「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

母との歌舞伎の観劇、単衣それとも絽縮緬?

2012年09月11日 | きもので外出

9月2日に83才の誕生日を迎えた母に誕生プレゼントに中村勘九郎襲名披露(9月大歌舞伎)に招待しました。

主人と一緒に母を豊中に迎えに行き、大阪松竹座まで送ってもらいます。

9月の初めに予約したのですが、席が取れず今日になってしまいました。

母は7月に母と一緒に着物でハイアットリージェンシー東山の「着物で行ったら1人が無料」に連れていったのですが、その時に着た紗の着物を1度しか着ていないので、今回もう一度着てから洗いに出したかったようです。

雨のち曇りの今日、母はどうするのでしょうか? 昨夜電話するとまだ悩んでいました。

私は母が紗の着物を着ていくのなら、先日生徒さん達と食事に行った時に着た絽ちりめんの鮫小紋に袋帯をしようと思っています。

でも、母が紗の着物を諦めてくれたら単衣の無地に先日お安く購入した綴れのかがり帯びにしようと思っています。

夜は娘がマタニティブルー???で孫を連れて2.3日帰ると言ってきまさいた。

母にも曾孫の顔を見て欲しいので、泊って貰うことになりました。

中村勘九郎襲名披露の歌舞伎の様子は後日アップすることになりそうです。

115

日曜日のお稽古に着た単衣の紬と博多帯です。

以前、着付を習いにきて下さっていた生徒さんのお母様のものです。

反物で頂いたので単衣に仕立てました。

帯は前から使われていた単衣仕立てです。

       にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加いたしました。

       クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする