「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

明日の準備は、出張着付先の℡確認と紙芝居の台本読み

2012年09月14日 | 日記・エッセイ・コラム

245 今日は主人のお供で大阪市内の港区まで出掛けました。

朝はお天気だったのですが、市内に着くと急にバケツをひっくり返したような土砂降りで、主人はずぶ濡れになりました。

帰りに何時ものように主人の知り合いの喫茶店「ノーブル」に寄りました。

ずぶ濡れでもわざわざ来てくれたと言って、マスターからお店で使っている大きな食パン1斤半も頂きました。 いつもありがとうございます。

明日は紙芝居の本番です。

この2,3日台本を読む間が無く、昨夜から練習していますが、まだまだ上手に読めません。

出張着付が終わると1時には美原の文化会館に行かなくては・・・

夕方、出張着付のご予約が入っている3件のお宅に最終確認の℡をしました。

一件はリピーターさん、一件は新聞折り込み、もう一件はお客様のご紹介だったそうです。

午前中は、お天気も良さそうなので一安心です。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加いたしました。

     クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作日も蒸し暑く、先生方や生徒さんの装いも夏ものと単衣物にわかれました。

2012年09月14日 | 出前 着付教室

昨日、堺市美原区青南台の木青会館にある着付教室は、 9月に入って第1回目の着付のお稽古でした。(先週は京都まで課外授業でした)

私は先日歌舞伎に着ていった無地の単衣に母が知人から形見分けで頂いた帯を私にくれたので、そのうちの1本を締めてみました。

谷先生は透けにくい夏の紬でした。

嶋岡先生は単衣の着物でした。 

KさんとAさんは夏の着物129121Yさんは単衣の紬の着物でした。

谷先生にNさんとKさん、Sさん達の成人式の練習を見て頂きました。

今日は最初からタイムを計りました。

今まではボディで練習して頂きましたが、9月からは本格的に相モデルでタイムの短縮に力を入れて頂きます。

初日の今日は着物の準備から初めて42分・46分

本番までにどれだけ短縮出来るかですよね。

まだ細かいところで注意するところがありますが、それは自宅で復習ですね。

そして帯揚げのアレンジ(リボン)の練習をしてきて下さいね。目標は1分です。

秋は結婚式のシーズンです。私どもの「出前きつけ」も出張着付が増えるので、YさんとAさんに、留袖を着付に行った時の注意点などを説明しました。

成人式のイベントのお手伝いにも関係することなのでしっかり覚えて下さいね。

着物、帯び、小物を添ええるところから、すでに補正の準備が・・・

今までの経験談(失敗談)など色々お話しして嶋岡先生にメインをして頂いて助手のやり方の手本を見せました。

Yさんは明日の土曜日に嶋岡先生について行くので嶋岡先生と練習、頑張ってきてくっださいね。

Aさんは、二重太鼓の復習です。夏前に名古屋帯より上手に結べていたのですが手順を少し忘れたようですね。でも、もうバッチリですね

127 132

お二人るとも頑張って暑い中、着物を着てお稽古に来られました。

上手に着こなされています。

京都に行って自信が出来たのかも知れませんね。

 134                   

今日の装いです。母がくれた帯び結構、この着物に似合っているかしら・・・・

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加いたしました。

     クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする