、その歌のイメージと重なって、より印象的な花になることも多い。
谷村新司さんの歌う「陽はまた昇る」では、鉢植えの紫蘭の花は、♪朝の雨にうたれ 息絶えだえに・・・♪ と詠われるが、わが家に咲いた紫蘭の花は、朝の陽に照らされて様々な貌を見せてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/0ffaff9b229a2de6a6b9547e5a2d1cfa.jpg)
♪
夢を削りながら
年老いてゆくことに気が付いた時
はじめて気付く空の青さに
・
・
・
夢を削りながら
年老いてゆくことに気が付いた時
はじめて気付く空の青さに
・
・
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/6be99c8cc5c4c272b3016a09c2f2c908.jpg)
♪
もしかして言わなければ
別離(わかれ)ずにすむものを
それでも明日の貴方のために あえて言おう“さよなら”と
・
・
・
もしかして言わなければ
別離(わかれ)ずにすむものを
それでも明日の貴方のために あえて言おう“さよなら”と
・
・
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/459de20adcb67ca6473de9b62fdc4399.jpg)
♪
陽はまた昇る
どんな人の心にも
春まだ遠く 哀しむ人よ
貴方を愛す
・
・
・
陽はまた昇る
どんな人の心にも
春まだ遠く 哀しむ人よ
貴方を愛す
・
・
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/b5e607527872b0da86ba5636a24e4dee.jpg)
紫蘭は、極めて丈夫な植物で、暑さ寒さに強く、放って置いてもどんどん増えるので栽培しやすい花だそうだ。花ことばは「あなたを忘れない」「お互い忘れないように」「変わらぬ愛」「薄れゆく愛」などなど、別れのイメージが強いが、僅かな希望もみえる。「陽はまた昇る」に詠われた鉢植えの紫蘭の花には、こんな意味が含まれていることを知ると、この歌をもう一度じっくりと聞きたくなった。
カメラよし
こんなに綺麗に撮って
貰ったシラン幸せですね。
独身だったら私の見合い写真もお願いしたいです
谷村新二さんの曲、皆覚えました。
娘がホークギターで、よく弾いてました。
大学生の頃です。今は彼女もたくましい
母親ですが、相変わらずギターを弾いてます。
紫蘭の花が咲くfujiさんのベランダは、“小さい”などの形容詞は必要のない、癒される楽園ではないですか?
谷村新司の作品には素晴らしい歌が多いですね。
こんなにきれいに撮ってもらったシラン、やはり蘭なのですね?
カトレアの様な風合いがとてもすてきです。
谷村新司さんの歌う「陽はまた昇る」を聞きながら書いてます。
情感たっぷりのこの曲もいいですね。
シランって小さな地味な花かと思っていた私には、
こんなにもたおやかで、はかなげで、楚々とした花であった事が
再発見出来とても嬉しいことでした。
ありがとうございます。
是非撮らせて下さい。
ご主人のお見合い写真も撮りますよ。
ふたりで交換しあいま小♪
◆アリス(正子さん)
僕もアリス時代を含めた2枚組のCDをもってます。
僕も若いころギターを手にしたことがあります。
お嬢さんは今でも弾いているようですが
僕はもう弾けないでしょう。( ̄□ ̄;)
◆癒し(ippuさん)
何度もミニ楽園に出ては花を眺めるのが日課になりました。
谷村作品には奥深さを感じます。
◆シラン(バジルさん)
蘭の種類ですがカトレアなどのような華やかさはありません。
仰るように小さくて地味な花ですが
花びらはしっかりと蘭をしてます♪
育てやすい花だそうですよ。
「陽はまた昇る」は聞きごたえのあるいい歌ですよね♪
この花の名前は?
しらん( ̄□ ̄;)