ユーロ2016の決勝リーグがはじまった。
これまたいいとこどりという感じだが、
予選リーグはほとんど見ていない。
いよいよ見ましょうかというところ。
いわゆる”にわかファン”というやつなんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/826937614b075145fdef025e77991efb.jpg)
さっき気づいたのだけどオランダがいない!
ポルトガルもぎりぎりだったというし、恐るべしユーロ。
こういうのは応援しているチームや選手がいないとなかなか観る気にならないものだ。
そしては私はなぜか昔からドイツを応援している。
ドイツで好きな選手といえば、日韓W杯のころからしばらくミロスラフ・クローゼ、
南アフリカW杯のときからメスト・エジルと決まっている。
ちなみにエジルは同い年で親近感もある。
何が好きかって、はっきり言って顔だ。
私はスポーツを観る時にだいたい顔で好きかそうでないか決める。
スロバキア戦の国歌斉唱時のエジルを激写、我ながら奇麗に撮れた。
奥の方にゴメス発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/c2bb4835315214175b14cb4461f8c838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/9f839f05b3e706d702b612ee2f383792.jpg)
スロバキア戦は3-0で快勝。
今回混迷する世界王者とか一部で言われていたけれど、やっぱり強い。
特別に好きなのはエジルだけど、考えてみればドイツの選手ってバラエティ豊か。
なんといっても世界一のゴールキーパーの呼び声高いノイヤーがいるし、
ミュラーにシュバインシュタイガー、レアルのクロース、ゴメス、ボアテング、ゲッツェとかね。
挙げたら切りがない。
あと監督が俳優になれるくらいカッコいい。
あんまり詳しくないけど、今回若手のドラクスラーがとても目立っていた。
1アシストっていうのかな、と1ゴール決めて途中交代。
次の試合はイタリアとスペイン戦の勝者だから温存しとかないとね。
W杯でもブラジルとか楽しそうなチームに憧れる反面なぜかいつもドイツを応援しているのは、
やっぱり敗戦国同士の国民性に親近感が湧いているからだろうか。
よしよし楽しもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/27dba1b006db393fc9c3626aaa87f2b1.jpg)
やかましい冷蔵庫の図。
これまたいいとこどりという感じだが、
予選リーグはほとんど見ていない。
いよいよ見ましょうかというところ。
いわゆる”にわかファン”というやつなんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/826937614b075145fdef025e77991efb.jpg)
さっき気づいたのだけどオランダがいない!
ポルトガルもぎりぎりだったというし、恐るべしユーロ。
こういうのは応援しているチームや選手がいないとなかなか観る気にならないものだ。
そしては私はなぜか昔からドイツを応援している。
ドイツで好きな選手といえば、日韓W杯のころからしばらくミロスラフ・クローゼ、
南アフリカW杯のときからメスト・エジルと決まっている。
ちなみにエジルは同い年で親近感もある。
何が好きかって、はっきり言って顔だ。
私はスポーツを観る時にだいたい顔で好きかそうでないか決める。
スロバキア戦の国歌斉唱時のエジルを激写、我ながら奇麗に撮れた。
奥の方にゴメス発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/c2bb4835315214175b14cb4461f8c838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/9f839f05b3e706d702b612ee2f383792.jpg)
スロバキア戦は3-0で快勝。
今回混迷する世界王者とか一部で言われていたけれど、やっぱり強い。
特別に好きなのはエジルだけど、考えてみればドイツの選手ってバラエティ豊か。
なんといっても世界一のゴールキーパーの呼び声高いノイヤーがいるし、
ミュラーにシュバインシュタイガー、レアルのクロース、ゴメス、ボアテング、ゲッツェとかね。
挙げたら切りがない。
あと監督が俳優になれるくらいカッコいい。
あんまり詳しくないけど、今回若手のドラクスラーがとても目立っていた。
1アシストっていうのかな、と1ゴール決めて途中交代。
次の試合はイタリアとスペイン戦の勝者だから温存しとかないとね。
W杯でもブラジルとか楽しそうなチームに憧れる反面なぜかいつもドイツを応援しているのは、
やっぱり敗戦国同士の国民性に親近感が湧いているからだろうか。
よしよし楽しもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/27dba1b006db393fc9c3626aaa87f2b1.jpg)
やかましい冷蔵庫の図。