「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

「あれ?えぇー」 お太鼓柄がでない!

2012年09月27日 | 出前 着付教室

156

154

  朝夕涼しくなり、喜んでいたのですが、今日は堺市美原区青南台の木青会館着付教室です。

今日の私の装いは、先日頂いた肩身分けの黒地のかがり帯です。

減量のおかげで塩瀬のお太鼓柄でも、ちゃんと締めることが出来たので安心していたら、「えぇー」柄が出ない・・・
もしかして、又太った?
しょうがないので、小さめの枕を使ってどうにか上の方に少しだけ柄が出ました。

157家に帰って確認してみると 前柄の中心からお太鼓柄までは90㎝とどちらも同じ長さでしたが、前柄から手先までが17㎝もかがり帯の方が短かったのです。

この帯をチャント締めようと思ったら、やはり簡単帯結びでコクヨウのクリックを使うか美容姿などの改良枕を使うかですね。

出かける前から、一汗かきました。

私どもの教室では、出来るだけご自宅から着物で来られるように生徒さんに奨めています。

149

今日は自宅教室の方に来られているTさんが、前回の京都のランチ依頼久しぶりに皆さんと顔を合せました。
単衣のステキな単衣の着物を着てこられました。(残念、写真が撮れなかったわ)

Aさんもちょうど今の季節にあった帯を締めてこられました。
Yさん、Aさんは自装練習をしました。

写真に写って他装をしているYさん・Sさん達の着物姿もステキでしたよ。

いつも着物姿で他装をしているので立ち振る舞いもきれいになります。

洋服だとついつい足を広げたくなる所もありますが、お着物を着ているとそう言うわけにはいきませんものね。

成人式の振袖着付を控えて真剣に取り組まれている方々の横で、私のクラスはつい先日、ブログでご紹介したイタリアレストラン「ボーノ・ボーノ」の話しでしばし雑談をしていまいました。  ゴメンね。

嶋岡先生や谷先生と振袖の練習をしているKさんも着物で来られました。

153

151

Nさんは朝、忙しかったのでお洋服で来られました。

今日は嶋岡先生がモデルになって下さってKさん・Nさんが交代でメインと助手になり、タイムを計りました。

タイムは40分弱です。

嶋岡先生、とても良くお似合いでしたよ

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする