歩くたんぽぽ

たんぽぽは根っこの太いたくましい花なんです。

戦争について

2022年02月26日 | 社会
ここのところニュースを見るのが辛い。

24日、ロシア軍のウクライナ侵攻によって戦争がはじまってしまった。

これは遠い国の話、なのか?

違うよな。

命に危機が迫る恐怖を、大切な人を亡くすかもしれない恐怖を、

日常が脅かされ故郷を追われる悲しみを想像すると胸が締め付けられる。

この足元から地続きの世界で実際に起きていることだ。

政治が、イデオロギーが、宗教が、お金が人を殺す。

いったいなんなんだ。

アフガニスタンもパレスチナもシリアもミャンマーも全部この地面は繋がっている。

ずっと前から世界中で戦争が起きているのに、

国連の常任理事国に名を連ねる大国が戦争をはじめて再認識する。

そして社会がいかに危ういものに支えられているのかを実感する。

ユヴァル・ノア・ハラリが『サピエンス全史』で書いたように社会は神話という虚構で成り立っている。

国、倫理、法律、宗教、経済、企業、、、。

一方で固持し、他方で簡単に捨てる。

国を堅持するために、人という根元あるいは実存をないがしろにする。

神話が捻れていく。

ビデオニュースで廣瀬陽子さんは「プーチンはエモーショナルなメンタリティーで動いている可能性がある」と言っていた。

要はプライドの問題だ。

「ウクライナはロシアの一部なのだ」であるとか、

「世界がアメリカと中国ばかりに気を取られている、ロシアを無視するな」だとか。

それもつい1週間前の話だ。

この1週間で世界は変わってしまった。

私は歴史を知らなすぎる。

軍事評論家の小泉悠さんはラジオで「戦争が始まってしまった以上どんな道へ進んでも最悪の事態は免れない」と言っていた。

ロシアがウクライナを制圧し世界に暴力の効力を見せつけるにしても、

アメリカがウクライナ側に武器を渡して泥沼のゲリラ戦を展開するにしても。

どうか人々を守ってくれと、祈る先もないのに祈るしかない。



人とは一体なんなのだろう。

この期に及んで私はそんなことを頭の中だけで考えている。

個人が世界にコミットする方法はあるのだろうか。

フェイスブックで知り合いがウクライナの人々への寄付を呼びかけていた。

小説家の平野啓一郎さんはNPOほうぼくの理事長奥田知志さんとの対談で、

「日本人は寄付だけをすることに後ろめたさを感じやすい」と言っていた。

奥田さんは「社会には寄付は必要だ。寄付は社会参加の原点なのだ。」と常々おっしゃっている。



土曜日の昼下がり、窓からはランニングやサイクリングをする人たちが見える。

その風景は『ストレンジャーシングス』における平和な世界の裏側に張り付く負の世界を連想させる。

それよりもっと悪いのは、今起こっていることはこっち側の世界の話なんだということ。

何かに寄りかかるな、立ち続けろ、自分に言い聞かせる。

でも疲れたら少し休んでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい総理

2020年09月03日 | 社会
いつも気分がいいものでもないけれど、今回の総裁選の気持ち悪さにげんなりしている。

政治が切迫しているから時間のかかる党員投票は実施しないらしい。

おそらく安倍さんが辞める前からポストは決まっていたのでしょう。

81歳の二階幹事長がここぞとばかりに前に出てくるのってどう考えても国として不健全。

もうお金のドロドロな臭いしかしない。



昨日菅さんの会見で東京新聞の女性記者が、

「首相会見で大手メディアしか質問できなかった今までの体制を見直すか」聞いたところ、

菅さんが薄ら笑みで「そうしないためには質問を短くしていただければ」というようなことを言い、

さらに会場の忖度政治部記者たちがバカにしたような身内笑いを撒き散らしていてゾッとした。

国民の「知る権利」を政府に売ったとんでもない人たちだ。

純粋に気持ちが悪い。

正直ラジオで聞いたので菅さんの薄ら笑いも記者たちのビジュアルも全部想像なんだけどね。

この大変な時に人をバカにするこんな人がまた首相になるのか。

いったいどこに向かうんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領誕生

2016年11月09日 | 社会
いよいよアメリカ大統領投票日。

日本のメディアは蓋を開けてびっくりという感じだ。

日本時間5時頃、トランプが勝利宣言を発表した。



でもそもそもメディアの報道変じゃなかった?

みんながみんなヒラリーを応援していたし、どこかでヒラリーが当選すると確信しているようだった。

あるいはそう願って現実に向き合わなかっただけか。

唯一違う意見を言っていたのが月曜深夜の橋本徹の番組だったように思う。

そこで、三浦瑠麗という国際政治評論家は「トランプの可能性は全然捨てきれない」と言っていた。

それから、なんとなくトランプがなるんじゃないかという予感があった。



確かにトランプの発言はひどいものがあり表出している人格は最悪だ。

私がアメリカ人だったら彼が国の代表だなんて想像するだけで頭が痛いだろう。

排他的思想は過激かつ非人道的で生理的に受け入れ難い。



でもだからといって感情的にヒラリーを選ぶというのは少し安易かもしれない。

いくら民主党と言えど、もはやヒラリーとリベラルは繋がらない。

なぜならアメリカのウォール街と密着しているのはヒラリーだからだ。

ヒラリーの場合はっきりと未来が見える。

ゆっくりではあるが確実に悪い方へ行くだろう。

日本だけで考えると今抱えている日米間の問題がTPPを原動力に米グローバル企業向けの形に変えられる。

韓国のFTAやメキシコの農業をめちゃくちゃにしたNAFTAみたいに。



私が理解している範囲では、アメリカの政治は超巨大グローバル企業が動かしている。

軍産複合体をはじめ巨大バイオ産業など、1パーセントの富裕層たちだ。

TPPの裏にあるのもこういった企業だ。

選挙の結果を見てみると、権力が集中している地域はヒラリーだった。

それがもともと民主党が強い地域なのかどうかまでは知らないけれど。



反してトランプは自分の財力があるため、そういった企業に気を使う必要がなく好き勝手言っている。

あのモンサントが推進するGMO(遺伝子組み換え)についても皮肉じみたコメントをしているくらいだ。

どういった視点からなのか分からないけど、トランプは行き過ぎたグローバリズムに反抗もしている。

そのため彼は大統領になったらTPPを離脱するとも言っている。

日本は一生懸命アメリカについていくために今まさに強行採決しようとしている最中だというのになんともまぬけ。

トランプは日本にあまり興味を持っていないだろう。

嫌なイメージのトランプは一部の報道をそのまま受け入れていただけという可能性も高い。



一部では女性の進出を阻む古い層の力が働いたとも聞いているがそこら辺はわからない。

大雑把に見るとアメリカの人たちはどうなるか分からないけれど現状維持だけは容認出来なかった、

よくも悪くも変化をもたらすのはトランプだったから彼に投票したという事なんじゃなかろうか。

例えば経済的にとか、防衛的にとか全体的に日本にとってどちらが良いのかまでは分からない。

私が言いたいのはトランプもひどいけど、ヒラリーも奇麗な顔してかなり怖いぜということ。

世論調査では常にヒラリー優勢だった事に対し前述した三浦さんが面白い事を言っていた。

「倫理的にトランプを応援しているというのは言い難いため隠れトランプなる人たちがたくさんいる」という事だった。



サンダースさんを支持していた人たちはどっちに入れたんだろう?

トランプか、全く予想出来なくなってきたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりなさい!

2016年06月26日 | 社会
投票日を7月10日に控えた参院議員選挙2016、

いよいよ選挙戦開幕となった。


つい先日山本太郎さん前面協力のもと東京選挙区に立候補した三宅洋平さん。

私が言うのも変だけど帰ってきてくれて本当にありがとうございます。





3年前は緑の党からだったけど今回は無所属なので選挙区1本だ。

東京の住民でない私は、選挙で直接票を投じることはできない。

カンパや情報拡散、公選ハガキなどの参加になる。



人間だから熱意が錆び付くこともある。

みんなが(知らないけど)SNSが牽引する情報過多の状況に少し倦怠感を抱きはじめ、

三宅さんや山本太郎さん、最近ではSEALs、

その他たくさんの大人達が立ててくれた波もゆるやかになりはじめた今日この頃、

現状は何も変わっていないのに、少しずつ麻痺してくる感覚。

しかし、今回ばかりはスルー出来ない。




今回参院の議席で与党3分の2が実現されれば、改憲ふくめ大変なことになる。

3年前も同じようなことを言っていたような気もするが、

実際に選挙後すぐに秘密保護法が制定され安保法制もつくられた。

原発は再稼働され武器輸出を解禁し防衛装備移転三原則を制定した。

着々と安倍総理や日本会議、経団連のシナリオどおりに国がつくられていく。

アメリカやお金持ちのためだけのシステムづくり。



昨日の渋谷で声高らかに叫ばれていたのは、

「無関心でいることはできても、無関係でいることはできない」ということ。

そして「今の国はあるところからはお金をとらず、ないところから取ろうとする」ということ。

「ほんの一握りの富裕層以外ほとんどの国民は国に取ってコストと捉えられている」。

そんなの嫌だ!

「国民はもっと生意気にならなければならない」。



洋平さんや太郎さんがまた火をつけてくれた。

本当甘えてばかりですみません。

あと数週間しかないけれど、自分の住んでいる選挙区の人、比例代表で誰に入れるか、

勉強して戦略的投票に挑みましょう。

まだ間に合う!








X JAPANのSUGIZOさん


若手シンガーの渋沢葉さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスター自民党の涙

2015年08月04日 | 社会
前回載せた山本太郎さんの質疑はネットにおいてかなり話題を呼んでいる。

もはや彼はれっきとした政治家であり、注目度はかなりのものである。

その背景として国民の多数が集団的自衛権に反対しており、その声をダイレクトに代弁してくれる人が少ないという現状がある。

また、賛成派の人からしてみれば新人というだけで馬鹿にできる。

偶然見つけた賛成派(多分大学教授)のブログで、太郎さんの質疑を子供じみた質問でありそれを支持する国民は無知だとし、

迎撃ミサイルの専門的知識をつらつら記述しているものがあった。

さらには太郎さんを何も分かっていない凡人呼ばわりするのだが、彼が支持を得ているのは普通の人だからだ。

既得権益から遠いところで国民から支持を得ている。



参議院特別委の中継を見ていると、迫力があるのは山本太郎か共産党の小池晃かくらいのものである。

小池さんの質疑もかなり気合いが入っていて、安保法制がいかに空っぽで解釈の仕方でいくらでも戦争ができるということを示した。

小池さんの参議院特別委7月29日の質疑

かなり重要な内容だが、この動画はあまり視聴されていない。

あと、維新で元戦場ジャーナリストという人もいたけれど、ロジックが立っていないがために人間味ある言葉にも説得力が欠けてしまうという残念な場面もあった。



現状はかなり厳しい。

国会において野党は少数派であるし、国民の代表の名の下に国会外の声は無視することができる。

安倍首相はいい加減な答弁で時間が経つのを待っているのだ。

ここで是非立ち上がってほしいのが自民党議員である。



本題はここから。

近頃常々考えているのは、なぜ自民党の人は声をあげないのだろうということ。

自民党議員一人一人が憲法第9条を犯すという暴挙の首謀者であるという自覚はあるのだろうか。

百歩譲って安保法制に賛成だったとしても、国民投票をせずして憲法解釈を変えることが明らかな違憲行為であるという冷静な判断と理性はないのか。

いくらなんでも、それら全てを無視することなんてできないはずだ。



しかし、自民党で反対の人がいれば目立つはずであるし、今のところそのような情報も入ってこない。

何かがおかしいと思った矢先、磯崎総理補佐官の「法的安定性は関係ない」発言や大西英男氏の「報道を懲らしめるべき」発言、

さらには若手議員武藤貴也氏がSEALDsに対し「戦争に行きたくないというのは自分中心、極端な利己的考え」と批判するなど自民党の軽薄さが次々と露呈。

単発的思想でないことは彼らの近辺、過去の言葉が証明している。

この方々は誰の代弁者で誰のために法を整備しているのだろうか。

とんでもない人たちが国を仕切っているのだと実感する。



日本が掲げる民主主義は公平(あまり好きな言葉ではないけれど)なものとは言い難い。

まず、国民の間に民主主義が育っていない。

政治の話はタブーであるという空気、放任主義・無関心。

そしてプロパガンダ的マスメディアの在り方、情報に対する受動的姿勢。

さらには、長年の一党独裁体制と無関心がまねいた間接民主制の機能低下。

一票の格差問題とそもそもの選挙制度。

挙げたらきりがない。



いずれにせよ根底にある問題は国民一人一人の意識。

安保法制の強行採決は最悪のやり方だとは思うけれど、この状況をつくったのは国民である。

ある意味で選挙権を持つ全ての成人ははからずも政治に参加していると言える。

最近では戦略的投票なんて言葉をよく聞くけれど、それは勝敗が予想される選挙においてとても重要な視点である。

キーワードは「誰を勝たせたいかではなく誰を勝たせてはいけないか」。

そう言う意味では投票に行かないということは、勝つと予想される党に投票することと同義になってしまうのだ。

戦略的投票について(昨年の衆議院選挙で使われた動画)




空いた時間に情報収集をしていると一つの動画が目に入った。

「自民党・村上誠一郎議員が涙を流して独白 安倍政権の安保法制を批判」というタイトルには驚いた。

かなりのベテラン議員ではないか。



動画の冒頭部では吉田茂氏や岸信介氏への信望を語っているが、そこに関しては反対しておく。

私が厚く信頼を置く孫崎享さん著の『戦後史の正体』を根拠にしている。


しかしその後は現役の自民党議員が語っているとは思えない内容であった。

普段は自民党の外からの情報しか入ってこないが、ここでは生々しいほどの自民党の現状が語られている。

なぜ村上氏は安保法制に反対し、なぜ自民党内で反対の声があがらないのかということに対して赤裸々に答えているのだ。

これは現政権を知るために是非見てほしい。

涙ながらに若い人を戦争に向かわせてはいけないと言う場面は胸を打たれる。

いかにも自民党っぽいところもあるけれど、こんなにも人間味がある人がいたとは驚きだ。



現在自民党員で安保法制に反対の意を示しているのは村上清一郎氏と河野洋平氏の2人である。

どんな理由でもいいから、彼らに賛同する議員が増えることを願う。



自民党・村上誠一郎議員が涙を流して独白 安倍政権の安保法制を批判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする