メビウスの本が届くのを待つ。
これほど何かを待ち遠しく感じることはそうない。
届いていないことを分かっていながらポストを覗き込み、
ないことを確認しては肩を落とすという馬鹿げた行為を繰り返す日々は、
じれったいようで案外気に入っている。
メビウス(ジャン=ジロー)はフランスの漫画家・アーティストで、
最も敬愛する画家の一人である。
ずっと探していた本が先日Amazonで5千円で売られているのを発見し即購入した。
評価は中古の「可」だが、5千円は破格の値段だ。
2万円出せばきれいな本が届くのだろうが、そうばかばか買うこともできない。
どんなにボロボロでもいいからもっとメビウスの絵を知りたかった。
そして予定より1日早く本が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/fdf82c5b863bc1ff8d41b1d21575bd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/6fa245e279e60c10eeabe9818f6626c8.jpg)
これが「可」たる所以、なかなかにすごい、が中はきれいだった。
ページをめくるたび未だ見ぬ、しかしずっと求めていた世界を見ることができる。
思わずため息が出るほど、素晴らしい。
彼の絵は私を心の安寧に導いてくれるのだ。
音楽を聴いていてアーティストの言葉に共感し感動するのと少し似ているかもしれない。
彼の描く線に色に世界に共感し感動している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/ff6c70472ba566b7b2f82780ee60f268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/7e07e4b5abfc0521134613373ffacb9a.jpg)
以前夫にメビウスの絵を見せたときに何がすごいのかわからないと言われた。
それには驚いたが、確かに説明しろと言われたら難しい。
絵がうまいのは言うまでもないが、彼の描く構図は並々ならぬセンスに満ちている。
立体や遠近を捉える能力が非常に優れており、特有の線や色で想像力豊かな世界を見せてくれる。
ペンのみで描く白黒の絵で際立つのはその白さだ。
黒でバランスをとるのは簡単だが、彼の絵は白で描かれており、これは本当に絵が上手い証拠である。
全体に線をみっちり書き込んでいても立体的に見えるのだからすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/4dbbc57a43bf79cb1385432061ba5745.jpg)
マットな色つけの絵では彼の色彩感覚が際立つ。
無駄な線をそぎ落とし描かれるシンプルでいて奥深い絵は、歌川広重の「東海道五十三次」を彷彿とさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/afe060d42668343151b1b67dcd7a3ea0.jpg)
立体的な色つけの絵では線と色に光と影がドラマチックに融合して、なんていうか、もう大変。
そこに生まれる緊張と緩和が、見る者をどきっとさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/c50cee7355612d64dabf583d4a4cf45d.jpg)
何と言っても彼の創造する世界は面白い。
私の拙い表現で彼の魅力を伝えるのは難しいな。
私もまだまだこれから新しいメビウスに出会えるでしょう。
もっと知るためにはフランス語を勉強せねば、、、。
簡単な翻訳方法ないかしら。
いつか日本でメビウスの展覧会が開かれることを切に願う。
これほど何かを待ち遠しく感じることはそうない。
届いていないことを分かっていながらポストを覗き込み、
ないことを確認しては肩を落とすという馬鹿げた行為を繰り返す日々は、
じれったいようで案外気に入っている。
メビウス(ジャン=ジロー)はフランスの漫画家・アーティストで、
最も敬愛する画家の一人である。
ずっと探していた本が先日Amazonで5千円で売られているのを発見し即購入した。
評価は中古の「可」だが、5千円は破格の値段だ。
2万円出せばきれいな本が届くのだろうが、そうばかばか買うこともできない。
どんなにボロボロでもいいからもっとメビウスの絵を知りたかった。
そして予定より1日早く本が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/fdf82c5b863bc1ff8d41b1d21575bd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/6fa245e279e60c10eeabe9818f6626c8.jpg)
これが「可」たる所以、なかなかにすごい、が中はきれいだった。
ページをめくるたび未だ見ぬ、しかしずっと求めていた世界を見ることができる。
思わずため息が出るほど、素晴らしい。
彼の絵は私を心の安寧に導いてくれるのだ。
音楽を聴いていてアーティストの言葉に共感し感動するのと少し似ているかもしれない。
彼の描く線に色に世界に共感し感動している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/ff6c70472ba566b7b2f82780ee60f268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/7e07e4b5abfc0521134613373ffacb9a.jpg)
以前夫にメビウスの絵を見せたときに何がすごいのかわからないと言われた。
それには驚いたが、確かに説明しろと言われたら難しい。
絵がうまいのは言うまでもないが、彼の描く構図は並々ならぬセンスに満ちている。
立体や遠近を捉える能力が非常に優れており、特有の線や色で想像力豊かな世界を見せてくれる。
ペンのみで描く白黒の絵で際立つのはその白さだ。
黒でバランスをとるのは簡単だが、彼の絵は白で描かれており、これは本当に絵が上手い証拠である。
全体に線をみっちり書き込んでいても立体的に見えるのだからすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/4dbbc57a43bf79cb1385432061ba5745.jpg)
マットな色つけの絵では彼の色彩感覚が際立つ。
無駄な線をそぎ落とし描かれるシンプルでいて奥深い絵は、歌川広重の「東海道五十三次」を彷彿とさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/afe060d42668343151b1b67dcd7a3ea0.jpg)
立体的な色つけの絵では線と色に光と影がドラマチックに融合して、なんていうか、もう大変。
そこに生まれる緊張と緩和が、見る者をどきっとさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/c50cee7355612d64dabf583d4a4cf45d.jpg)
何と言っても彼の創造する世界は面白い。
私の拙い表現で彼の魅力を伝えるのは難しいな。
私もまだまだこれから新しいメビウスに出会えるでしょう。
もっと知るためにはフランス語を勉強せねば、、、。
簡単な翻訳方法ないかしら。
いつか日本でメビウスの展覧会が開かれることを切に願う。