出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
昨日のリハ-サルの時に帯揚げで蝶々やお花を作っていたのですが、
お嬢さまはすっきりがご希望でした。
思わず一文字にしましたが、定番と言われる帯揚げの結び方「入り組」がどうも苦手です。
写真も載せたくないけど、練習した成果を見比べて頂けるように掲載しました。
生徒さんにも示しがつかないと、朝から練習、でも、まだ納得できません。
お太鼓結びや文庫結びもそうですが、定番と言われる結び
方ほ ど難しい・・・
変わり結びの方が楽ですね。
内入り組の方が、「すっきりしているよね」といり組結びから逃げていましたが、「任せて」と言えるようになりたい これから毎日頑張ります。
レンタルで当日の成人式の時はほとんどが内入り組でした。
くずれ難い為でしょうね。
美容室に行ってもらう生徒さんにも今練習しているのと違う帯結びを教えないといけないので
でも、本に掲載されている結び方はほとんど柔らかい帯や全通を使っているので、なかなか実践で結べる帯が少ないのが難点ですね。
着崩れしにくい結び方も考えないと・・・
主人のリクエストで「秋の味覚」松茸ご飯です。
前回、醤油を入れすぎで味が濃すぎ、せっかくの松茸が台無しになったので、今日は気を入れて作りました。
我が家で穫れた秋ナスと子供ピーマンをごま油で炒めて手作りの田楽みそをかけた物と本当はサンマが欲しいところですが、鮭で我慢して貰いました。
余った松茸ご飯をおにぎりにして冷凍しました。楽しみ~
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!