歩くたんぽぽ

たんぽぽは根っこの太いたくましい花なんです。

自意識過剰なハッピーディ

2014年07月31日 | 日記
「自分っていったい何なのだろう」

「自分はなんで生まれてきたのだろう」



断言するけれど、この長い歴史の中でその答えを導きだした人は一人もいない。

なぜ断言出来るのか?

それは、ずるいけれど、70億人いるこの世界で皆が納得する答えなんて最初からないからだ。

こんな私の理論(って程のものでもないけれど)にだって何人が納得することか。



皆自分だけの答えが欲しくて悩む。

考えれば考えるほど答えが遠のいて、光のない暗闇に入り込んでしまうなんてこともある。



一方で、そんなことは初めからどうでもいいと言わんばかりに淡々と日々を過ごしている人たちもいる。

ある意味で彼らの方が、一歩前を進んでいるようにも思える。

生きる意味、自分である意味、こんなものが一旦人の背中に乗ってしまうと、

どのようにしても簡単には下ろすことが出来なくなってしまう。

哲学を学んだ多くの人たちが心を痛めてしまったという話もよく聞く。



最近考えているのが、何にも意味なんてないんじゃないかってこと。

意味がないと生きれないだけのこと。

生まれたから生きるだけ、それを体現しているのが前述した淡々と日々を過ごす人々。

シンプルなことが一番難しかったりする。



いろんな人に出会い笑い怒り悲しみ傷つくこと。

私の場合、ここにたどり着くまでに時間がかかりすぎた様な気もする。

そうやって守るべき自分というものがどんどん小さくなり、人と付き合うのが本当に楽になったのだ。

少しずつ言葉から解放されてきたのかもしれない。



私の中で、「自分」っていう存在は差異を表す無数の文字列で作られた言葉の集合体の様なものだった。

例えば、国籍、性別、年齢、出身地、血液型、生年月日といった根本的なものから、

絵を描くのが好き、映画を見るのが好き、音楽を聞くのが好きといった好みに至るまで全て言葉で表し、

それが蓄積されて出来た言葉の山が「自分」になるのだ。

その言葉を取り払うと何も残らなくなってしまう。

だから「私はこういう人間だ」と言わんばかりに言葉をかき集め理論武装するのだ。



悪い言い方をすれば、言葉は自分を自分足らしめるための慰めのようなもの。

そんな人間が言葉を脱ぎ捨てたら、自分が自分でなくなるかもしれないけれど、

体が軽くなってどこへでも行けるような気になるのだ。



私は人からよく「個性的」だと言われるけれど、

最近特に「個性」とか「アイデンティティ」という言葉に違和感を感じてしょうがない。

アイデンティティは日本語に訳すと「自己同一性」という何やら変な言葉になる。

Wikipediaの引用になってしまうが、

「「これこそが本当の自分だ」といった実感のことを自我同一性(自己同一性と同義)と呼ぶ。」らしい。

これが違和感の正体か。

言葉を攻めても意味はないのだけど、「アイデンティティを尊重する」などの文になるといよいよ怪しい。

押し付けがましいというか、嘘くさいというか。



なんだか私が頭でっかちの冷徹人間であるかのような文になってるけれど、

私にとってこれはすごく開放的で新鮮かつ壮快な話なのだ。

今は考え方を工夫して無理に前向きにいたいとは思わない。

そのままを受け入れて、いろんな感情の中で感覚的な部分を大切にしたい。



こんなこと言っておいて、私は言葉が大好きでだからこそいつも悩める人間で、

自意識過剰で被害妄想もあってナルシストであることには間違いがなく、

それでもなんだかからっぽの体に気持ちのいい風が吹いているんだな。

いろんなことが楽しくてしょうがない。



最後に言っておきたいのは、言葉は悪者ではない。

いつも言葉に悩まされるけれど助けてくれるのもやっぱり言葉だ。




「ミナイデヨ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない夜のお話

2014年07月30日 | 日記
相も変わらず寝付きが悪く、とうとう夜が明けるほどの時間になってしまった。

なんだか胸がざわざわして、頭の中をコントロール出来ない。



眠れないときにイメージするのは、柵を飛び越える羊ではなく海が見える原っぱ。

そこが何処かは分からないけれど、とても静かでいつも優しい風が吹いている。

目を閉じて頭の中の雑念を振り切りその風景を思い出す。

すると不思議なもので顔の筋肉が少しずつ緩んでいくのが分かる。

そうなって初めて体に力が入っていたことに気づく。

目をつむっていても何かを考えているだけで人は力んでしまうのだね。

眉間にしわを寄せ、歯を食いしばり口を固く結んでいる。

寝ようって時までそんな頑張らなくてもいいんじゃない。

改めて考えるとまぬけで面白い。



その風景に浸れない時は、潔く寝るのをやめる。

魔女の宅急便に登場する画家の少女ウルスラが、

絵が描けなくなったときには「描くのをやめる」とすっぱり言う場面があって、

子どもの頃からその言葉が頭に張り付いている。

そのことから(ウルスラの場合は絵、私の場合は睡眠)から解放されれば自然と向こうから近寄ってくるはずなのだ。

寝るのを諦めたときの為に用意しておくべきは、文章の下手な小説か難しい内容の解説書。

内容が理解出来ないと、現実逃避をするためか瞼が重くなることがあるからね。



いずれにせよ寝付きが悪いことに変わりはなく、考えるなと言われても考えはじめたら止まらず、

はっきりとした解決方法はまだ見当たってないけれど、それでもまた目を閉じて原っぱに行こうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武器はテレビじゃない

2014年07月26日 | 社会
皆さんいろいろ忘れていないだろうか?

暑いといろいろ麻痺して、物事を考えるのが困難になりがちだ。



最近テレビをほとんど見ていない。

それでもたまにつけた時に目に入ってくるフジテレビ27時間テレビのCM。

総合司会がSMAPだからか、広告がいつもより凝っている気がする。

モード学園やハルのCMに少し似ているかもしれない。

若者が食いつきやすそうな冷めた言葉が飛び交い、今回のうたい文句「武器はテレビ」につながっていく。

確かにかっこいいんだ。

でもこの言葉はひどい。

「武器はテレビ」・・「武器はテレビ」・・・・

SMAP CM「武器はテレビ。FNS×SMAP27時間テレビ」



テレビって怖いねぇ。

最近放送していたNHKの土曜ドラマ「ロング・グッドバイ」で、

時の権力者原田平蔵が私立探偵の増沢磐二に自分の野心を語る場面がある。

原田を演じる柄本明の迫力が凄いのだけどそれは置いておこう。

それはテレビを主としたマスメディアを利用して皆の心を空っぽにすること。

平蔵
「戦争で負けて、この国にはどでかい穴が開いた。
その穴をこれからこのテレビジョンが埋める。
かつて我々が信じるべきとされていたもの。
仁義、礼節、忠誠。そういう何もかんもがあの戦争で全て灰になった。
大衆どもにはそれが不安でたまらんらしい。一種の癖だ。
みんな血眼になって次にすがるべきものを探してる。
だが、わしに言わせれば癖そのものを直せばいいのだ。
詮ない事に思い煩うのをやめ、ただただテレビジョンを見る。
プロレスに興奮し、音楽と共に踊り、落語に笑えばいい。
頭を空っぽにするのだ。ただ空っぽに。
そこにテレビジョンという風が流れていく。
悩みを忘れ、笑いと興奮に満たされ・・・」



原作は1953年にアメリカの作家レイモンド・チャンドラーによって書かれた『The Long Goodbye』。

書かれたのは丁度戦後だ。

世界大戦を経て傷を負ったのは日本だけではない。



テレビが人々の心の穴ぼこを埋めているのは今も同じこと。

何かにすがっていなければ、空っぽの自分と向き合わなければならない。

しかし皮肉にも何かにすがりつくことでまた空っぽになっていくのもどうしようもない。

いや自分なんてあってないようなものだから、

空虚の中でどうもがくかくらいの違いしかないのかもしれない。

最近「個性」とか「アイデンティティ」なんて言葉について考えているのだけど、

そのことはまたの機会にでも書こうと思う。



話を戻そう。

言いたいことはテレビは権力者にとっての武器であって、

我々にとってはあまり執着すべきものではないと言うこと。

ニュースを見て世の中を知った気になってはいけない。

同じニュースばかりがぐるぐると流れるおかげで、

もっと知るべきこと考えなければならないことをどんどん忘れてしまう。



テレビだけを情報源にしている人と様々なソースを活用する人の間に生まれる情報格差なんてものが近年問題視されているのも事実。

そういえば去年の夏は参議院選挙で盛り上がったな。

三宅洋平が選挙フェスなるものを慣行し、山本太郎は防弾チョッキを着ながらいろんな場所に現れた。

私も血眼になっていろいろなことを調べて、その情報を拡散し、その情報を手に語らった。

皆、今はどうだろうか・・・

トレンドじゃないんだから。



武器はテレビじゃないんだ。

自分から調べなければ情報は何も入ってこないんだ。

武器は人間のパワーだ!

ちょうどいいね、夏だし熱くなりましょう!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ夏本番でございます

2014年07月25日 | 日記
今日都心では最高気温35度を記録したらしく、今年初めての猛暑日なんだとか。

ニュースでは町中を歩く人たちにインタビューをしてまわり汗の映像をアップにする。

こういうのって意味あるのかな。

ああ、意味なんてなくていいのか。

アスファルトが暖められて、陽炎が人々のシルエットをぐにゃんぐにゃんにする。




私は涼しい家の中で母から送られてきた夏野菜を調理する。

ほとんど切るだけ。


そうめんだったり


ズッキーニの冷やうどんだったり

野菜があると幸せを感じるね。




夏と言えばひまわりなんだけどこれ友達から送られてきたお守り。

もう3年くらい前から部屋に飾っているんだけど、なんとなく守られている気がする。

何からなのかはわからない。






それから外に出てみた。

今日は世間的には給料日だから、いろんな支払いが立て込むのだな。

最寄りの駅に行くには30分歩くか、220円払ってバスで行くかの2択。

この暑さ、迷うことなくバス。

途中、VOLVO850エステートが炎天下の中乾涸びているように見えた。






駅のショッピングモールでは70%offやサマーセールの広告で目がくらみそうになる。

たくさんの人がそこで買い物をしている。

いつものように天の邪鬼な私。

なんの疑いもなくこのショッピングモールを利用する人々の姿は、なんだか考えることを止めた人形のように見える。

陰に我らの行動を指揮する人がいて、皆その人の思い通りだ。

なんて考えながら、サマーセール中の雑貨屋に入り必要ないものを物色している自分。

はっ、危ない危ない、そんな手に乗るか。

絶対に必要ないバスキアの絵が描かれたマグカップタワー、1500円。

「私には必要ない」と何回も言い聞かせやっと諦めた。

はぁモノって怖い。

その代わりに前から欲しかったアイスコーヒー用のグラスを買った。


大好きな喫茶店のコーヒーと生クリームを使った贅沢なカフェオレ。




汗だくになって帰ってきてクーラーをMAXにしてカフェオレを飲むのだ。

なんの脈絡も計画性もない夏の日。

ヘタクソなギターをかき鳴らして、今日もNO NUKESを忘れるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもない昼下がり

2014年07月23日 | 日記
ああ、夏。

風鈴と蚊取り線香でも買ってこうようか。

梅雨明けのニュースが日本中を駆け巡り、申し合わせたように蝉が一斉に鳴き出す。

肌にまとわりつく湿気と、ジリジリと今にも聞こえてきそうなほどの暑い日差し。


クーラーの効いた部屋から、外の世界をぼーっと眺める。

逃げ場のない暑さの中で、土方のお兄さんたちは汗をかきながら働いている。

大好きな喫茶店で買ってきたアイスコーヒーと牛乳を合わせてつくったカフェオレは格別だ。

それからお昼ご飯はトーストと少し期限の切れたベーコンを焼いたもの。

BGMはThe Beach Boys。


なんでもない昼さがり。

ああ、なんでもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする